ファイナンシャルアカデミー(公式) のインスタグラム(financial_academy) - 8月26日 17時01分



厳しい大人のお小遣い事情
知恵と工夫で賢くやりくりする方法3選

****************************

働く男女のお小遣いは減少傾向に

新生銀行が実施した「2019年サラリーマンのお小遣い調査」によると、男性会社員の毎月のお小遣い金額は3万6,747円、女性会社員は3万3,269円とのこと。

1979年以降、2019年調査の男性会社員のお小遣い額は、1982年の34,100円に次いで2番目に低い金額。一方、女性会社員では、調査開始された2014年以降、最も低い金額です。

お小遣いが減った理由は男女ともに「給料が減ったから」「生活費にかかるお金が増えたから」が1位と2位に。

****************************

上手なやりくり方法①:テイクアウト

当調査によると、
会社員のランチは持参弁当や買ってきた弁当を食べている人も少なくないものの、社員食堂や外食という人も男性では3割以上、女性では2割近くいるようです。

10月以降は、外食はもちろん社員食堂でも消費税率が10%に上がります。

お小遣いからの支出を少しでも抑えるためには軽減税率が適用されるテイクアウトの利用も考えたいものです。
手作りの弁当を持参できればなお良いですね。

****************************

上手なやりくり方法②:キャッシュレス払い

増税後の政策として「中小店舗でのキャッシュレス決済時のポイント還元制度」が実施されます。

そもそもクレジットカードや電子マネーでの支払いはポイント還元されるものが多くあります。

クレジットカードと電子マネーのポイント二重取りであれば、クレジットカードで電子マネーにチャージする時点でクレカのポイントをゲットでき、電子マネーで支払いすることで電子マネーサービスのポイントをゲット。

電子マネーにもSuicaやPASMOといった交通系ICや、LINEPayやOrigamiPayなどのスマホアプリでの決済などさまざまなものがあります。

自分の利用シーンに合わせて使い勝手の良いものを選ぶといいですね。

****************************

上手なやりくり方法③:金券ショップ

ランチや飲み会での出費を少しでも抑えるためには金券ショップの利用も検討したいところ。
たとえばファーストフード店や居酒屋など、利用可能範囲の広いジェフグルメカードを金券ショップで購入し、外食時にはそれで支払いするのもいいですね。

金券の販売価格は金券ショップによって異なりますが、額面500円のものが480円で買えるとしたら20円のお得です。

#ファイナンシャルアカデミー #financialacademy #ファイナンシャルプランナー #お金の教養 #手書きアカウント #手書きツイート #手書きポスト初心者 #手書きポスト #デジタルツイート #自分次第 
#自己実現 #勉強 #勉強会 #勉強中 #勉強記録 #勉強垢さんと繋がりたい #勉強垢 #情報収集 #貯金 
#お金が欲しい #お金を貯める #貯蓄 #暮らしを整える #節約 #増税 #キャッシュレス #節約生活 #貯金生活 #金券 #消費税増税


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

131

0

2019/8/26

ファイナンシャルアカデミー(公式) を見た方におすすめの有名人