森本千絵さんのインスタグラム写真 - (森本千絵Instagram)「#在宅勤務87日目  #精神的リハビリ期  #耳を澄まそう  もぐら生活では沢山の映画や映像、リモート会議画面、SNSなど、とにかく #目を使う ↓  少しずつ外へ気持ちが向かうことを準備するにあたり、沢山の新たな音楽を収集中。 出歩くこと、人と会うことは #耳を使う  この差がわたしには大きい。 外に出る方が動物としての能力を使うらしい。  耳の方の情報量は 目の情報量(鍵盤でいうワンオクターブ分のみ)よりはるかに多く限りがないと佐治春夫博士が言ってました。  会議だってお互い見る必要ないものなら、画面消して長電話の方が集中できる。もう、リモート会議でみんなの顔見るの少ししんどくなってますw。#面白くない。 また、著名人のリモートでの生っぽい生活感も見たくないです。リアルな生活を知りたくないです。他人事なのです。 (リモートにせざる得ないならグリーンバックや、アニメーションや、小道具や衣装などもう少し演出している方が良い。つまり、え?これリモートなの?とかリモートならではだね!のような)  その点でしばらくは #ラジオが良かった  #親しき仲にもレベルあり 目で聴くのは、少なくとも想像力を可視化したファンタジー(演出)がないと、耐えられないものなんです。 やはり、みんなに伝わるように技量を発揮するカメラマン、照明、ヘアメイク、美術、音響、スタイリングなどの力は人が見たいと思う絵がそこに作れる。 なにより夢がある。 演出があることにより自分事にできる、心の距離を近づけられる。 (#映像関係者の皆様の撮影再開をお祈りします)  お互いに表現が生む距離感は大切です。  ところで、 産後はずっと家にいても目を使っちゃダメと言われるから耳を澄ましていた。 大変でもストレスのない幸せな時間でした。  #耳の方がロマンティックの幅が広い。  当たり前の環境音、自然の音、 園児たちの声、運動場から漏れる部活の声、商店街のざわついた音…人や物の気配の音を感じることにより距離をつかめる。  私たちの体内の水は、すでに沢山の音で揺れていたんですね。  ここからは まさに冬眠明けの動物のように #耳を澄まして過ごそう」5月22日 9時51分 - chiemorimoto_goen

森本千絵のインスタグラム(chiemorimoto_goen) - 5月22日 09時51分


#在宅勤務87日目

#精神的リハビリ期

#耳を澄まそう

もぐら生活では沢山の映画や映像、リモート会議画面、SNSなど、とにかく
#目を使う


少しずつ外へ気持ちが向かうことを準備するにあたり、沢山の新たな音楽を収集中。
出歩くこと、人と会うことは
#耳を使う

この差がわたしには大きい。
外に出る方が動物としての能力を使うらしい。

耳の方の情報量は
目の情報量(鍵盤でいうワンオクターブ分のみ)よりはるかに多く限りがないと佐治春夫博士が言ってました。

会議だってお互い見る必要ないものなら、画面消して長電話の方が集中できる。もう、リモート会議でみんなの顔見るの少ししんどくなってますw。#面白くない
また、著名人のリモートでの生っぽい生活感も見たくないです。リアルな生活を知りたくないです。他人事なのです。
(リモートにせざる得ないならグリーンバックや、アニメーションや、小道具や衣装などもう少し演出している方が良い。つまり、え?これリモートなの?とかリモートならではだね!のような)

その点でしばらくは #ラジオが良かった

#親しき仲にもレベルあり
目で聴くのは、少なくとも想像力を可視化したファンタジー(演出)がないと、耐えられないものなんです。
やはり、みんなに伝わるように技量を発揮するカメラマン、照明、ヘアメイク、美術、音響、スタイリングなどの力は人が見たいと思う絵がそこに作れる。
なにより夢がある。
演出があることにより自分事にできる、心の距離を近づけられる。 (#映像関係者の皆様の撮影再開をお祈りします

お互いに表現が生む距離感は大切です。

ところで、
産後はずっと家にいても目を使っちゃダメと言われるから耳を澄ましていた。
大変でもストレスのない幸せな時間でした。

#耳の方がロマンティックの幅が広い

当たり前の環境音、自然の音、
園児たちの声、運動場から漏れる部活の声、商店街のざわついた音…人や物の気配の音を感じることにより距離をつかめる。

私たちの体内の水は、すでに沢山の音で揺れていたんですね。

ここからは
まさに冬眠明けの動物のように
#耳を澄まして過ごそう


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

348

3

2020/5/22

森本千絵を見た方におすすめの有名人