柏倉陽介さんのインスタグラム写真 - (柏倉陽介Instagram)「考えうる限り最高の仲間とフォトエージェンシー『InPhocus』を設立しました。アート展覧会、写真集出版、ワークショップ、教育や記録など、精力的に写真活動に取り組んでまいります。宜しければ、フォローをお願いいたします。 以下、公式アカウントになります。 @inphocus_japan  *以下、公式ウェブサイトになります。 https://www.inphocus.jp  *以下、ステートメントになります。 フォトエージェンシーInPhocusは、地球温暖化、パンデミック、人種差別などで混沌とした世の中に向き合い、そこに希望の光を照らそうと、2020年に写真家及びアーティストによって設立されました。アートの表現が多様化する中で、我々は人々の注目を集めてはすぐに忘れ去られるものではなく、いつまでも心に響き続ける芯の通った作品としての写真、映像などをメッセージとして発信していきます。現在日本では、環境破壊や大都市への一極集中による弊害、素晴らしい自然や文化が根付く地域の観光公害や過疎化など、様々な問題を抱えています。今後会員はそれぞれの信念に基づき、これらの取材、撮影、発表を行って参ります。*活動内容/展示、出版、ワークショップ、教育、記録 (InPhocus代表 中川剛志)  *以下、フォトエージェンシー『InPhocus』登録作家です  □中川 剛志 Takashi Nakagawa 京都市在住のアーティスト。 これまでに世界を約20周回り、約50カ国を繰り返し訪れ撮影を行う。作品は米国ナショナルジオグラフィックを始め海外のメディアから発表され、またナショナルジオグラフィックトラベルフォトグラファーオブザイヤーやその他海外コンテストを受賞。近年は故郷の京都と、特別な繋がりを感じているアイスランドで写真やインスタレーションアートなどの活動を幅広く行なっている。  □柏倉陽介 Yosuke Kashiwakura  自然風景から環境保護まで撮影分野は多岐にわたる。国連気候変動枠組条約第21回締約国会議、米国立スミソニアン自然史博物館などに作品が展示。ナショナルジオグラフィックやレンズカルチャー、PX3など国際的な写真賞を数多く受賞。近年は冒険家 荻田泰永氏と若者たちの600kmに渡る北極圏遠征に同行。写真や映像は、ナショナルジオグラフィックやNHKなどのメディアに発表されている。   □水田 秀樹 Hideki Mizuta 地元佐賀を拠点に活動。地域の観光資源となる風景や生産現場、職人など幅広く撮影。これまでに40カ国ほどを訪れ、旅中に撮影した作品は米国ナショナルジオグラフィックをはじめ国際的な写真賞を多数受賞。 近年は佐賀県をはじめ、地方自治体の様々なプロジェクトにてスチール撮影、映像制作、クリエイティブディレクション等を行っている。  □花岡 凌 Hanaoka Ryo 1993年生まれ。長野県下諏訪町出身、下諏訪町在住。「北極圏を目指す冒険ウォーク2019」に参加し、北極冒険家 荻田泰永氏と12人の若者で北極を600km踏破。その中で厳しい自然の美しさとそれを伝える写真の面白さを知る。北極冒険で撮影した写真がInternational Photography Awards 2019 Honolable Mention を受賞。冬のアイスランド ハイランドエリアでの遠征を計画中。現在は、地元である八ヶ岳エリアを中心に自然風景、自然に挑む人、職人を撮影している。」9月1日 20時32分 - yosuke_kashiwakura

柏倉陽介のインスタグラム(yosuke_kashiwakura) - 9月1日 20時32分


考えうる限り最高の仲間とフォトエージェンシー『InPhocus』を設立しました。アート展覧会、写真集出版、ワークショップ、教育や記録など、精力的に写真活動に取り組んでまいります。宜しければ、フォローをお願いいたします。
以下、公式アカウントになります。
@inphocus_japan

*以下、公式ウェブサイトになります。
https://www.inphocus.jp

*以下、ステートメントになります。
フォトエージェンシーInPhocusは、地球温暖化、パンデミック、人種差別などで混沌とした世の中に向き合い、そこに希望の光を照らそうと、2020年に写真家及びアーティストによって設立されました。アートの表現が多様化する中で、我々は人々の注目を集めてはすぐに忘れ去られるものではなく、いつまでも心に響き続ける芯の通った作品としての写真、映像などをメッセージとして発信していきます。現在日本では、環境破壊や大都市への一極集中による弊害、素晴らしい自然や文化が根付く地域の観光公害や過疎化など、様々な問題を抱えています。今後会員はそれぞれの信念に基づき、これらの取材、撮影、発表を行って参ります。*活動内容/展示、出版、ワークショップ、教育、記録
(InPhocus代表 中川剛志)

*以下、フォトエージェンシー『InPhocus』登録作家です

□中川 剛志 Takashi Nakagawa
京都市在住のアーティスト。 これまでに世界を約20周回り、約50カ国を繰り返し訪れ撮影を行う。作品は米国ナショナルジオグラフィックを始め海外のメディアから発表され、またナショナルジオグラフィックトラベルフォトグラファーオブザイヤーやその他海外コンテストを受賞。近年は故郷の京都と、特別な繋がりを感じているアイスランドで写真やインスタレーションアートなどの活動を幅広く行なっている。

□柏倉陽介 Yosuke Kashiwakura
自然風景から環境保護まで撮影分野は多岐にわたる。国連気候変動枠組条約第21回締約国会議、米国立スミソニアン自然史博物館などに作品が展示。ナショナルジオグラフィックやレンズカルチャー、PX3など国際的な写真賞を数多く受賞。近年は冒険家 荻田泰永氏と若者たちの600kmに渡る北極圏遠征に同行。写真や映像は、ナショナルジオグラフィックやNHKなどのメディアに発表されている。

□水田 秀樹 Hideki Mizuta
地元佐賀を拠点に活動。地域の観光資源となる風景や生産現場、職人など幅広く撮影。これまでに40カ国ほどを訪れ、旅中に撮影した作品は米国ナショナルジオグラフィックをはじめ国際的な写真賞を多数受賞。 近年は佐賀県をはじめ、地方自治体の様々なプロジェクトにてスチール撮影、映像制作、クリエイティブディレクション等を行っている。

□花岡 凌 Hanaoka Ryo
1993年生まれ。長野県下諏訪町出身、下諏訪町在住。「北極圏を目指す冒険ウォーク2019」に参加し、北極冒険家 荻田泰永氏と12人の若者で北極を600km踏破。その中で厳しい自然の美しさとそれを伝える写真の面白さを知る。北極冒険で撮影した写真がInternational Photography Awards 2019 Honolable Mention を受賞。冬のアイスランド ハイランドエリアでの遠征を計画中。現在は、地元である八ヶ岳エリアを中心に自然風景、自然に挑む人、職人を撮影している。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

153

0

2020/9/1

柏倉陽介を見た方におすすめの有名人