松村 明輝 外国人風 横波ウェーブパーマ バレイヤージュ講師さんのインスタグラム写真 - (松村 明輝 外国人風 横波ウェーブパーマ バレイヤージュ講師Instagram)「ただ今、新規のお客様はDMでお受けさせていただき。  バレイヤージュを過去と今を比べてみた結果が凄い!?】  皆さんおはこんばんは♪バレイヤージュとハイライト大好物のまつさんこと松村明輝です🤣ふだんは、スタイリストしながら年間約90本のバレイヤージュハイライトセミナーをやらせて頂いてます。生息地は柏です🙋‍♂️住み着いています👻(えっ?💦化け物ですか?)  今更ながら、過去と今の自分が作っているスタイルを比べてみるって言う企画です。自分が今まで作ってきたスタイルの移り変わりと、流行の移り変わりを見ていきたいと思います。もちろん、地域によってどういうデザインが流行っているかも変わってくると思います。 ここ数年で、僕のこだわりも少しずつ変わっているので、それも一緒に見ていただければいいかなと思っています。 僕らがバレイヤージュを積極的に打ち出し始めた2015年から2016年頃、ほぼ100%シャドールーツでした。 今写真を改めて見てみると陰影も中途半端で、艶感があって柔らかい仕上がりとはかけ離れているような気がします。 写真Aの様に最近のシャドールーツは、ダメージを考慮されていて、かつ明るい面積が多いデザインが流行っている傾向にあると思っています。  写真Bを見てみましょう。 こちらは、バックコーム主体で作っているスタイルです。 このようなデザインは、バックコームかエアタッチで作れるスタイルですが、今と過去を見てみると、かなり陰影に差が出ていると思います。  過去のデザインを見てみると、根本のみほんのりデザインが強調されていて、間の陰影はかなりぼやけています。  今のスタイルを見てみると、毛先付近までしっかりと影を残している印象があります。 もちろん、お客様の好みにもよりますが、お任せの場合は毛先までしっかり陰影を残すケースが多いです。  写真Cを見てみましょう。 こちらはブレンドのデザインになります。今思うと、色の混ぜ方や、色の比率が明らかに違うと思います。 実際こういうスタイル、色の種類を混ぜてデザインする際、4色から5色混ぜることが多いです。  赤の部分は、写真妥当ブラック形に見えますが、実際はアッシュブラウンのようなこげ茶系の色になっています。 暗いスライスの移り変わりを説明すると、根元ブラックからこげ茶、さらにブラウンに3色を経て変わっていくイメージです。 明るい部分は、ホワイトベージュとホワイトの2色と言うイメージです。脱色加減でコントロールしています。  最近気をつけている事は、暗い部分の比率と、赤の部分をしっかりと前上がりにするとことに気を配っています。 こうやって見ると、影になる色の比率で、見え方が全く変わるんだなって思いますね。  長々となりましたが、今日はここまで。めっちゃ真面目な話をしてしまいました💦 なんでかって?眠いからだよ😤(まつさんオコですか?)  ダメになったなって言う方は、励みになるので、イイネと保存をお願いします。メンションなんかつけてもらえたら喜びます🙀ゴマすりすり😌  それではまたね!  ダメージカットで最近使っているもの マイフォースを先に髪の毛に振ってドライもしくはウェットでブリーチ オキシ1.5%粘度固め イルミナ オキシ濃度を1.5まで低くする時は粘度固めがおススメです。 貼り付けしておきます🙋‍♂️ @wellapro_japan   @matuBara  カット5400円 バレイヤージュorハイライト24800円  セットメニュー バレイヤージュorハイライト+カット 28700円  バレイヤージュorハイライト+カット+ブリーチ専用トリートメント 33250円  BLITZ柏 松村明輝 柏市柏3-2-19クレール柏1F TEL 0471627774 月曜 火曜日定休」1月23日 7時28分 - haruaki_matumura

松村 明輝 外国人風 横波ウェーブパーマ バレイヤージュ講師のインスタグラム(haruaki_matumura) - 1月23日 07時28分


ただ今、新規のお客様はDMでお受けさせていただき。

バレイヤージュを過去と今を比べてみた結果が凄い!?】

皆さんおはこんばんは♪バレイヤージュとハイライト大好物のまつさんこと松村明輝です🤣ふだんは、スタイリストしながら年間約90本のバレイヤージュハイライトセミナーをやらせて頂いてます。生息地は柏です🙋‍♂️住み着いています👻(えっ?💦化け物ですか?)

