graf studioさんのインスタグラム写真 - (graf studioInstagram)「【トークイベント開催のお知らせ】  9月16日(月・祝)17:00から展覧会「Moment in landscape  反復-干渉-並置」の関連イベントとして、奈良県天理市Art-Space TARNにて、RADから川勝真一 氏と本間智希 氏の両氏によるトークイベントを開催いたします。当日は、graf代表の服部滋樹がモデレーターを務めます。  grafが天理市と共同で進める「TENRI ARTIST-IN-RESIDENCE in Nara」の2019年度 前期アーティストとして、京都をベースに活動する建築リサーチグループ「RAD –Research for Architectural Domain」を招聘し、天理市に通いながら滞在し、リサーチを重ね制作された作品の展覧会「Moment in landscape  反復-干渉-並置」の関連イベントとして開催いたします。 当日は、A.I.Rについてや展示される作品についてなど貴重なお話をお伺いできる機会です。是非展覧会と合わせてご参加ください。   【トークイベント】(要予約) 日時:2019年9月16日(月・祝)17:00–18:30 会場:Art-Space TARN(奈良県天理市川原城町326-1) 出演:川勝真一、本間智希 (RAD – Research for Architectural Domain) モデレーター:服部滋樹(graf 代表) 参加費:無料 定 員:25名程度 申込先=QRコードからお申し込みください   【展覧会】 Moment in landscape  反復-干渉-並置  会期|2019年9月15日[日]-10月6日[日] 時間|10:00–17:00 休廊|火・水曜日 会場|Art-Space TARN 作家|RAD –Research for Architectural Domain 主催|天理市 進行・デザイン|graf  RAD –Research for Architectural Domain  2008年に開始された、「建築の居場所(Architectural Domain)」を探るインディペンデントなリサーチ・プロジェクト。普段誰もが何気なく接している建築や都市に対して、専門家のみならずより多くの人たちがどう関わることができるか? その「経路」をつくることで、状況の見通しをより良くしたいと活動している。建築家や商店街の一角を改修するワークショップの運営、都市の資源と課題調査の実施や、その成果を反映するアーカイブサイトの構築、インタビュープログラムの企画などを行う。現在、川勝真一、榊原充大、木村慎弥、本間智希が参加している。」9月9日 11時36分 - graf.studio

graf studioのインスタグラム(graf.studio) - 9月9日 11時36分


【トークイベント開催のお知らせ】

9月16日(月・祝)17:00から展覧会「Moment in landscape 反復-干渉-並置」の関連イベントとして、奈良県天理市Art-Space TARNにて、RADから川勝真一 氏と本間智希 氏の両氏によるトークイベントを開催いたします。当日は、graf代表の服部滋樹がモデレーターを務めます。

grafが天理市と共同で進める「TENRI ARTIST-IN-RESIDENCE in Nara」の2019年度 前期アーティストとして、京都をベースに活動する建築リサーチグループ「RAD –Research for Architectural Domain」を招聘し、天理市に通いながら滞在し、リサーチを重ね制作された作品の展覧会「Moment in landscape 反復-干渉-並置」の関連イベントとして開催いたします。
当日は、A.I.Rについてや展示される作品についてなど貴重なお話をお伺いできる機会です。是非展覧会と合わせてご参加ください。
 
【トークイベント】(要予約)
日時:2019年9月16日(月・祝)17:00–18:30
会場:Art-Space TARN(奈良県天理市川原城町326-1)
出演:川勝真一、本間智希 (RAD – Research for Architectural Domain)
モデレーター:服部滋樹(graf 代表)
参加費:無料
定 員:25名程度
申込先=QRコードからお申し込みください 

【展覧会】
Moment in landscape 反復-干渉-並置

会期|2019年9月15日[日]-10月6日[日]
時間|10:00–17:00
休廊|火・水曜日
会場|Art-Space TARN
作家|RAD –Research for Architectural Domain
主催|天理市
進行・デザイン|graf

RAD –Research for Architectural Domain 
2008年に開始された、「建築の居場所(Architectural Domain)」を探るインディペンデントなリサーチ・プロジェクト。普段誰もが何気なく接している建築や都市に対して、専門家のみならずより多くの人たちがどう関わることができるか? その「経路」をつくることで、状況の見通しをより良くしたいと活動している。建築家や商店街の一角を改修するワークショップの運営、都市の資源と課題調査の実施や、その成果を反映するアーカイブサイトの構築、インタビュープログラムの企画などを行う。現在、川勝真一、榊原充大、木村慎弥、本間智希が参加している。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

86

0

2019/9/9

graf studioを見た方におすすめの有名人