片岡メリヤスさんのインスタグラム写真 - (片岡メリヤスInstagram)「2021年2月 ●「髪の毛の平和」 髪の毛が言うことを聞かない。 ごわごわで1本1本意思を持っている。 私の髪の毛は、隣の1本と仲良くなろうとする気がない。 私の中にとてつもなく平和じゃない部分がある。  髪の毛に平和をもたらすためにトリートメントをやったりするけど、もっと何か根本的な革命を起こすことが必要なのでは、、?と思って、去年の10月からたまに湯シャンをやっている。 湯シャン。お湯だけで髪の毛を洗う。 頭が臭くなったり、髪がベタベタしてきたりしないかな?って思ったけど、臭くないしベタベタしない。 臭くないか人に嗅いでもらったけど平気だった。湯シャン後はシャンプーみたいな匂いがするというくらい。時間が経つと頭皮の匂いがしてくるけどシャンプーしてる時と同じくらいだと。 髪の毛の質感はベタベタは全然しなくてどっちかというとパサパサしてくる。潤いがどんどん抜けていく感じだった。髪の毛が全然平和になってない。 パサパサするのが嫌になって6日でシャンプーとトリートメントをした。 パサパサしない湯シャンのやり方を知りたい。オイルとかだけは付けると良いのかな?  6日間の湯シャンはパサパサする事以外は全然平気だった。不快感も無く痒みも無かった。なにこれびっくり。 この感じなんか知ってると思ったら、登山で縦走する時はお風呂も入れないんだけどそれと同じ。痒くない。でも登山の時はもっとベタベタするけど。 6日ぶりのシャンプーによる洗髪は、毛穴の1つ1つが全開になって毛穴から薄く魂が抜けるような感じがした。 お湯を使える有り難みを凄く感じてとても幸福感があった。毎日お風呂に入っているし、湯シャンは毎日やるからお湯は使ってるのに何故かシャンプーした時のお湯感はすごかった。天国からのお湯みたい。 お湯がホカホカホカホカ地肌を滑って流れていくことに感動できる。お湯が頭皮を滑り落ちる感覚が脳裏にイメージとして現れてアニメーションのように映像化される。 毛髪と毛髪の間をキランキランした美しい川のように流れていく。 体感と脳内映像化。VRみたいだった。 そして体全身“垢を落とすぞモード”に突入していつもより剥がれおちるイメージが強くなった。イメージに引っ張られて身体が反応するよう。 毛穴の革命、毛穴の開発。 結局、シャンプーってすごい気持ち〜!!って思ってしまった。修行が足りない。 湯シャンの素晴らしさからかけ離れてしまったし、髪の毛の平和を求めて始めた湯シャンなのに“お湯の天国”が現れる結果になった。  小6まで週1しか髪を洗ってなかったけど、中学生になって「髪を毎日洗わないのは不潔」という集団の常識に完全に支配されて毎日洗うようになってから疑問に思う事無く今までひたすら毎日髪を洗っていた。この習慣ホントか?立ち止まり考える事もせずに。当たり前って怖い。習慣の中に考えさせない支配があるなら早く気付きたい。と、湯シャンをして強く思った。  今のところ湯シャンはやったりやらなかったり気分や状況で実践してる。最近はまた毎日洗う事も増えてるけど、忘れずに続けたい。 私はぬいぐるみ以外の事は細く長く続けるタイプなので、頑張らない、サボる、をモットーにいつの間にか習慣になる事を狙ってて、真面目にやらないから習慣になるまで何年もかかったりするけどとにかくやめなければ良いと思ってる。 ここ2週間は毎日シャンプーで洗髪してるけど、私はまだ湯シャンを実験中です。  2月 パソコン リラックス 展示  #片岡メリヤス  #kataokameriyasu  #償いカレンダー」2月2日 19時31分 - kataokameriyasu

片岡メリヤスのインスタグラム(kataokameriyasu) - 2月2日 19時31分


2021年2月
●「髪の毛の平和」
髪の毛が言うことを聞かない。
ごわごわで1本1本意思を持っている。
私の髪の毛は、隣の1本と仲良くなろうとする気がない。
私の中にとてつもなく平和じゃない部分がある。

髪の毛に平和をもたらすためにトリートメントをやったりするけど、もっと何か根本的な革命を起こすことが必要なのでは、、?と思って、去年の10月からたまに湯シャンをやっている。
湯シャン。お湯だけで髪の毛を洗う。
頭が臭くなったり、髪がベタベタしてきたりしないかな?って思ったけど、臭くないしベタベタしない。
臭くないか人に嗅いでもらったけど平気だった。湯シャン後はシャンプーみたいな匂いがするというくらい。時間が経つと頭皮の匂いがしてくるけどシャンプーしてる時と同じくらいだと。
髪の毛の質感はベタベタは全然しなくてどっちかというとパサパサしてくる。潤いがどんどん抜けていく感じだった。髪の毛が全然平和になってない。
パサパサするのが嫌になって6日でシャンプーとトリートメントをした。
パサパサしない湯シャンのやり方を知りたい。オイルとかだけは付けると良いのかな?

6日間の湯シャンはパサパサする事以外は全然平気だった。不快感も無く痒みも無かった。なにこれびっくり。
この感じなんか知ってると思ったら、登山で縦走する時はお風呂も入れないんだけどそれと同じ。痒くない。でも登山の時はもっとベタベタするけど。
6日ぶりのシャンプーによる洗髪は、毛穴の1つ1つが全開になって毛穴から薄く魂が抜けるような感じがした。
お湯を使える有り難みを凄く感じてとても幸福感があった。毎日お風呂に入っているし、湯シャンは毎日やるからお湯は使ってるのに何故かシャンプーした時のお湯感はすごかった。天国からのお湯みたい。
お湯がホカホカホカホカ地肌を滑って流れていくことに感動できる。お湯が頭皮を滑り落ちる感覚が脳裏にイメージとして現れてアニメーションのように映像化される。
毛髪と毛髪の間をキランキランした美しい川のように流れていく。
体感と脳内映像化。VRみたいだった。
そして体全身“垢を落とすぞモード”に突入していつもより剥がれおちるイメージが強くなった。イメージに引っ張られて身体が反応するよう。
毛穴の革命、毛穴の開発。
結局、シャンプーってすごい気持ち〜!!って思ってしまった。修行が足りない。
湯シャンの素晴らしさからかけ離れてしまったし、髪の毛の平和を求めて始めた湯シャンなのに“お湯の天国”が現れる結果になった。

小6まで週1しか髪を洗ってなかったけど、中学生になって「髪を毎日洗わないのは不潔」という集団の常識に完全に支配されて毎日洗うようになってから疑問に思う事無く今までひたすら毎日髪を洗っていた。この習慣ホントか?立ち止まり考える事もせずに。当たり前って怖い。習慣の中に考えさせない支配があるなら早く気付きたい。と、湯シャンをして強く思った。

今のところ湯シャンはやったりやらなかったり気分や状況で実践してる。最近はまた毎日洗う事も増えてるけど、忘れずに続けたい。
私はぬいぐるみ以外の事は細く長く続けるタイプなので、頑張らない、サボる、をモットーにいつの間にか習慣になる事を狙ってて、真面目にやらないから習慣になるまで何年もかかったりするけどとにかくやめなければ良いと思ってる。
ここ2週間は毎日シャンプーで洗髪してるけど、私はまだ湯シャンを実験中です。

2月
パソコン
リラックス
展示

#片岡メリヤス
#kataokameriyasu
#償いカレンダー


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

465

6

2021/2/2

片岡メリヤスを見た方におすすめの有名人