yamatoya(ベビー・キッズ家具の大和屋) のインスタグラム(yamatoya_official) - 4月6日 21時00分


【「すくすくチェアプラス」と「アッフルチェア」ってどう違うの?】
.
yamatoyaの人気のベビーハイチェア「すくすくチェアプラス」と「アッフルチェア」。
本日は、この2つのチェアの違いをポイントを押さえて、詳しく説明します♪
. 
まずは共通点から!
. 
① 大人まで使える!
座面と足置き板の高さが約3cmごとに変えられて腰が据わった7か月ころ~大人まで使うことができます。
. 
② テーブルが後ろに回せる!
テーブル(すくすくチェアプラスガード付モデルは別売)は使わないときは後ろに回すことができます。
. 
③ オプション品が充実!
座り心地をアップさせるチェアクッション
チェアの上での立ち上がりをしにくくするセーフティチェアベルト、テーブルの傷や汚れを防ぐテーブルマットなど、専用のオプション品が充実しています。
. 
続いて、本題の違いについて☆
脚フレームなどのデザインももちろん違いますが、そのほかの部分を詳しくご紹介します♪
.
<すくすくチェアプラス>
みなさまの声を元に進化を続け、座りやすさ・使いやすさにだわった、今年20周年を迎えるロングセラーのベビーチェアです。
.
●取り外しやすく、お掃除しやすいT字ガード
すくすくチェア一番のポイントです!
座面裏のノブボルトを外すだけで取り外しがしやすく、木製なので、食べこぼしなどで汚れた時もお掃除が簡単です。
.
●カンタンロック
テーブルを後ろにまわすときは固定している「カンタンロック」のノブを回すだけ。
部品を別で保管する必要がないので、なくす心配がありません。
※アッフルチェアはノブボルトを完全に外してから、テーブルを回します。
.
●座りやすい座面形状
膝が曲げやすく、座らせやすい波型シートでお座りがまだ慣れていないお子さまも座りやすいです。
.
<アッフルチェア>
可愛い色合いが特徴のチェアです。
.
●股ベルトを採用
やわらかくておしゃれなベルトと、サイドまで覆うガードの仕様です。
※すくすくチェアのガードは、後方まで伸びておらずサイドに隙間がありますが、お子さまの胴は通り抜けない安全性を確認した大きさの隙間ですので、安心してお使いくださいね。
.
●本体はすべて木製
すくすくチェアでは金属となっている丸棒も、アッフルチェアは木製でできています。
. 
以上が、大まかな違いとポイントです♪
もちろん、すくすくチェアもアッフルチェアも安全性にこだわった設計。
腰が据わったお子さまから安心して長く使っていただけます♪
. 
ご購入の際は、お客さまのこだわりポイントで選んでくださいね!
商品について詳細は、商品ページもご覧ください。
.
. 
#すくすくチェアプラス #sukusuku #すくすくチェア #アッフルチェア #affel #ベビーチェア #ベビーチェア問題 #離乳食 #生後6か月 #生後7か月 #生後8か月 #生後9か月 #生後10か月 #子ども椅子 #子育て #yamatoya #大和屋


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

151

1

2020/4/6

yamatoya(ベビー・キッズ家具の大和屋) を見た方におすすめの有名人