tocon (トコン) のインスタグラム(tocon_srl) - 2月3日 21時12分




もうすぐバレンタイン♪
本日は、娘の「友チョコ事情」をコンテンツに綴っております

自分で作るようになった今、感じたこと…
お時間ある時にご覧頂けますと幸いです



こんにちは、佐藤です。

先日、娘が簡単ブラウニーを作りました。
ピンクのチョコは溶かしただけ。(お手頃に買えるピンクの板チョコ、かわいいですよね!)
バレンタインの予行練習です。

そんな本日は、少々長い「友チョコ」エピソードを、、、。

バレンタインに、友達(女子同士)に贈り合う「友チョコ」。
娘が小学1年生だった当時、当たり前の文化のようにやってきました。
「放課後に、〇〇ちゃんと、〇〇ちゃんが友チョコ配りにくるってー!!」

・・バレンタインと言えば「大好きな男の子に気合を入れて作るもの」という概念の私には
友チョコ配布のシステムが、いまひとつ理解し難く感じていました。
手作りが良いのか、簡易的なお菓子が良いのか、、。
そもそも、ご両親と面識もないご家庭に、手作りの友チョコって衛生的にどうなのだろうか、、。
負担に思う方もいらっしゃるかも、、等。

そんなこんなで、1年目は無難に小さなお菓子をラッピングして持たせた記憶があります。
しかし、娘がもらってきた「友チョコ」は、手作りがほとんどだったんです。
お母様が作ったのかしら?から、これはお子さんよね?まで様々でしたが、なんだか娘も嬉しそう。
 
翌年から娘も作りたいと言うようになりました。
ただ、私は沢山作って大勢に配る仕組みにはあまり賛同出来ず、「少しでもかわいいもの」を娘と考えました。

同級生のお母様とも顔を合わせ、お互い負担のない程度で(笑)と話すきっかけにもなりました。

4年生になった今年、娘から一人で作りたい!との申し出。
小麦アレルギーの子がいるそうで、米粉と菜種油のレシピを自分で調べてお試しです。

卵、きび砂糖、米粉を使ってチョコレートに菜種油。
混ぜて焼くだけのブラウニーを張り切って作る娘。
混ぜるだけなので、本当に楽チン。(弟子の次男…)

私がアドバイスしたことと言えば、焼いたあとのトッピング。
ナッツ、ドライフルーツ、ピスタチオ(←オススメです)最後はアイシング!!
結構乗せました…。

アイスの棒のラッピングも簡単で、女の子は喜びますよね!

娘が一人で準備をしたり、色々ラッピングを考えたり…
誰かに喜んで欲しいと思う気持ち、
これも成長なのかなぁと今は感じています。

もちろん、贈り物は気持ちの問題。
手紙だけでも、言葉だけでも「ありがとう!大好きだよ!」を伝えられる日になることを母は応援していますー!

#toconのコンテンツ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

72

1

2021/2/3

tocon (トコン) を見た方におすすめの有名人

tocon (トコン) と一緒に見られている有名人

ファッションのおすすめグループ