ワコールのインスタグラム(wacoal.jp) - 7月12日 16時37分


[Wacoal meets Creators Vol.4-2]
@showko_ .
SHOWKOさん〈SIONE(シオネ)ブランドデザイナー・陶板画作家〉
堀田 佳余〈Trèfle(トレフル)デザイナー〉 .
.
同じ京都の地で長年受け継がれたトラディショナルな遺伝子を持つ2つのブランド、〈シオネ〉 と 〈トレフル〉。2人のクリエーター対談の後編です。 ✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱ .
.
堀田(以下 H):ご実家では代々、茶陶を継承されているんですか?
.
.
SHOWKO(以下 S):はい。曾祖父の代から、本格的に作り始めたようです。
かつては壊れた焼き物を直す「焼きつぎ屋さん」でした。時代とともに変わり行き、お茶文化が根付く京都という土地柄やご縁もあって茶道具を作り始めるようになったようです。 .
.
最も古い茶陶に「楽焼」という焼き物があって、磁器のように高温で焼かず、焼き締まっていないので柔らかい感じがするのが特徴です。15代続くこの楽焼でも先代に忠実な代や、トリッキーな作品にチャレンジした代があったりするんです。世襲の家ならではの葛藤や努力と覚悟があったと思います。わたしも家業のせいか、作品から「どんな人だったのかな?」とその方のパーソナルにも想像を膨らませて見てしまいますね(笑) .
.
.
H:伝統といってもやはり個であり人なんですね。 .
.
.
S:ランジェリーのデザインをされるときはどうですか? .
.
.
H:トレフルは1977年にスタートした、ワコールで最も歴史のあるブランドのひとつですが、トラディショナルでありながら時代にフィットしていることも大切だと考えています。しかし、トレンドが「ミニマム」や「シンプル」であってもトレフルの場合は単純に「=装飾を付けない」ではトレフルの培ってきた伝統には沿わない。
新しさって難しいですね、とても。
伝統があるほど。
下着は特に、難しいと思います。 .
.
S:焼き物の世界で言うなら、伝統的な有田焼に新しい作風を作り出すような感覚かもしれないですね。 .
. -----------------------------------------
.
.
S:デザインされたランジェリーは長く愛用頂きたいと思われますか? .
.
.
H:長く愛して頂けることはデザイナーとして何よりうれしく思います。下着は身に着けてこそ良さを実感頂けるものなので、大事に取っておくよりはどんどん使っていただきたいのですが、体型やトレンドは常に変化していきます。その時々のこころとからだにフィットするものを使って頂きたいですね。
.
.
S:私も同じ思いです。ご愛用頂いて、そのオーナーさんのもとで新たに育てていって頂きたいですよね。 .
.
H:はい。その方の思いも宿して育てて頂ければ嬉しく思います。 .
.
----------------------------- .
SHOWKOさん(@showko_ )
〈SIONEブランドデザイナー・陶板画作家〉
京都出身。330年続く京都の茶陶の窯元に生まれる。
佐賀での修行の後、2005年より自身の工房「SpringShow Studio」にて独特の技法での陶板画制作をはじめる。その後、デザイナーとして平面の構成・デザインに携わり、他業種の経験をもとに、プロダクトの可能性を探求。2009年10月同年ブランド「SIONE(シオネ)」を立ち上げる。2019年より河原尚子から「SHOWKO」に改名。SHOWKO名義としての陶板画制作、プロダクトデザイン、ブランディングや茶会などを通じて、現代に添ったもてなしの文化を創っている。 .
-----------------------------
.
◆撮影場所:ワコールスタディホール京都
.
#wacoal #wmeetsc #SHOWKO #KYOTO #wacoalstudyhallkyoto #河原尚子 #陶板画 #SIONE #Trefle #トレフル #京都 #デザイナー #焼き物 #対談 #ワコールスタディホール京都


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

238

0

2019/7/12

ワコールを見た方におすすめの有名人