手紙社さんのインスタグラム写真 - (手紙社Instagram)「【8月6日(木)のオンラインミーティング、販売開始するショップをご紹介!】 各出展者のオンラインミーティングは、まだまだ続きます! 活版ジャンルからは「PRIMART」さん、「大枝活版室」さんが登場します! それぞれ使っている活版印刷機を見せてくれるので、比べてみるのも楽しそう! ほかにも、制作工程やそのための道具を知ることができたり、魅力的な紙ものアイテムの秘密をその場で聞くことができたりと、商品のリアルな裏側を知ることでさらに紙ものが好きになってしまうかも?! オンラインショップは、13店舗オープンするので、お買い物もめいっぱい楽しんでくださいね。  ▶︎詳細はプロフィール「@kamihaku2020」のリンクより公式サイトへ! 「8月6日(木)のオンラインミーティング、販売開始するショップをご紹介!」をチェック!  <オンラインミーティング> 6:30〜 北島家ラジオ・紙博特別バージョン(手紙社・北島勲/渡辺洋子)
普段は手紙社の部員限定でお届けしているラジオ。4日目の紙博も特別に一般公開!  11:00〜「あべゆい」
正方形の紙を用意するだけで簡単に作れる「Tシャツ」おりがみのワークショップを開催します。好きな柄の紙を使って、かわいいTシャツを一緒に作りましょう!  12:00〜 紙博ラジオ(手紙社スタッフ)
歴代「東京蚤の市」で制作したフライヤーやグッズなどを解説! また、8/6にオンラインミーティングを開催する出展者もご紹介します。  13:00〜「Cheri」
世界各国のキュートすぎるヴィンテージ紙アイテムの魅力を、店主・佐々木さんがこの紙博のために用意したスペシャルセットとともにご紹介します。  14:00〜「DRESSENSE」
普段どのようにアイテムをセレクトしているのか、オンラインショップの開業秘話、海外仕入れ、普段の撮影の裏話まで、今回ご用意いただいているアイテムと併せてご紹介!  15:00〜「水縞」
スタンプのデザインを自由に組み合わせて使える「自在はんこ」の使い方をレクチャーいたします。他にも今回出展しているアイテムの“ここだけ”の話も!  16:00〜「ネクタイ」
札幌の、リニューアルしたばかりのアトリエ兼ギャラリーショップから生中継! そしてこの日は京都・表現社「HIRAETH」での個展会期初日。京都とも繋いで個展レポート!  16:00〜「大枝活版室」
長い間眠っていた古い印刷所を再生した大枝活版室。アンティークな機械を実際に動かして印刷している様子を熟練印刷工と共にご紹介します。  17:00〜「PRIMART」
実際の店舗に行った気分に! 最寄駅から出発し、テキン(手動式活版印刷機)をバーチャル体験。出来上がった印刷物は、商品を購入した方に先着プレゼント!?  18:00〜「シイング」
田園風景広がる制作工場から生配信! 今回の新作について語っていただきます。  18:00〜「松本康孝」
普段、大きく分けて5つくらいの技法・手法で制作しているという、それぞれの制作工程と使用する道具、作品たちを楽しく紹介します。  19:00〜  「北紙道 hokKAMIdo」
4社合同制作の特別本を、工場での制作風景と共にご紹介!  「 京都烏丸六七堂」
新作の手作りはがき「お寿司セット」を、視聴者から好きな寿司ネタをリクエストいただいてその場で即興で作ります! 社長が寿司職人に扮するかも!?  20:00〜 「ROCCA」
商品紹介や、商品を作るようになったバックグラウンドトークのほか、過去柄約15種の中から復興させるかもしれない柄の相談会まで!  「夜長堂」
紙もの布もの、アンティークに珍しいもの! 宝箱のような夜長堂の店舗を舞台に、店主・井上タツ子さんが紙博用の商品や店内の「え、こんなものが!」をレポートします。  「WACCA JAPAN」
今回のアイテム紹介に加えて、“和紙“そのものについてのお話しも! WACCA JAPANの魅力的な紙ものアイテムの秘密が聞けるかも!?  21:00〜 「岡崎直哉」
ステイホーム期間中、何か新しいことができないかと模索した中でうまれたインスタ展示会「箱とおかし」展と作品をまとめた「箱とおかし」について、解説していきます!   <販売開始するショップ> あべゆい、Cheri、DRESSENSE、水縞、ネクタイ、大枝活版室、PRIMART、松本康孝、京都烏丸六七堂、ROCCA、夜長堂、WACCA JAPAN、岡崎直哉  <「新しいオンラインフェスティバル・紙博」開催概要> 出展者によるオンラインミーティング開催期間:2020年8月3日(月)〜8月9日(日) オンラインショップ開設期間:2020年8月3日(月)〜8月14日(金) ※出展者によって開設期間が異なります 会場:紙博公式サイト チケット:一般 1,000円(税込)発売中!  #手紙社#手紙舎#tegamisha#紙博#オンライン紙博#kamihaku#紙もの#紙雑貨#紙#paper#papercraft#デザイン#design#オンラインイベント#オンライン#オンライン配信#リモート」8月6日 9時51分 - tegamisha

