中川政七商店のインスタグラム(nakagawamasa7) - 11月22日 11時27分


---掲載商品はプロフィールのリンクからどうぞ---

平成最後の干支「亥」に因んだ九谷焼の水滴(すいてき)です。
石川県を代表する伝統工芸、九谷焼の窯元・上出長右衛門窯のもの。

水滴は硯(すずり)にさす水を入れておく容器のことで、書道で使われる道具ですが、小さなサイズの水滴は熱心なコレクターの方もいらっしゃる愛玩品でもあります。

上から見ると散華(蓮弁)の形になっていて、瓜の唐草(瓜坊に因み)を刻文しています。
散華の穴から蛇口を細くして水を注ぎ入れ(または水中に沈めます)、鼻から少しづつ水を出して使います。
お腹がふっくらして愛らしい散華を背負った亥は、干支の置物としてもおすすめです。
高い技術の中に遊び心が垣間見えるひと品です。

#中川政七商店
#暮らしの道具
#丁寧な暮らし
#九谷焼
#上出長右衛門窯
#kutaniconnexion
#伝統工芸
#散華
#イノシシ
#亥年
#水滴
#書道


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,400

4

2018/11/22

中川政七商店を見た方におすすめの有名人