山田あかりさんのインスタグラム写真 - (山田あかりInstagram)「よくDMでいただく質問をまとめます。 同じような悩みを持つ人がいると思うので、参考にしてね☺️❤  ♥看護師になるのに中学、高校からやるべきこと →まずは学校の勉強をしっかりやろう これからまだ選択できるのであれば理数系へ。受験は面接が必須なところが多く文化祭や体育祭、部活では実行委員、部長、副部長などなるべく皆をまとめる役割につけるようにすると面接でのアピールポイントが多くなります。  医療系のニュースや事件があればまとめ、自分の意見もきちんと持っておくと小論や面接で役に立ちます。 小論ですが、国公立大受験の方は医療用英単語を日頃から勉強しておくことをすすめます。私は医療用英単語を覚える必要があるのを知らず後から焦って暗記しました😭  本を読むようにすると読解力、語彙力、知識の習得になるのでこちらもオススメします。  小児科にいきたい場合 →アンパンマンやディズニー等の簡単なキャラクターの絵をかけるようにしたり、親戚、近所の子など子どもと接する機会を多くする。ただ遊ぶだけではなく年齢ごとの遊び方やこの年齢には何が危険なのかを見て、親が子どもとの関わりで気を付けていることなどを観察すると今後臨床で役に立ちます。  ♥看護高校、専門、大学どれが1番いい? →環境が全く違うので自分に合うところが良いと思います。私は大卒なので大学のことは詳しく伝えられますが、高校、専門は調べたものや友人やフォロワーの方に聞いた情報になります。 こんな事もあるよ!と実際に通った方や通っている方はコメントにぜひ🥰  高校は1番早く臨床で働けるが皆が楽しんでいる高校生活が看護学校だと勉強と実習で辛い時が多いそうです。若いうちから本当に偉いですね😢  専門は学費が安く、技術の習得ができたり、教員のフォローが手厚いそうです。早く臨床で働くことができ、実習先も近いところが多いとの事。  大卒は看護学だけではなく一般教養や研究、卒論などを行い看護師以外の資格も同時に取れる。その代わり大学卒業時に同時に国家資格を何個も受けることになる。大卒の昇進は早く給料は高いらしい?実習先は遠い所も多く片道2時間以上かけてた時もあります。教員のサポートは実習や卒論以外はほぼ0に等しいです。テスト、レポート、国試全てが自己責任。  ♥看護科は高い?お金の負担をかけたくない → 国公立専門→約60万円 私立の専門→約250万 国公立大→約250万 私立大→約450〜700万  奨学金もあるので奨学金を使うのもありだと思います。私も奨学金でした。  ただ、病院の奨学金は慎重になった方が良いです。病院奨学金は卒業後に3-5年働く縛りがあり病院が合わなかった時に逃げ場が無くなってしまうからです。そこの病院の看護師達の評判などを調べ納得して借りるのであれば働くことで返済できるのでいいと思います☺️  ♥子供が好きで小児科看護師になりたいけど明確な理由がない。就職の面談でのアピール方法 →まず子供が好きな事は立派な理由です!☺️  アピールの仕方 ︎︎︎︎☑︎目指したきっかけ(あれば) ︎︎︎︎☑︎いつから小児科看護師を目指していたか ︎︎︎︎☑︎小児科看護師になった時に自分はどんな看護師になりたいか(看護師像ですね) ︎︎︎︎☑︎子供が好きなこと ︎︎︎︎☑︎子供や親御のニュースや事件、医療関係のニュースで何を思うか、どう関わっていきたいか を伝え、内容は具体的であればあるほど良いと思います☺️  ♥看護学生だけど何から勉強して良いか分からない →解剖、フィジカルアセスメント、バイタルサインが良いと思います。 骨、筋肉、神経、血管、心臓、肺、脳、腎臓etc…沢山だけどどれも臨床で必ず使います☺️  ♥国試の勉強はいつから始めたか →受験の半年くらい前の夏頃から始めていたと思います!レビューブック派でした🥰  ♥看護学校は辛いですか?勉強が心配。 → 実習は睡眠時間2-3時間とかで関連図や全体像、看護問題や看護技術の順序や根拠を毎日まとめて頑張っていたなと思います。 でも大変な事ばかりではなく友人たちと遊び飲んだり、バイトや週1のサークル、サークル合宿をしたり充実していましたし、勉強のやる気スイッチのオンオフを大切にしていました。笑  学校の授業できちんときいて大切な所をまとめて頭にいれる。授業でざっくり頭に入れるのが早かったです。ただメモを取るのではなく授業の時にきちんと理解していらない情報は書かない。必要な情報だけ書く。それが私のやり方でした。  実習はキツかったですが勉強はやり方次第で楽になると思うので、自分に合ったやり方を見つけるのが1番かなと思います。  まだよくいただく質問があるのですが文字数制限があるのでまた今度🥰! 看護師を目指している人、看護学生さんみんなの味方です🥰 頑張ってください!! #看護学生さんと繋がりたい #看護学生 #看護師になりたい #看護師になる #小児科看護師 #看護学生の日常 #看護師1年目 #看護師2年目 #看護師仲間」6月9日 18時31分 - akari030201

