房野 史典のインスタグラム(bounofuminori1980) - 1月12日 00時22分
【あの日の西野亮廣『パンの話』】
どうしようかな、と一瞬悩んで。
まいっか、と今に至ります。
1月15日。同期の作家・山口トンボと、「あの日の西野亮廣」というトーク配信を行います。
配信時間は約1時間。しゃべってるうちに「あれもこれも」となるのは目に見えてるし、、
たとえ文章で読んだことでも、喋りで聴くと、また感覚も違うだろう、、
と思ってですね、西野さんにまつわるお話を書いてみようと思います。
で、
パッと浮かんだのは、これまで誰にも喋ったことのなかったエピソードです。
でも勘違いしないで。ずっと胸に秘めてたとか、今の今まで温めてきた珠玉の話、とかってものじゃありません。
人が聞いても、取るに足らない、「うん、だから何?」って感じの話だから、誰にも喋ったことがなかっただけ。
オチがあるわけでもないし、ましてや万人に響く感涙ポイントがあるわけでもない。僕だけに取って大事な話。
だからまぁ、配信でもわざわざ話さないかもだから、なんとなくここに記しときますね。
僕がまだ名古屋の吉本に所属していた頃。今から17、8年くらい前。
西野さんと出会ったのはその頃になります。
初めて会ったとき、、の話は、ちょっと長くなりそうだし、配信でも話すかもだから、やめとこ。
とにかく西野さんに出会って、ありがたいことにね、すぐに可愛がってもらうようになったんです。
当時、西野さんはすでに「はねるのトびら」をやられていて、押しも押されもせぬ大スター。
1年上の先輩というよりも、
「わ、キングコングだ……」
っていう、「テレビに出てる人だ!」の感覚の方が強かったかも。
そんなスターが気さくに喋ってくれて、仕事で名古屋に来るたび、
「房野、何してんの? 飲みにいこー!」
って誘ってくれるんだから、そりゃ舞い上がりますよね。
改めて振り返ってみても、20代前半の僕は半分素人です。
でも、そんなミーハーな感覚を置き去りにするくらい、西野さんとのおしゃべりは刺激的でした。
なんかね、思ってたのと違った。
それは、西野さんに抱いていたイメージじゃなくて、売れてる人に抱いてたイメージで。
仕事とプライベートって別の話題で盛り上がるもんだと思ってたんだけど、西野さんは全然違う。
ほぼ、お笑いの話しのみ。
そろそろ車を買おうかと思ってて、
この前麻雀やってたらさ、
やっぱりゴルフは楽しいよ、
こんな話題、一切出てこない。それがいいとか悪いとかじゃなく。
お笑いの話って、芸人によっては"真面目な話"のカテゴリーに分類されて、どの芸人も酒の席でそんな話しをすることはあるんだけど、どこか「今日はちょっと真面目に語ろうか」ってトーンになりがちなんです。
一事が万事そうじゃないんだろうけど、少なくともこのときの僕にはそのイメージしかありません。
なのに。
西野さんは嬉々としてしゃべってる。
真面目に話すべき(と、このとき房野は思ってる)話を、すっげぇ楽しそうにしゃべる。
当時はそんなボキャブラリーないけどこれは、
ボーダーレス。
この人、裏表がないにもほどがある。
自分がずっと好きだったお笑いを仕事にしたとたん、生真面目に向き合うのって変じゃね? と言わんばかりのテンション。
なんだこの人。
おもしろいとストイックが同居しながら、でっけぇネジが5本くらい取れてる。
待って待って待って。
おもしろいんだけど。
この人メチャクチャおもしろくて超楽しいんだけど。マジで。
軽い衝撃を受けながら、のめり込みました。
趣味、みたいな言い回しですが、西野さんにのめり込みました。
西野さんの話しを聞けば聞くほど「なるほどー!」となったし、「え!そんなこと考えてんすか!?」ともなりました。
刺激的で楽しくて、楽しくて刺激的で。酒と面白いが頭の中でグルグル回り、西野さんと飲んだ日はベロベロになるのが決定事項。なぜだか2、3回泣いたのも覚えてます。
そんな楽しくて面白い先輩がね、
この続きはFacebookかほかのSNS見てみてー!
配信でしゃべるかも!
