ひさびさに、音楽的なことを。 ・ 《始めに書いておきますが、これはネガキャンでは有りません。悪しからず》 ・ 最近よく聴いてることもあり色々参考にしたりしてるThe 1975の新譜ですが、同じく最近YouTubeにUPされてる彼らの『(Acoustic)』というタグの付いた映像のこの営業感のセンスは、本当に流石だなと思ったので書き記し。 ・ これ、まずこの『(Acoustic)』という表記が良い意味でややこしい。映像はモノクロに加工されたアットホームな空間で、メンバー全員がリラックスした雰囲気でアルバム曲をバンド演奏してるという映像。ボーカルの周りに設置されたアコースティックギター用のマイクや、まさに今唄われているものを録音してるかのようなセッティング、他のメンバーも力の抜けた感じで演奏してますが、、、これ完全に"当て振り"(演奏してない)。 ・ 理由は(演奏者には)明らかに分かるものですが、まずボーカルの人のブレス(息つぎ)が映像では確実に集音できる位置でマイクに居ない。あとは各演奏の「音」。アコギの音がここまで綺麗に録音されているのにも関わらず、生音で強烈な音量でもあるドラムとの距離が近過ぎで、物理的にこの音質は不可能。またドラムでいうとサビ終わりのハイハットのオープン(一定に刻んでる音が長くなる)が完全に演奏者のプレイとかけ離れている。これは映像見て頂ければわかるのだけど、本来は長くなるたびに二枚のシンバルが前後より開いていないといけないのに、映像ではほぼ一定、いやもしくは鳴ってる音と相反する動き。 ・ た、だ、し。 ・ ここが重要なんだが彼らの映像には"一言だってLive"、もしくは"Unplugged(アンプラグド)"とは書いていない。つまりこれはれっきとした"レコーディングされた音源"に合わせて演奏してるフリをしてるんです。 ・ つまるところアルバムに収録されてる音源では"バンドサウンドではない"が、ウチらは"バンドとしてちゃんと演奏で完結できます"よという提起と同時に、アルバムのプロモーションを"音源とは違ったアプローチ"としてYouTubeにUPしてる。 ・ それによってThe 1975というバンドの新譜をより"ロック"や"バンド"好きの世代(多くは3〜60代)、もしくはその手のジャンルが好きな"嗜好性のヒト(所謂洋楽愛好家)"までを嫌味なく取り込んでいけている空気を作っている。 ・ こういう"プロモーション"ってなかなか日本では少ないし、ぶっちゃけこういうスキマをしっかり分かった上でYouTubeを使ってプロモーションしてるバンドは本当に日本では少ない。 ・ そもそもこれをやるためには結局よりバジェット(資本)もかかるので、ただでさえ音楽資本の乏しい日本のシーンでは難しいのだけど、正直これくらいの古き良きハリウッド方式(強資本先行投資)的なプロモーションあってこその現時点での彼らのブレイクなんだろうなあと。 ・ そして日本のバンドの人達のほとんどは今でも"楽器をプレイする"スタイルがファンのニーズであるという、ちょっとした閉鎖感と空気的に通底してる"バンドマナー"的な流れで立ち往生してる気がする。 ・ ちなみにこのThe 1975みたいなプロモーションはK-POPとかでも良くあって、番組とは別のオフィシャル配信とかで結構バンド演奏しながら歌うアイドルユニットの映像も多々ある。 ・ つまるところThe 1975の世界的ブレイクって、楽曲もアレンジも素晴らしいけれど、それを次のステップに持ち上げられるプロモーションとレーベルマネージメントの妙だよなあと思ってみたり。 ・ The 1975 - Paris(Acoustic) https://youtu.be/XIUQeSOFm0M ・ #the1975 #musicvideo #musicpromotion #business #marketing #clammbon #クラムボン #ミト #雑感

micromicrophoneさん(@micromicrophone)が投稿した動画 -

ミトのインスタグラム(micromicrophone) - 12月9日 04時37分


ひさびさに、音楽的なことを。

《始めに書いておきますが、これはネガキャンでは有りません。悪しからず》

最近よく聴いてることもあり色々参考にしたりしてるThe 1975の新譜ですが、同じく最近YouTubeにUPされてる彼らの『(Acoustic)』というタグの付いた映像のこの営業感のセンスは、本当に流石だなと思ったので書き記し。

