. 焼き魚気分の日には『大豆とにんじんの和風ラペ』と『いぶりがっこたらこポテサラ』 . ─────────────────── キナリノアプリでは素敵な情報とアイテムを、毎日お届けします。 気に入ったレシピは保存して、毎日のお料理に活用してくださいね◎ →ダウンロードはプロフィールリンクから ─────────────────── . 定番レシピの「にんじんラペ」と「ポテトサラダ」を、焼き魚に合うようアレンジしました。 ラペは作り置きができるので常備菜としても◎。ポテサラはお酒のおつまみにもおすすめです。 小皿やワンプレートに盛り付けて、焼き魚定食の出来上がり♪ . ■材料(3〜4人分) ———————————————————— 《大豆とにんじんの和風ラペ》 ・にんじん 1本 ・大豆の水煮 50g ・塩 ひとつまみ ・しょうゆ 小さじ2 ・酢 小さじ1
・すりごま 大さじ1 . 《いぶりがっこたらこポテサラ》 ・じゃがいも 250g(中2個程度) ・たらこ 1/2腹
・クリームチーズ 30g ・いぶりがっこ 30g ・大葉 適量 . ■作り方 ———————————————————— 《大豆とにんじんの和風ラペ》 【① 材料の下ごしらえ】 にんじんを千切りにし、塩を加えてよく揉み込み、5分ほど置いて水気をよく絞ります。 . 【② 和える】 ①に大豆の水煮、しょうゆ、酢、すりごまを加え、和えます。 . 《いぶりがっこたらこポテサラ》
【① 材料の下ごしらえ】 じゃがいもを洗って水がついた状態で皮ごとラップできっちりと包み、耐熱皿等にのせて600Wの電子レンジで5分程度加熱します。じゃがいもに竹串がすっと通るほど柔らかくなったら、手で皮を取り除いてマッシャーで粗めにつぶします。 . 【② 混ぜる】 たらこ、クリームチーズを混ぜ込み、大きめに刻んだいぶりがっこを混ぜ、大葉と一緒に盛ります。 . ■ポイント・コツ ———————————————————— 【定番料理にひと工夫】 《大豆とにんじんの和風ラペ》 大豆の水煮とたっぷりのすりごまを使うことで、ラペを焼き魚にも合う”和風”に仕上げました。 《いぶりがっこたらこポテサラ》 いぶりがっこの燻製の香りで、お弁当に味の変化が感じられるようにしました。お酒もすすむ一品なので、おつまみにもおすすめです。 . 【調理のポイント】
《大豆とにんじんの和風ラペ》 ・にんじんは塩もみをして水気を絞ってから調味液と和えることで、水っぽく仕上がらず、味がしみやすくなります。 ・すりごまは、すりたてを使う方が香りよくいただけます。
《いぶりがっこたらこポテサラ》 ・皮ごと加熱することで、じゃがいもの香りが残ります。 ・皮を取り除くときは熱いので注意。熱い場合はふきんにじゃがいもを包みながら、皮をはずすとよいです。 . 【作り置きにも便利】 《大豆とにんじんの和風ラペ》 作り置きしておくと、和食であと一品欲しい時に便利です。 《いぶりがっこたらこポテサラ》 お弁当の場合、大葉を仕切り代わりに使うと◎。家で食べるときは、大葉を千切りにして上にのせるのもおすすめです。 . レシピ / 調理: 榎本美沙(@misa_enomoto ) 撮影: yansuKIM(@yansukim ) . ぜひ「 #キナリノ 」のハッシュタグを付けて投稿してくださいね* . #キナリノレシピ帖 #大豆とにんじんの和風ラペ #いぶりがっこたらこポテサラ #焼き魚に合うおかず #おべんとうレシピ #お弁当 #レシピ #レシピ動画 #丁寧な暮らし #暮らし #キナリノ

