今日、信頼してる人とお話をしていたら とてもグサって? 悩みを解決するために、 こんな事を新しくやってみようかなって! って言った私に言ってくれた言葉。 んー、肯定も否定もしないけどね 今の悩みって絡まった毛糸みたいな感じなんだよ。 その毛糸は他の人ならすぐに解けちゃうようなものでも あなたが解くのは難しい。 なぜなら、それはあなたが産まれてから29年で自分が作り上げた毛糸の絡まりだから。 だから そもそも解こうとする必要もなくて、解けるならとっくに解いてるだろうしね! だからストレスが溜まるだけで解けないんだよ、どうやったって。 って。 最近、 産まれた環境や歩んできた人生をすんごく考えちゃうんだけど 染み付いた価値観や育った環境を変えるって思ってるより難しくて 皆が普通に出来るような事が出来ない事も全然 悪ではない とか言い聞かせてるけど でもしたいと思ってもできない自分に腹が立ったり 自分が普通だと思って生きてきた事が社会ではとてもマイノリティーだったり。 マイノリティーな環境って 人と話してて え?!って思われがちだから 面白おかしく話してる時はいいけど 真剣になった途端 それはダメでしょ的な物として扱われたり なかなか私みたいに 物心つく前の3歳とかから今まで、 ある種 1番多感な青春時代に学校や社会や遊びを圧倒的に断絶して生きてきたような人間って(芸大のピアノ・弦楽器あたりの子ならみんな同じように生きてきただろうから分かるだろうけど)大人になってからも"普通"に馴染めなくて、 というか そうする事が無茶苦茶大変なことだったりね。 でもそんな事も言っていられない 世間一般からしたら随分と大人としてもういい歳になったアラサーな訳で。 今こそ猛烈に、哲学者エピクロスと話したいわ。 エピクロスって知ってる? 『心の平穏こそが快楽だ』を主張した精神的快楽主義者。 快楽の意味は、"豪華で享楽的な"ではなく "苦痛の最小化を求める消極的な意味での快楽"。 興味ある人はググって。 小学生の時に"死"について考えて悩みすぎて 食べれなくなって痩せ細った時に、 たしか、14歳の哲学かソフィーの世界って本の中でエピクロスに出会って "死について恐れる必要はない。その理由として、死によって人間は感覚を失うのだから、恐怖を感じることすらなくなるのであり、それゆえ恐れる必要はない" という論理に救われてから 会ってみたい人リストの中のひとり。 まだ小学生の私に『読みなさい』って誕生日にロシア語で書かれた分厚い美術書をプレゼントしてくれたり、 私が手紙を書いたら、文脈や文字の書き方を添削して夜中にFAXで突然送ってくるような 愛すべき心の恩師(ピアノのたった一人の恩師)の勧めで哲学者マニアになった。 当時1番興味を持ったのは プラトンが考案した洞窟の比喩だけどね。

yukapiano_さん(@yukapiano_)が投稿した動画 -

松林裕香のインスタグラム(yukapiano_) - 9月7日 05時57分


今日、信頼してる人とお話をしていたら
とてもグサって?

悩みを解決するために、
こんな事を新しくやってみようかなって!
って言った私に言ってくれた言葉。

んー、肯定も否定もしないけどね
今の悩みって絡まった毛糸みたいな感じなんだよ。
その毛糸は他の人ならすぐに解けちゃうようなものでも
あなたが解くのは難しい。
なぜなら、それはあなたが産まれてから29年で自分が作り上げた毛糸の絡まりだから。
だから そもそも解こうとする必要もなくて、解けるならとっくに解いてるだろうしね!
だからストレスが溜まるだけで解けないんだよ、どうやったって。

って。

最近、
産まれた環境や歩んできた人生をすんごく考えちゃうんだけど
染み付いた価値観や育った環境を変えるって思ってるより難しくて
皆が普通に出来るような事が出来ない事も全然 悪ではない とか言い聞かせてるけど
でもしたいと思ってもできない自分に腹が立ったり
自分が普通だと思って生きてきた事が社会ではとてもマイノリティーだったり。

マイノリティーな環境って
人と話してて え?!って思われがちだから
面白おかしく話してる時はいいけど
真剣になった途端 それはダメでしょ的な物として扱われたり

なかなか私みたいに 物心つく前の3歳とかから今まで、
ある種 1番多感な青春時代に学校や社会や遊びを圧倒的に断絶して生きてきたような人間って(芸大のピアノ・弦楽器あたりの子ならみんな同じように生きてきただろうから分かるだろうけど)大人になってからも"普通"に馴染めなくて、
というか そうする事が無茶苦茶大変なことだったりね。

でもそんな事も言っていられない
世間一般からしたら随分と大人としてもういい歳になったアラサーな訳で。

今こそ猛烈に、哲学者エピクロスと話したいわ。

エピクロスって知ってる? 『心の平穏こそが快楽だ』を主張した精神的快楽主義者。
快楽の意味は、"豪華で享楽的な"ではなく
"苦痛の最小化を求める消極的な意味での快楽"。
興味ある人はググって。

小学生の時に"死"について考えて悩みすぎて
食べれなくなって痩せ細った時に、
たしか、14歳の哲学かソフィーの世界って本の中でエピクロスに出会って
"死について恐れる必要はない。その理由として、死によって人間は感覚を失うのだから、恐怖を感じることすらなくなるのであり、それゆえ恐れる必要はない"
という論理に救われてから 会ってみたい人リストの中のひとり。

まだ小学生の私に『読みなさい』って誕生日にロシア語で書かれた分厚い美術書をプレゼントしてくれたり、
私が手紙を書いたら、文脈や文字の書き方を添削して夜中にFAXで突然送ってくるような 愛すべき心の恩師(ピアノのたった一人の恩師)の勧めで哲学者マニアになった。

当時1番興味を持ったのは
プラトンが考案した洞窟の比喩だけどね。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

219

8

2018/9/7

松林裕香を見た方におすすめの有名人

松林裕香と一緒に見られている有名人