中川政七商店のインスタグラム(nakagawamasa7) - 2月23日 15時30分
「花束を、持ち歩く。」
麻100%の生地で、たたむと花束のように見えるハンカチをつくりました。
生地のシワや風合いを生かし、アイロン掛けしなくても気軽にお使いいただけます。
白いバラは、純潔や深い尊敬の花言葉。
ホワイトデーの贈りものや、新生活に向けての準備に、花束を持ち歩いてみませんか。
▶︎ 花束motta(ミドリ)/¥1,540
🦌お買い物はプロフィールリンクまたは画像をタップ。@中川政七商店
🦌渋谷店では代引きを承っております(03-6712-6148)
.
日本の工芸が教えてくれる
暮らしかた、生きかた。
Japan’s kogei.
Teaching us
how to live
how to be.
.
#中川政七商店 #暮らしの道具 #nakagawamasashichi #季節のしつらえ #季節を楽しむ #季節を感じる #歳時記 #花のある暮らし #花のあるくらし #花のある生活 #季節の花 #flowerstagram #春の花 #ハンカチ #ホワイトデー
[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)
>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する
2,115
0
2021/2/23
中川政七商店を見た方におすすめの有名人
中川政七商店の人気のインスタグラム
-
中川政七商店: 「野に咲くように。」立春も過ぎ、道端にもとりどりの花が咲き誇りはじめました。野に咲くように活けたのは、小さな 一輪挿し「涙壺 」。有田焼の窯元・与山窯が手掛ける涙壺を、中川政七商店別注色で仕上げました。 1600年代に有田で焼かれた壺の形状をモチーフに、排泥鋳込み(はいでいいこみ)という手間ひまのかかる技法で製作されています。 形は10種類。あたたかみある「利休白茶」と淡い青色
-
中川政七商店: 「心に猫を忍ばせて。」愛らしい猫柄のかや織生地を3枚重ね、赤ちゃんのおくるみやお昼寝の肌掛けにちょうどいいケットをつくりました。綿糸を粗く織った生地は吸水性と通気性に優れ、水分や汗をすばやく吸いとり乾きが早いのが特徴です。猫に包まれているように、ふんわりとした肌触りが心癒してくれます。▶︎オンラインショップ限定 かや織ケット 猫(クロ・ハチワレ)/各¥4,620🦌お買い物はプロ
-
中川政七商店: 「空を泳ぐ、鯉のぼり。」屋根より高い、鯉のぼり。そうはいっても現在の日本の暮らしには、大きな鯉のぼりを飾ることも難しくなってきました。この「鯉のぼり吊り飾り」は、ベランダや小窓の小さな場所でも楽しんでいただけるようにつくった、いまの暮らしのためのしつらい。手績み手織りの麻でつくった鯉のぼりがやさしく揺れ、お部屋を明るく彩ります。▶鯉のぼり吊り飾り/2,750🦌お買い物
-
中川政七商店: 「桜吹雪を、手のひらに。」手を洗うたびに、目に留まるたびに、春の陽気を思い出すような。桜吹雪が舞う様子をイメージした、身体に優しい石鹸をつくりました。透明な石けんの上に細かな桜色の石けんを散らし、その上からまた透明な石けんを流し込むという手の込んだ製法。奈良で一つひとつ手づくりしています。保湿成分のサクラ葉エキスと奈良の吉野葛の根のエキス入りで、お肌をしっとりと洗い上げます。家の
-
中川政七商店: 「世界に一つだけの、お雛さま。」自分好みのお顔で、好きな色のお着物で。世界にひとつだけのお雛さまがつくれたら、どんなに楽しいでしょう。新たな「季節のしつらい便」は、好きな柄の着物に着せかえができるお雛さま。瀬戸焼の人形に、絵の具をつかって自由に絵付けしたら、注染染めの手ぬぐいを好きな色柄に裁断し、自由な組み合わせで着付けられます。つくって楽しんで、飾って楽しんで。日本の風
-
中川政七商店: 「春の色に、誘われて。」雪が降ったり、寒さが続いたり、まだまだ冬の厳しさを感じるけれど、草花を見れば、春の訪れを実感できます。春の花とともに飾ればインテリアにもなる、この茶缶。明治元年に創業した、越前和紙の製紙所「山次製紙所」にしかつくれない、特別な技法が施されています。 @yamatsugi_seishisyo 模様が浮かび上がってくるような。和紙を漉く過程で、鋭角な
-
中川政七商店: 「健やかな成長を。」端午の節句に、金太郎?肩にまさかりを担ぎ、熊や猿を相手に相撲を好む元気な金太郎は、 いつしか健康の象徴する存在になりました。そんな金太郎と相棒の熊をモチーフに、福島県白河市にある白河だるまの老舗「渡辺だるま店」とだるまをつくりました。職人が一つひとつ心をこめて絵付けをした、愛らしい表情が特徴です。 子供の健やかな成長を願う端午の節句や、家族の健康を祈るお飾りとして
-
中川政七商店: 「春の、しつらいはじめ。」大きな花の角が生えた、空想の生きもの「花鹿」。神々しくもあり、どこかやさしさも感じるその花鹿をモチーフに、オブジェにもなる一輪挿しをつくりました。チャンチンという木を削った角の部分を取り外し、付属の小さな瓶を差し込むと一輪挿しになります。四季折々のお花を生けて、季節の移ろいをお楽しみいただけます。 ▶︎花鹿の一輪挿し飾り/¥4,180🦌お買
-
中川政七商店: 「焼きもので、つくる。」毎日頻度高く使うものだから、インテリアとしても楽しめるものをつくりたい。そんな思いから、豊かな表情が特徴の焼きものの詰め替えボトルをつくりました。この難しいチャレンジをともにしたのは、美濃焼。うつわの型を作る型屋さん、釉薬を配合するメーカーさん、実際に焼き上げる窯元さん、それぞれと共同で試行錯誤を繰り返しながら、ようやく出来上がりました。▶美濃焼の詰め替
-
中川政七商店: 「桃の節句、桃の色。」桃の花のような、淡く染まった春の色。ひな祭りが「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、魔除けの果物といわれた桃に由来しています。まるで雛人形を飾ったような、華やかな桃色の手ぬぐい。お雛様とお内裏様、ひし餅などを、注染という染めの技術で描いています。タペストリーのように部屋の中心や玄関に飾るのもおすすめです。 ひな人形に
-
中川政七商店: ※店内撮影の影響で、冒頭音声が聞き取りづらく申し訳ございません。渋谷店のご紹介は、また改めて配信させていただきます!ご紹介商品◆包丁・最適包丁/13,200円 ・最適包丁 パン切/13,200円・タダフサ パン切り包丁/10,450円 ・DYK 包丁 ペティナイフ(ブラック、シルバー)/4,400円・食洗機で洗えるひのきのまな板 大/5,500円 ・食洗機で洗えるひ
-
中川政七商店: 「歴史的街並みの中で、美味しい珈琲や食事を味わう。」4月14日にオープンする中川政七商店初の複合商業施設「鹿猿狐ビルヂング」について、ご紹介。◆猿田彦珈琲(1階)東京・恵比寿で創業したスペシャルティコーヒー専門店が関関西初出店。開放的なガラス窓に面した空間が特徴です。古きよき趣が残る街並みの中で、究極の一杯をお楽しみください。 ◆ 㐂つね(1階)ミシュラン一つ星掲載店