これ、まずこの『(Acoustic)』という表記が良い意味でややこしい。映像はモノクロに加工されたアットホームな空間で、メンバー全員がリラックスした雰囲気でアルバム曲をバンド演奏してるという映像。ボーカルの周りに設置されたアコースティックギター用のマイクや、まさに今唄われているものを録音してるかのようなセッティング、他のメンバーも力の抜けた感じで演奏してますが、、、これ完全に"当て振り"(演奏してない)。

理由は(演奏者には)明らかに分かるものですが、まずボーカルの人のブレス(息つぎ)が映像では確実に集音できる位置でマイクに居ない。あとは各演奏の「音」。アコギの音がここまで綺麗に録音されているのにも関わらず、生音で強烈な音量でもあるドラムとの距離が近過ぎで、物理的にこの音質は不可能。またドラムでいうとサビ終わりのハイハットのオープン(一定に刻んでる音が長くなる)が完全に演奏者のプレイとかけ離れている。これは映像見て頂ければわかるのだけど、本来は長くなるたびに二枚のシンバルが前後より開いていないといけないのに、映像ではほぼ一定、いやもしくは鳴ってる音と相反する動き。

た、だ、し。

ここが重要なんだが彼らの映像には"一言だってLive"、もしくは"Unplugged(アンプラグド)"とは書いていない。つまりこれはれっきとした"レコーディングされた音源"に合わせて演奏してるフリをしてるんです。

つまるところアルバムに収録されてる音源では"バンドサウンドではない"が、ウチらは"バンドとしてちゃんと演奏で完結できます"よという提起と同時に、アルバムのプロモーションを"音源とは違ったアプローチ"としてYouTubeにUPしてる。

それによってThe 1975というバンドの新譜をより"ロック"や"バンド"好きの世代(多くは3〜60代)、もしくはその手のジャンルが好きな"嗜好性のヒト(所謂洋楽愛好家)"までを嫌味なく取り込んでいけている空気を作っている。

こういう"プロモーション"ってなかなか日本では少ないし、ぶっちゃけこういうスキマをしっかり分かった上でYouTubeを使ってプロモーションしてるバンドは本当に日本では少ない。

そもそもこれをやるためには結局よりバジェット(資本)もかかるので、ただでさえ音楽資本の乏しい日本のシーンでは難しいのだけど、正直これくらいの古き良きハリウッド方式(強資本先行投資)的なプロモーションあってこその現時点での彼らのブレイクなんだろうなあと。

そして日本のバンドの人達のほとんどは今でも"楽器をプレイする"スタイルがファンのニーズであるという、ちょっとした閉鎖感と空気的に通底してる"バンドマナー"的な流れで立ち往生してる気がする。

ちなみにこのThe 1975みたいなプロモーションはK-POPとかでも良くあって、番組とは別のオフィシャル配信とかで結構バンド演奏しながら歌うアイドルユニットの映像も多々ある。

つまるところThe 1975の世界的ブレイクって、楽曲もアレンジも素晴らしいけれど、それを次のステップに持ち上げられるプロモーションとレーベルマネージメントの妙だよなあと思ってみたり。

The 1975 - Paris(Acoustic)
https://youtu.be/XIUQeSOFm0M

#the1975 #musicvideo #musicpromotion #business #marketing #clammbon #クラムボン #ミト #雑感


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

238

4

2018/12/9

ミトを見た方におすすめの有名人