journaleatripさんのインスタグラム写真 - (journaleatripInstagram)「. eatrip Soil grocery & experience shop . will be Open on November 30th  食材屋さんと思考する場 始まります。 . . 🌱🍞🥕🥦🍆🧅🧄🌱🍋🍊🍾 . 原宿の真ん中で 四季折々の木々に囲まれた場所で レストランをオープンさせていただく事はこの上なく幸せだと感じつつ 古民家ならではの維持する大変さも学びます。 感謝して庭に落ちてくる枝葉を掃き 密閉性は低くとも木枠の古いガラスの窓を拭き 室内にいても日々の気温差を感じ  電圧量を気にしつつも 広い空を眺める 方々から届く食材を毎日手にし あちらこちらからいらして下さる客様をお迎えして 1日として同じ日はない一期一会で レストランはお陰様で8年を迎えました。 . お店を持つことで 作り手の方の繋がりも年々増え その年月もだんだん長くなってきました。  私的には 2年前にやらせて頂いた "食の鼓動”のパフォーマンスでも 今年の4月5月に開催した "eatrip creature"でも、 そして2年続けているレストランでのmorningでも時折させて頂いてた食材のマーケット。 そのやりとりから聞こえてきたり 日本全国に行く事で知る 食材を育てていく環境の変化や 作り手の向かっていく意思は 毎回考えさせられたり共感したりします。 シェフを始めみんなでよりよき レストランを目指して日々精進しているのですが それとは別に 美味しくて信頼できる食材を手にしてもらえる場があったらいいなと思うようになりました。 そして同時に 私たちにとって本当に今必要なものは? どこに向かっていくべきかしら? 知りたい事は? そんな事に繋がるヒントや体験 話し合える場がもっとあればいいな とも思うようになりました。  今回レストランから歩いて徒歩3分ほど、 目抜き通りの真ん中Gyleビルの4階に そんな二つの思いの場を作ることにしました。 だいぶ悩みましたが!  グローサリーショップの名前は  eatrip soil  思考や体験する時間の名前は seed  clubとしました。  なんだか人畑です。 土を作り種をまく この場をなんとかいろんな方たちの力とともに保てればと思っています 広い空が見渡せ陽もガンガン差し込む新たな場所は フロアー全体も "土"をコンセプトに レストランやバーが同じ空間を共有し共存します。 壁が無い分広々有機的に繋がれたらという試みです。 コンポストも始めます。 とにかく小さな事かもしれませんがやってみようと思います。  eatip soil  seed club 広いスペースの片隅で始まります。 どうぞよろしくお願いいたします。  eatrip soil Tu 〜 Sun  11:00 〜20:00 ✴︎seed clubの方は随時  @eatripsoilのアカウントでお知らせいたします。」11月29日 3時02分 - eatripjournal

journaleatripのインスタグラム(eatripjournal) - 11月29日 03時02分


.
eatrip Soil
grocery & experience shop
.
will be Open on November 30th

食材屋さんと思考する場
始まります。 .
.
🌱🍞🥕🥦🍆🧅🧄🌱🍋🍊🍾 .
原宿の真ん中で
四季折々の木々に囲まれた場所で
レストランをオープンさせていただく事はこの上なく幸せだと感じつつ
古民家ならではの維持する大変さも学びます。
感謝して庭に落ちてくる枝葉を掃き
密閉性は低くとも木枠の古いガラスの窓を拭き
室内にいても日々の気温差を感じ 
電圧量を気にしつつも
広い空を眺める
方々から届く食材を毎日手にし
あちらこちらからいらして下さる客様をお迎えして
1日として同じ日はない一期一会で
レストランはお陰様で8年を迎えました。
.
お店を持つことで
作り手の方の繋がりも年々増え
その年月もだんだん長くなってきました。

私的には
2年前にやらせて頂いた
"食の鼓動”のパフォーマンスでも
今年の4月5月に開催した
"eatrip creature"でも、
そして2年続けているレストランでのmorningでも時折させて頂いてた食材のマーケット。
そのやりとりから聞こえてきたり
日本全国に行く事で知る
食材を育てていく環境の変化や
作り手の向かっていく意思は
毎回考えさせられたり共感したりします。
シェフを始めみんなでよりよき
レストランを目指して日々精進しているのですが
それとは別に
美味しくて信頼できる食材を手にしてもらえる場があったらいいなと思うようになりました。
そして同時に
私たちにとって本当に今必要なものは?
どこに向かっていくべきかしら?
知りたい事は?
そんな事に繋がるヒントや体験
話し合える場がもっとあればいいな
とも思うようになりました。

今回レストランから歩いて徒歩3分ほど、
目抜き通りの真ん中Gyleビルの4階に
そんな二つの思いの場を作ることにしました。
だいぶ悩みましたが!

グローサリーショップの名前は 
eatrip soil
思考や体験する時間の名前は
seed clubとしました。

なんだか人畑です。
土を作り種をまく
この場をなんとかいろんな方たちの力とともに保てればと思っています
広い空が見渡せ陽もガンガン差し込む新たな場所は
フロアー全体も "土"をコンセプトに
レストランやバーが同じ空間を共有し共存します。
壁が無い分広々有機的に繋がれたらという試みです。
コンポストも始めます。
とにかく小さな事かもしれませんがやってみようと思います。

eatip soil
seed club
広いスペースの片隅で始まります。
どうぞよろしくお願いいたします。

eatrip soil
Tu 〜 Sun 11:00 〜20:00
✴︎seed clubの方は随時
@eatripsoilのアカウントでお知らせいたします。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,045

11

2019/11/29

journaleatripを見た方におすすめの有名人