striderjapanさんのインスタグラム写真 - (striderjapanInstagram)「\大募集!ストライダーをデザインしよう/  #ストライダークリエイティ部 始動! 「創造力は止まらない」  ストライダークリエイティ部は、子どもの「考える・作る・生みだす」それぞれの力を引き出すことを目的としたプロジェクト!  今回は「デザイン編」。 理想のストライダーをデザインしてみよう!  投稿作品はストライダーのアートディレクターである鮎川先生からコメントが届くよ!  早速やってみよう!  【募集期間】  〜2020年5⽉6⽇まで   ■■■デザイン制作の手順■■■  STEP 1:ストライダーの塗り絵をダウンロードしよう  >>ダウンロードはすとらぼをチェック https://strider-labo.jp/topics/post-16852  STEP2:デザインテーマを決めよう デザインをスタートする前に、まずはデザインのテーマを決めてみよう!好きな本やモノ、見本になるものをお家で探してみてね。  STEP3:ストライダーをデザインしてみよう テーマが決まったら、さっそくデザイン開始!クレヨン、色鉛筆、絵具、折り紙…使うアイテムは何でも大丈夫。「自由に」そして「楽しく」デザインをしていこう。  STEP4:ハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿 ハッシュタグ#ストライダークリエイティ部 をつけてインスタグラムに投稿しよう! 投稿作品は、ストライダージャパン公式インスタグラムのストーリーズ上で、ストライダーのアートディレクターである鮎川先生からコメントが届くよ。  【投稿いただきたい内容】 ・作品の写真(お子様と一緒に撮影してください) ・デザインテーマ ・完成した作品についての⼀⾔ ・ハッシュタグ:#ストライダークリエイティ部  ■■■ 鮎川先生の紹介■■■  ストライダーのビジュアルや動画、広告物、イベント空間デザイン等の アウトプット領域を統括するアートディレクター。尊敬する⼈物は岡本太郎。2016年JR交通広告グランプリ サインボード部門 優秀作品賞の作品総監修。  【鮎川先⽣からのコメント】 みんな、最近は外で元気に遊びに行くこともできなくて、つまんないよね…。でも、またみんなで元気いっぱいストライダーに乗れる日がきっとやってくるよ!  さて、今日は先生といっしょにデザインを勉強してみよう!塗り絵のようで塗り絵じゃないよ。  デザインに大事なのはテーマ。そのテーマをまず考えてみよう。自分の好きな食べ物であったり、好きな人でもなんでもいいけど、好きなことをテーマにするのをおすすめするよ。  テーマが決まったら、そのテーマをおもいっきり表現してみよう!そのテーマはどんな色が似あうかな?いろいろ想像を膨らませてみよう!みんなの作品をまってるよ。  #ストライダークリエイティ部 #創造力は止まらない #カスタムストライダー #ストライダーカスタム #ストライダーに乗ろう #ストライダーキッズ #ストライダー #おうち時間 #おうち時間を楽しむ」4月21日 17時45分 - striderjapan

striderjapanのインスタグラム(striderjapan) - 4月21日 17時45分


\大募集!ストライダーをデザインしよう/

#ストライダークリエイティ部 始動!
「創造力は止まらない」

ストライダークリエイティ部は、子どもの「考える・作る・生みだす」それぞれの力を引き出すことを目的としたプロジェクト!

今回は「デザイン編」。
理想のストライダーをデザインしてみよう!

投稿作品はストライダーのアートディレクターである鮎川先生からコメントが届くよ!

早速やってみよう!

【募集期間】 
〜2020年5⽉6⽇まで


■■■デザイン制作の手順■■■

STEP 1:ストライダーの塗り絵をダウンロードしよう

>>ダウンロードはすとらぼをチェック
https://strider-labo.jp/topics/post-16852

STEP2:デザインテーマを決めよう
デザインをスタートする前に、まずはデザインのテーマを決めてみよう!好きな本やモノ、見本になるものをお家で探してみてね。

STEP3:ストライダーをデザインしてみよう
テーマが決まったら、さっそくデザイン開始!クレヨン、色鉛筆、絵具、折り紙…使うアイテムは何でも大丈夫。「自由に」そして「楽しく」デザインをしていこう。

STEP4:ハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿
ハッシュタグ#ストライダークリエイティ部 をつけてインスタグラムに投稿しよう! 投稿作品は、ストライダージャパン公式インスタグラムのストーリーズ上で、ストライダーのアートディレクターである鮎川先生からコメントが届くよ。

【投稿いただきたい内容】
・作品の写真(お子様と一緒に撮影してください)
・デザインテーマ
・完成した作品についての⼀⾔
・ハッシュタグ:#ストライダークリエイティ部

■■■ 鮎川先生の紹介■■■

ストライダーのビジュアルや動画、広告物、イベント空間デザイン等の アウトプット領域を統括するアートディレクター。尊敬する⼈物は岡本太郎。2016年JR交通広告グランプリ サインボード部門 優秀作品賞の作品総監修。

【鮎川先⽣からのコメント】
みんな、最近は外で元気に遊びに行くこともできなくて、つまんないよね…。でも、またみんなで元気いっぱいストライダーに乗れる日がきっとやってくるよ!

さて、今日は先生といっしょにデザインを勉強してみよう!塗り絵のようで塗り絵じゃないよ。

デザインに大事なのはテーマ。そのテーマをまず考えてみよう。自分の好きな食べ物であったり、好きな人でもなんでもいいけど、好きなことをテーマにするのをおすすめするよ。

テーマが決まったら、そのテーマをおもいっきり表現してみよう!そのテーマはどんな色が似あうかな?いろいろ想像を膨らませてみよう!みんなの作品をまってるよ。

#ストライダークリエイティ部
#創造力は止まらない
#カスタムストライダー
#ストライダーカスタム
#ストライダーに乗ろう
#ストライダーキッズ
#ストライダー
#おうち時間
#おうち時間を楽しむ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

345

0

2020/4/21

striderjapanを見た方におすすめの有名人