「とうもろこしの茹で方」 #KOZレシピ . シンプルに、茹でて食べるのが甘くて最高に美味しいとうもろこし。 この味わいは本当夏を感じます~~ . ●材料 とうもろこし/2本 塩/小さじ1 . ●使ったアイテム #staub #ストウブ . ●作り方 1) まずは美味しいとうもろこしの特長、緑の濃い皮と茶褐色のひげがポイントです!(完熟しています。)ひげは多いものがおすすめ。(ひげは1本1本粒とつながっているので、ひげが多いと粒も多い。)(写真①) 2) 1~2枚、皮をむきひげを切ります。※写真は取ってしまっていますが、皮やひげ、全部はとらないでくださいね!(写真②) 3) 水から鍋にとうもろこしを入れて茹でる。沸騰後4分経ったら火を消し、塩(小さじ1)を鍋に入れ、もう4分待つ。(写真③) 3) 皮やひげを取っていだきましょう♪ . ★POINT! 皮やひげはつけたまま茹でましょう。 皮付きで茹でると旨味が逃げないそうですよ。 皮の中のヒゲ(絹糸)に色素があり、鮮やかな黄色を出してくれるのだとか! . ◎KOZレシピは当店トップページのバナーorプロフィールのURLからどうぞ。 ▶︎ @kozlife_tokyo . #ネットショップKOZLIFE #KOZLIFE #kozlife_tokyo #LoveFoodLoveLife #キッチンアイテム#kitchen_item #暮らし #シンプルライフ #instahome #旬 #夏野菜 #とうもろこし

kozlife_tokyoさん(@kozlife_tokyo)が投稿した動画 -

KOZLIFEのインスタグラム(kozlife_tokyo) - 7月19日 12時29分


「とうもろこしの茹で方」#KOZレシピ.シンプルに、茹でて食べるのが甘くて最高に美味しいとうもろこし。この味わいは本当夏を感じます~~.●材料とうもろこし/2本塩/小さじ1.●使ったアイテム#staub #ストウブ.●作り方1) まずは美味しいとうもろこしの特長、緑の濃い皮と茶褐色のひげがポイントです!(完熟しています。)ひげは多いものがおすすめ。(ひげは1本1本粒とつながっているので、ひげが多いと粒も多い。)(写真①)2) 1~2枚、皮をむきひげを切ります。※写真は取ってしまっていますが、皮やひげ、全部はとらないでくださいね!(写真②)3) 水から鍋にとうもろこしを入れて茹でる。沸騰後4分経ったら火を消し、塩(小さじ1)を鍋に入れ、もう4分待つ。(写真③)3) 皮やひげを取っていだきましょう♪.★POINT!皮やひげはつけたまま茹でましょう。皮付きで茹でると旨味が逃げないそうですよ。皮の中のヒゲ(絹糸)に色素があり、鮮やかな黄色を出してくれるのだとか!.◎KOZレシピは当店トップページのバナーorプロフィールのURLからどうぞ。▶︎ @KOZLIFE.#ネットショップKOZLIFE #KOZLIFE #kozlife_tokyo #LoveFoodLoveLife #キッチンアイテム#kitchen_item #暮らし #シンプルライフ #instahome #旬 #夏野菜 #とうもろこし


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

483

1

2018/7/19

KOZLIFEを見た方におすすめの有名人