koyukkuma 一条工務店のインスタグラム(kumasan_ismart) - 3月9日 12時53分



ニュースで3.11の話題が
出るようになると
もうそんな時期か~って思います。

復興が進んで元気に過ごされてる方たちの姿を見ると、ここにくるまで私には分からない苦労や努力をたくさんされたんだろうなぁと思います。

まだまだ元通りの生活を出来てない方もいるかもしれません。
1日でも早く、元通りの東北に戻ることをお祈りしてます🙇‍♀️

さて、私にできること…
もし大災害が発生した時のために。
3.11のニュースを見たら、防災グッズや避難リュックの中身のチェックをするようにしてます。

子どもはすぐに大きくなるので、リュックの中身の下着のサイズチェックや備蓄品の日付のチェックを半年に1回するようにしています。
9月1日は防災の日なのでチェックのタイミングとしてはちょうどいいです👐

ちなみに子どもの下着は今のワンサイズ大きい物を入れてます。
万が一、半年に1回のチェックを忘れてもサイズ大きめで入れておけば履けないこともないと思うし、普段生活しててワンサイズ大きいのがどんなものか確認したい時に見ることが出来て便利です🎵

普段着てる下着がサイズアウトした時、防災リュックから下ろしたら無駄なく使えるかなと👌

今回チェックしたらリュックに入れてる500mlの水の日付が5月だったので、新しいのに交換しないと…って気付きました!

避難経験がないから体験談をたくさん見たけど、リュックに入れるべき物って本当に様々で正直何を入れたらいいか全く分かりません。

想像…なんですが、
⇨ハザードマップで浸水しない地域
⇨津波来ても多分大丈夫な地域
⇨一条の家は丈夫やから家に居た方が安心
⇨小さい子どもが居て避難所での生活が心配

自分の家が丈夫だということを信じて、避難リュックを持って一旦避難した後に1~2日ほど状況見て家に戻れるんじゃないかと踏んで、ライフラインストップしても家で過ごせるように備蓄品を充実させることにしてます。

だからすぐ帰ることを前提に避難リュックの中身も最低限で1~2日分。

これでいいのかは誰にも分からないけど、避難リュック重すぎてもやし、とにかく最低限のものだけにしています。

もし何かアドバイスあればお願いします🙏

リュックも備蓄品も使わないのが1番!と思いながらチェックした、というお話でした🚂

#くまさんの防災グッズ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,157

23

2020/3/9

koyukkuma 一条工務店を見た方におすすめの有名人