服部さやかのインスタグラム(hattori_chan1225) - 4月3日 23時36分
熊本地震から3年が経とうとしています。
毎年取材に行かせてもらってるけど、
「忘れちゃいけない」意味がいまいちピンとこなくて。
各地で起こっている災害をニュースで観て自然の怖さは分かっているつもりだし、
物の大切さや人との繋がりが大事だって痛感したし、
あの日を忘れたわけでもない。
それでも取材を続ける理由が今日で少し分かったんです。
風化していく中で置き去りになった人がいます。
仮設住宅から沢山の人が元の生活に戻るなか、未だに動けない人がまだいます。
地震を忘れる事はその人達が生きてるって忘れる事。
街の復旧が進むにつれて声が届きにくくなる現状をどうにか止めようと全国の被災した人達が傷付いた身体で走り回っていました。
これを伝えていく事はやめちゃいけないと思いました。
もう一歩踏み込んだ何かがある気がするけど、正直わかりません。
皆さんはどう考えますか?
#熊本地震
[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

kumamoninred
ボクもいつも考えてること。万一災害に遭ったとして、自分は無事に避難所に入れるかな?仮設でも住む場所が見つけれるかな?生活再建できるかな?世間に忘れられずに済むかな?最後の一人になりはしないかな?身近で地震が起きてみて、いろんなことを考えてしまいます。それもマイナスばかり。。。 そう考えると実際に被災した方々の大変さも少しだけですがわかるような気がします。お城とかの修復が進み出したら熊本は復活みたいに思われてるけど、そうじゃないことは熊本県民が伝えていかないといけないですよね。なんか何言ってるかわからんごとなった。。。😥

kiyotsupe8198
本当平成は災害が多かったですよね、難しいような簡単なような、
1人1人の気持ちですよね、朝倉もまだまだだけど、
少しづつ少しづつ明るくなって行ってる月に何回か行ってます。
皆さんが頑張ってるのが目に見えます🤗

takashimasakatsu
被災後の現状を伝えることが大事だと思う!
被災に遭われた人達と関わって行かないといけないね。
皆んなでがんばろう〜‼️

yusukenobata
🙌ありがとう服部ちゃん
>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する
195
5
2019/4/3