プロフィール欄からお願いします。
@房野 史典
#西野亮廣 #あの日の西野亮廣 #えんとつ町のプペル #映画えんとつ町のプペル
[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)
>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する
300
4
2021/1/12
房野 史典を見た方におすすめの有名人
房野 史典の人気のインスタグラム
-
房野 史典: トンボと一緒に語る「あの日の西野亮廣」という配信を控えたこのタイミングでYahooニュースに。縁ですね。中西さん、素敵な記事をありがとうございます!歴史芸人・房野史典を導いた「キングコング」西野亮廣の「文字だよ」(中西正男)#Yahooニュース#西野亮廣#えんとつ町のプペル #13歳のきみと戦国時代の戦の話をしよう #芸人#歴史#山口トンボ
-
房野 史典: 【あの日の西野亮廣】映画「えんとつ町のプペル」が公開され、2週間以上が経ちました。「プペルどう? 面白い?」と聞かれることがあるのですが、「最高です。是非観に行ってください」とお答えしています。このあと、二言、三言のプレゼンは添えますが、もうホント「観に行って。そして目撃して。体感して」ということに尽きるんですよね。思いっきり腰を据えて映画の素晴らしさを語る事はできるけど、「えんとつ町のプペル」が
-
房野 史典: 【続・戦国時代の「戦」の話をしよう。】絶対おもしろい。起業家・須藤憲司さんと芸人・房野史典によるビジネス×戦国の話。去年も一度、須藤さんと「ビジネス×戦国」をテーマにお話しさせてもらったんだけど、もうムチャクチャおもしろかった。人間て昔から変わらねぇんだな、変わらないからこそ普遍的な問題も解決も、歴史の中に見出せるんだな、っていう超絶興味深い話を、須藤さんがしてくれます。絶対おもしろいって自信を持
-
房野 史典: よし!これは言っておこう!みなさん良いお年を!!2020年マジお世話になりました!2021年、みなさんにたくさんの幸せが訪れますように!来年も何卒よろしくお願い申し上げます!#良いお年を
-
房野 史典: 【道】この道を行けばどうなるものか。踏み出したその一歩が道となり。またその一歩が道となる。道。一歩を踏み出した暁には、それがまた道となり、また道となって道となる。道となって迷わず行けよ。行けばわかるさ!猪木さんの名言を書きたかったけど、うろ覚えすぎて道造りすぎました。ここまでインフラ整備はやってなかったと思います。しかし。詳細は覚えてないけど、いい言葉に違いはありません。人生なんて、いつも整えられ
-
房野 史典: 【えんとつ町のプペル】朝からドキドキしてました。お世話になってる先輩が映画を作って、今日がその公開初日。ドキドキしてソワソワして、頭の中がプペルに支配されて。世界に挑戦すると豪語して。絵本を作って、とにかく売って。仲間を増やして、映画にして。何年も何年もかけた、西野さんの分身のような映画が、クリスマスに封切りとなりました。するよ。ソワソワ。自分が22、23歳の頃からずっとお世話になってる先輩の大勝
-
房野 史典: NewsPicksさんにインタビューしていただきました。これ連載の3回目(最終回)。これまでのタイトルは「戦国武将の生き方は起業家と同じだ」「中堅芸人のキャリア戦略」「しゃべれない知識は武器にならない」等々。ビジネスパーソンに、オレはなる!ほんで写真なんか笑ける!#13歳のきみと戦国時代の戦の話をしよう #newspicks #ビジネス #歴史
-
房野 史典: ブックファースト新宿店さんありがたすぎる!!話題書、人文話題書、日本中世史の3コーナで展開してくださってる!!嬉しい!ありがとうございます!!bちゃんの「電話をしてるふり」もあった!嬉しい!どっちも売れて!!#13歳のきみと戦国時代の戦の話をしよう #電話をしてるふり#バンバン#かなり#バンバンに売れたら本当にすごく嬉しいな#bkb#ヒィア#難しいなbkb作るの
-
房野 史典: 本を置いていただけるだけで嬉しいのに、目立つ場所に大量にあるとさらに嬉しい!本当にありがとうございます!写真は1枚目文禄堂高円寺店さん2枚目ブックファーストアトレ吉祥寺店さん3枚目吉祥寺のブックスルーエさんお近くの方は是非!#文禄堂高円寺店 #ブックファーストアトレ吉祥寺店#ブックスルーエ #13歳のきみと戦国時代の戦の話をしよう
-
房野 史典: 現在は変わってるかもだけど、、Amazonの戦国・安土桃山時代の1位も頂きました。あざす!#13歳のきみと戦国時代の戦の話をしよう #歴史#amazon
-
房野 史典: 1位って、もらえると顔が綻んじゃうよね。みなさまのおかげです。ありがとうございます。#13歳のきみと戦国時代の戦の話をしよう #幻冬舎#本#戦国時代
-
房野 史典: 10月22日、『13歳のきみと、戦国時代の「戦」の話をしよう。』という本が発売となりました。すでにSNSでのシェア、ご予約をしてくださったみなさん、本当に、ありがとうございます。貴重なお時間と大切なお金を頂いたことに恐縮しました。みなさんの優しさに心地よく溺れました。マジで! 本当に! ありがとうございます!!これが一体どういう本なのか、少しだけプレゼンさせていただきます。 まず、歴史や戦国時代に