手紙社のインスタグラム(tegamisha) - 8月6日 09時51分


【8月6日(木)のオンラインミーティング、販売開始するショップをご紹介!】
各出展者のオンラインミーティングは、まだまだ続きます! 活版ジャンルからは「PRIMART」さん、「大枝活版室」さんが登場します! それぞれ使っている活版印刷機を見せてくれるので、比べてみるのも楽しそう! ほかにも、制作工程やそのための道具を知ることができたり、魅力的な紙ものアイテムの秘密をその場で聞くことができたりと、商品のリアルな裏側を知ることでさらに紙ものが好きになってしまうかも?! オンラインショップは、13店舗オープンするので、お買い物もめいっぱい楽しんでくださいね。

▶︎詳細はプロフィール「@kamihaku2020」のリンクより公式サイトへ! 「8月6日(木)のオンラインミーティング、販売開始するショップをご紹介!」をチェック!

<オンラインミーティング>
6:30〜 北島家ラジオ・紙博特別バージョン(手紙社・北島勲/渡辺洋子)
普段は手紙社の部員限定でお届けしているラジオ。4日目の紙博も特別に一般公開!

11:00〜「あべゆい」
正方形の紙を用意するだけで簡単に作れる「Tシャツ」おりがみのワークショップを開催します。好きな柄の紙を使って、かわいいTシャツを一緒に作りましょう!

12:00〜 紙博ラジオ(手紙社スタッフ)
歴代「東京蚤の市」で制作したフライヤーやグッズなどを解説! また、8/6にオンラインミーティングを開催する出展者もご紹介します。

13:00〜「Cheri」
世界各国のキュートすぎるヴィンテージ紙アイテムの魅力を、店主・佐々木さんがこの紙博のために用意したスペシャルセットとともにご紹介します。

14:00〜「DRESSENSE」
普段どのようにアイテムをセレクトしているのか、オンラインショップの開業秘話、海外仕入れ、普段の撮影の裏話まで、今回ご用意いただいているアイテムと併せてご紹介!

15:00〜「水縞」
スタンプのデザインを自由に組み合わせて使える「自在はんこ」の使い方をレクチャーいたします。他にも今回出展しているアイテムの“ここだけ”の話も!

16:00〜「ネクタイ」
札幌の、リニューアルしたばかりのアトリエ兼ギャラリーショップから生中継! そしてこの日は京都・表現社「HIRAETH」での個展会期初日。京都とも繋いで個展レポート!

16:00〜「大枝活版室」
長い間眠っていた古い印刷所を再生した大枝活版室。アンティークな機械を実際に動かして印刷している様子を熟練印刷工と共にご紹介します。

17:00〜「PRIMART」
実際の店舗に行った気分に! 最寄駅から出発し、テキン(手動式活版印刷機)をバーチャル体験。出来上がった印刷物は、商品を購入した方に先着プレゼント!?

18:00〜「シイング」
田園風景広がる制作工場から生配信! 今回の新作について語っていただきます。

18:00〜「松本康孝」
普段、大きく分けて5つくらいの技法・手法で制作しているという、それぞれの制作工程と使用する道具、作品たちを楽しく紹介します。

19:00〜 
「北紙道 hokKAMIdo」
4社合同制作の特別本を、工場での制作風景と共にご紹介!

「 京都烏丸六七堂」
新作の手作りはがき「お寿司セット」を、視聴者から好きな寿司ネタをリクエストいただいてその場で即興で作ります! 社長が寿司職人に扮するかも!?

20:00〜
「ROCCA」
商品紹介や、商品を作るようになったバックグラウンドトークのほか、過去柄約15種の中から復興させるかもしれない柄の相談会まで!

「夜長堂」
紙もの布もの、アンティークに珍しいもの! 宝箱のような夜長堂の店舗を舞台に、店主・井上タツ子さんが紙博用の商品や店内の「え、こんなものが!」をレポートします。

「WACCA JAPAN」
今回のアイテム紹介に加えて、“和紙“そのものについてのお話しも! WACCA JAPANの魅力的な紙ものアイテムの秘密が聞けるかも!?

21:00〜
「岡崎直哉」
ステイホーム期間中、何か新しいことができないかと模索した中でうまれたインスタ展示会「箱とおかし」展と作品をまとめた「箱とおかし」について、解説していきます!


<販売開始するショップ>
あべゆい、Cheri、DRESSENSE、水縞、ネクタイ、大枝活版室、PRIMART、松本康孝、京都烏丸六七堂、ROCCA、夜長堂、WACCA JAPAN、岡崎直哉

<「新しいオンラインフェスティバル・紙博」開催概要>
出展者によるオンラインミーティング開催期間:2020年8月3日(月)〜8月9日(日)
オンラインショップ開設期間:2020年8月3日(月)〜8月14日(金)
※出展者によって開設期間が異なります
会場:紙博公式サイト
チケット:一般 1,000円(税込)発売中!

#手紙社#手紙舎#tegamisha#紙博#オンライン紙博#kamihaku#紙もの#紙雑貨#紙#paper#papercraft#デザイン#design#オンラインイベント#オンライン#オンライン配信#リモート


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

490

0

2020/8/6

手紙社を見た方におすすめの有名人