ゆたこのインスタグラム(yutako55) - 9月1日 21時48分


今朝のニャンズ❤
おチビが下がろうとしたらMがいて、
Mが「おいら、いつもの場所にいくニャ」と移動したらノラさんがいて…
あらあら…と思いながらおチビにご飯を出していたら、目の前にMがいてびっくり😂

そしてノラさんは…目の前に出してあげたのに食べずに移動😅
早くしないとMに食べられちゃうので、室外機の上に移動💦

みんな、かわいい動きするよね💕

食後は久しぶりに猫じゃらしで遊んだよ🐛

そして、今日は気温が低く、風もあって過ごしやすかったからか、久しぶりに室外機の上でお昼寝してました💤
🐾
夜は娘を迎えに…
Mみたいな模様の子がもう1匹いたので、計6匹。うち、何匹がTNRされているのかは暗くてよく分かりません。
今日はご飯をもらっていなかったようで3匹が寄ってきたので、ポッケに入れていったカリカリをサッと置いて…1匹分の量しか持っていかなかったので全然足りなかったけれど💦
🐾
おうちゃんさん @oh_chan_chan のpostに書かれていた言葉です🍀

「地域猫は、給餌することを条件にさくら耳猫になる」

そうでしたね…
それを忘れてはいけませんよね…

おうちのない猫さん。
おうちの子にできないから、地域でお世話をするために一代限りの猫さんになった(された)のです。
本当はおうち猫にしてあげたいけれど、そう簡単にあの子もこの子も‼️とはいきません。

文句を言うのは簡単。
出来ないのも仕方のないこと。
地域猫という活動もまだ根付いていない地域だってたくさんあると思います。
地域猫活動で野良猫がゼロになることは絶対になくて…
もっといい方法も出てくるかもしれないし、考えなくてはいけないことだなと思います。

10年前に比べて殺処分される猫ちゃんが減ったのはこの活動のおかげです。
でも、地域猫活動をされている方と猫嫌いな住民は何年経っても平行線のままというのは、もう少しルールに見直しが必要じゃないかな~なんて思ったりします。

保護活動されている方も、猫嫌いな方も、ちょっとだけ相手の気持ちになって考えてあげられる心のゆとりを…と思いました。(←ママちゃんへ)
それぞれに言い分がありますからね~、一方的に自分だけの意見を言わず…💦(←ママちゃんへ)

はぁ…

いろいろ考えさせられます…

みんながハッピーになれるといいな。

さてと、風呂ってこよーっと🛀🏻

LINEスタンプよろしくね❤
何かの活動に使えるよう、LINEスタンプの収益はずっとプールしてあります。
ハムム基金は、本当はプラゴミ問題に使っていきたいと思っていたのですが、野良猫さん保護、地域猫活動にも使わせてもらってます。
LINEスタンプを購入してくださった方、YouTube動画を見てくださった方のおかげです。ありがとうございます(.. )♡

#地域猫 #さくらみみ #さくら猫 #ねこすたぐらむ #にゃんすたぐらむ #猫のいる暮らし #ねこ #地域猫活動にご理解を #猫嫌いな人のために #TNR #捕獲器セット中 #ハムム基金 #LINEスタンプ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

283

17

2020/9/1

ゆたこを見た方におすすめの有名人