山田あかりのインスタグラム(akari030201) - 6月9日 18時31分


よくDMでいただく質問をまとめます。
同じような悩みを持つ人がいると思うので、参考にしてね☺️❤

♥看護師になるのに中学、高校からやるべきこと
→まずは学校の勉強をしっかりやろう
これからまだ選択できるのであれば理数系へ。受験は面接が必須なところが多く文化祭や体育祭、部活では実行委員、部長、副部長などなるべく皆をまとめる役割につけるようにすると面接でのアピールポイントが多くなります。

医療系のニュースや事件があればまとめ、自分の意見もきちんと持っておくと小論や面接で役に立ちます。
小論ですが、国公立大受験の方は医療用英単語を日頃から勉強しておくことをすすめます。私は医療用英単語を覚える必要があるのを知らず後から焦って暗記しました😭

本を読むようにすると読解力、語彙力、知識の習得になるのでこちらもオススメします。

小児科にいきたい場合
→アンパンマンやディズニー等の簡単なキャラクターの絵をかけるようにしたり、親戚、近所の子など子どもと接する機会を多くする。ただ遊ぶだけではなく年齢ごとの遊び方やこの年齢には何が危険なのかを見て、親が子どもとの関わりで気を付けていることなどを観察すると今後臨床で役に立ちます。

♥看護高校、専門、大学どれが1番いい?
→環境が全く違うので自分に合うところが良いと思います。私は大卒なので大学のことは詳しく伝えられますが、高校、専門は調べたものや友人やフォロワーの方に聞いた情報になります。
こんな事もあるよ!と実際に通った方や通っている方はコメントにぜひ🥰

高校は1番早く臨床で働けるが皆が楽しんでいる高校生活が看護学校だと勉強と実習で辛い時が多いそうです。若いうちから本当に偉いですね😢

専門は学費が安く、技術の習得ができたり、教員のフォローが手厚いそうです。早く臨床で働くことができ、実習先も近いところが多いとの事。

大卒は看護学だけではなく一般教養や研究、卒論などを行い看護師以外の資格も同時に取れる。その代わり大学卒業時に同時に国家資格を何個も受けることになる。大卒の昇進は早く給料は高いらしい?実習先は遠い所も多く片道2時間以上かけてた時もあります。教員のサポートは実習や卒論以外はほぼ0に等しいです。テスト、レポート、国試全てが自己責任。

♥看護科は高い?お金の負担をかけたくない
→
国公立専門→約60万円
私立の専門→約250万
国公立大→約250万
私立大→約450〜700万

奨学金もあるので奨学金を使うのもありだと思います。私も奨学金でした。

ただ、病院の奨学金は慎重になった方が良いです。病院奨学金は卒業後に3-5年働く縛りがあり病院が合わなかった時に逃げ場が無くなってしまうからです。そこの病院の看護師達の評判などを調べ納得して借りるのであれば働くことで返済できるのでいいと思います☺️

♥子供が好きで小児科看護師になりたいけど明確な理由がない。就職の面談でのアピール方法
→まず子供が好きな事は立派な理由です!☺️

アピールの仕方
︎︎︎︎☑︎目指したきっかけ(あれば)
︎︎︎︎☑︎いつから小児科看護師を目指していたか
︎︎︎︎☑︎小児科看護師になった時に自分はどんな看護師になりたいか(看護師像ですね)
︎︎︎︎☑︎子供が好きなこと
︎︎︎︎☑︎子供や親御のニュースや事件、医療関係のニュースで何を思うか、どう関わっていきたいか
を伝え、内容は具体的であればあるほど良いと思います☺️

♥看護学生だけど何から勉強して良いか分からない
→解剖、フィジカルアセスメント、バイタルサインが良いと思います。
骨、筋肉、神経、血管、心臓、肺、脳、腎臓etc…沢山だけどどれも臨床で必ず使います☺️

♥国試の勉強はいつから始めたか
→受験の半年くらい前の夏頃から始めていたと思います!レビューブック派でした🥰

♥看護学校は辛いですか?勉強が心配。
→ 実習は睡眠時間2-3時間とかで関連図や全体像、看護問題や看護技術の順序や根拠を毎日まとめて頑張っていたなと思います。
でも大変な事ばかりではなく友人たちと遊び飲んだり、バイトや週1のサークル、サークル合宿をしたり充実していましたし、勉強のやる気スイッチのオンオフを大切にしていました。笑

学校の授業できちんときいて大切な所をまとめて頭にいれる。授業でざっくり頭に入れるのが早かったです。ただメモを取るのではなく授業の時にきちんと理解していらない情報は書かない。必要な情報だけ書く。それが私のやり方でした。

実習はキツかったですが勉強はやり方次第で楽になると思うので、自分に合ったやり方を見つけるのが1番かなと思います。

まだよくいただく質問があるのですが文字数制限があるのでまた今度🥰!
看護師を目指している人、看護学生さんみんなの味方です🥰
頑張ってください!! #看護学生さんと繋がりたい #看護学生 #看護師になりたい #看護師になる #小児科看護師 #看護学生の日常 #看護師1年目 #看護師2年目 #看護師仲間


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

604

24

2020/6/9

山田あかりを見た方におすすめの有名人