今更ながら、過去と今の自分が作っているスタイルを比べてみるって言う企画です。自分が今まで作ってきたスタイルの移り変わりと、流行の移り変わりを見ていきたいと思います。もちろん、地域によってどういうデザインが流行っているかも変わってくると思います。
ここ数年で、僕のこだわりも少しずつ変わっているので、それも一緒に見ていただければいいかなと思っています。
僕らがバレイヤージュを積極的に打ち出し始めた2015年から2016年頃、ほぼ100%シャドールーツでした。
今写真を改めて見てみると陰影も中途半端で、艶感があって柔らかい仕上がりとはかけ離れているような気がします。
写真Aの様に最近のシャドールーツは、ダメージを考慮されていて、かつ明るい面積が多いデザインが流行っている傾向にあると思っています。

写真Bを見てみましょう。
こちらは、バックコーム主体で作っているスタイルです。
このようなデザインは、バックコームかエアタッチで作れるスタイルですが、今と過去を見てみると、かなり陰影に差が出ていると思います。

過去のデザインを見てみると、根本のみほんのりデザインが強調されていて、間の陰影はかなりぼやけています。

今のスタイルを見てみると、毛先付近までしっかりと影を残している印象があります。
もちろん、お客様の好みにもよりますが、お任せの場合は毛先までしっかり陰影を残すケースが多いです。

写真Cを見てみましょう。
こちらはブレンドのデザインになります。今思うと、色の混ぜ方や、色の比率が明らかに違うと思います。
実際こういうスタイル、色の種類を混ぜてデザインする際、4色から5色混ぜることが多いです。

赤の部分は、写真妥当ブラック形に見えますが、実際はアッシュブラウンのようなこげ茶系の色になっています。
暗いスライスの移り変わりを説明すると、根元ブラックからこげ茶、さらにブラウンに3色を経て変わっていくイメージです。
明るい部分は、ホワイトベージュとホワイトの2色と言うイメージです。脱色加減でコントロールしています。

最近気をつけている事は、暗い部分の比率と、赤の部分をしっかりと前上がりにするとことに気を配っています。
こうやって見ると、影になる色の比率で、見え方が全く変わるんだなって思いますね。

長々となりましたが、今日はここまで。めっちゃ真面目な話をしてしまいました💦
なんでかって?眠いからだよ😤(まつさんオコですか?)

ダメになったなって言う方は、励みになるので、イイネと保存をお願いします。メンションなんかつけてもらえたら喜びます🙀ゴマすりすり😌

それではまたね!

ダメージカットで最近使っているもの
マイフォースを先に髪の毛に振ってドライもしくはウェットでブリーチ
オキシ1.5%粘度固め イルミナ
オキシ濃度を1.5まで低くする時は粘度固めがおススメです。
貼り付けしておきます🙋‍♂️
@Wella Professionals Japan

@matuBara

カット5400円
バレイヤージュorハイライト24800円

セットメニュー
バレイヤージュorハイライト+カット 28700円

バレイヤージュorハイライト+カット+ブリーチ専用トリートメント 33250円

BLITZ柏 松村明輝
柏市柏3-2-19クレール柏1F
TEL 0471627774
月曜 火曜日定休


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

248

0

2021/1/23

赤崎花梨のインスタグラム
赤崎花梨さんがフォロー

松村 明輝 外国人風 横波ウェーブパーマ バレイヤージュ講師を見た方におすすめの有名人