kinarino_officialさん(@kinarino_official)が投稿した動画 -

キナリノのインスタグラム(kinarino_official) - 6月25日 14時00分


.
焼き魚気分の日には『大豆とにんじんの和風ラペ』と『いぶりがっこたらこポテサラ』
.
───────────────────
キナリノアプリでは素敵な情報とアイテムを、毎日お届けします。
気に入ったレシピは保存して、毎日のお料理に活用してくださいね◎
→ダウンロードはプロフィールリンクから
───────────────────
.
定番レシピの「にんじんラペ」と「ポテトサラダ」を、焼き魚に合うようアレンジしました。
ラペは作り置きができるので常備菜としても◎。ポテサラはお酒のおつまみにもおすすめです。
小皿やワンプレートに盛り付けて、焼き魚定食の出来上がり♪
.
■材料(3〜4人分)
————————————————————
《大豆とにんじんの和風ラペ》
・にんじん 1本
・大豆の水煮 50g
・塩 ひとつまみ
・しょうゆ 小さじ2
・酢 小さじ1
・すりごま 大さじ1
.
《いぶりがっこたらこポテサラ》
・じゃがいも 250g(中2個程度)
・たらこ 1/2腹
・クリームチーズ 30g
・いぶりがっこ 30g
・大葉 適量
.
■作り方
————————————————————
《大豆とにんじんの和風ラペ》
【① 材料の下ごしらえ】
にんじんを千切りにし、塩を加えてよく揉み込み、5分ほど置いて水気をよく絞ります。
.
【② 和える】
①に大豆の水煮、しょうゆ、酢、すりごまを加え、和えます。
.
《いぶりがっこたらこポテサラ》
【① 材料の下ごしらえ】
じゃがいもを洗って水がついた状態で皮ごとラップできっちりと包み、耐熱皿等にのせて600Wの電子レンジで5分程度加熱します。じゃがいもに竹串がすっと通るほど柔らかくなったら、手で皮を取り除いてマッシャーで粗めにつぶします。
.
【② 混ぜる】
たらこ、クリームチーズを混ぜ込み、大きめに刻んだいぶりがっこを混ぜ、大葉と一緒に盛ります。
.
■ポイント・コツ
————————————————————
【定番料理にひと工夫】
《大豆とにんじんの和風ラペ》
大豆の水煮とたっぷりのすりごまを使うことで、ラペを焼き魚にも合う”和風”に仕上げました。
《いぶりがっこたらこポテサラ》
いぶりがっこの燻製の香りで、お弁当に味の変化が感じられるようにしました。お酒もすすむ一品なので、おつまみにもおすすめです。
.
【調理のポイント】
《大豆とにんじんの和風ラペ》
・にんじんは塩もみをして水気を絞ってから調味液と和えることで、水っぽく仕上がらず、味がしみやすくなります。
・すりごまは、すりたてを使う方が香りよくいただけます。
《いぶりがっこたらこポテサラ》
・皮ごと加熱することで、じゃがいもの香りが残ります。
・皮を取り除くときは熱いので注意。熱い場合はふきんにじゃがいもを包みながら、皮をはずすとよいです。
.
【作り置きにも便利】
《大豆とにんじんの和風ラペ》
作り置きしておくと、和食であと一品欲しい時に便利です。
《いぶりがっこたらこポテサラ》
お弁当の場合、大葉を仕切り代わりに使うと◎。家で食べるときは、大葉を千切りにして上にのせるのもおすすめです。
.
レシピ / 調理: 榎本美沙(@榎本美沙
撮影: yansuKIM(@yansukim )
.
ぜひ「 #キナリノ 」のハッシュタグを付けて投稿してくださいね*
.
#キナリノレシピ帖 #大豆とにんじんの和風ラペ #いぶりがっこたらこポテサラ #焼き魚に合うおかず #おべんとうレシピ #お弁当 #レシピ #レシピ動画 #丁寧な暮らし #暮らし #キナリノ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,626

0

2018/6/25

さいとうなるのインスタグラム
さいとうなるさんがフォロー

キナリノを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