NECKTIE design officeが手がけるプロダクト「Letterpress Poster & Frame」を入荷しました。 ・ Letterpress Poster & Frame(レタープレスポスター & フレーム)は、自宅のキャビネットに置ける鯉のぼりを作りたい、という想いから生まれたプロダクト。 ビンテージの活版印刷機でハンドプリントされたポスター、真鍮製の細いフレーム、オーク無垢材のスタンドがセットになっています。2枚のアクリルでポスターを挟むことで、ポスターが宙に浮いているように見え、付属のフックで壁に取り付けたり、モビールのように吊るしても美しい。 ポスター付きと、フレーム&スタンドのみのものとをお選びいただけます。 ・ 無垢の真鍮材は時間とともに色が変わっていきます。子供の成長とともに、その変化も楽しむことができるようにとの想いを込めて。 また、ポスターはビンテージの活版印刷機で1枚1枚ハンドプリントで製作しています。紙は風合いのある徳島のコットン100%の阿波和紙を使用。ハンドプリントで印刷されているため、カスレやムラがあり、1枚1枚それぞれ違った表情を持っています。 ・ 鯉のぼりをあげたいけれど、住環境を考えると難しいという方も多いかと思います。もうすぐやってくる5月5日のこどもの日には、こんな風に鯉のぼりを飾ってみてはいかがでしょうか。 ・ 現在は店頭のみでの取り扱いですが、配送希望やお問い合わせはお気軽にどうぞ✉️ ========================== デザイナー/千星健夫 1976年、兵庫県生まれ。GRAPHIC / WEB / PRODUCTとジャンルをはみだしたデザインを手がける。写真撮影や活版印刷も自らおこなう。デザイン事務所勤務を経て、2014年「NECKTIE design office」を立ちあげる。 朗文堂タイポグラフィースクール 新宿私塾 講師。 ・ NECKTIE @necktie_design_office http://necktie.tokyo/about.html ネクタイなんて、 あっても、なくても、どっちでもいいものかもしれない。 ・ でも、 ネクタイをするのは自分のためではなくて、 実は相手のことを考えながらするもの。 どんな風に見られるか想像しながら、 相手に敬意を払いながら、柄を選び、色を選び、 結び目をきゅっと締める。 ・ ネクタイは、装飾の道具であると同時に 「相手にキモチを届けるための、 ちょっとした手助けをしてくれる装置」なのだ。 ・ そして、 その相手に対するキモチがちゃんと届いたとき、 ネクタイはきっと、その人を、 ・ いっそう魅力的に見せてくれるはずなんだ。 ・ ※ネクタイ=デザイン。ネクタイをデザインと読み替えてください。 ========================== #necktiedesignoffice #nostosbooks #frame #鯉のぼり #5月5日 #こどもの日 #古本屋 #松陰神社前

nostosbooksさん(@nostosbooks)が投稿した動画 -

nostos booksのインスタグラム(nostosbooks) - 4月21日 19時22分


NECKTIE design officeが手がけるプロダクト「Letterpress Poster & Frame」を入荷しました。

Letterpress Poster & Frame(レタープレスポスター & フレーム)は、自宅のキャビネットに置ける鯉のぼりを作りたい、という想いから生まれたプロダクト。
ビンテージの活版印刷機でハンドプリントされたポスター、真鍮製の細いフレーム、オーク無垢材のスタンドがセットになっています。2枚のアクリルでポスターを挟むことで、ポスターが宙に浮いているように見え、付属のフックで壁に取り付けたり、モビールのように吊るしても美しい。
ポスター付きと、フレーム&スタンドのみのものとをお選びいただけます。

無垢の真鍮材は時間とともに色が変わっていきます。子供の成長とともに、その変化も楽しむことができるようにとの想いを込めて。
また、ポスターはビンテージの活版印刷機で1枚1枚ハンドプリントで製作しています。紙は風合いのある徳島のコットン100%の阿波和紙を使用。ハンドプリントで印刷されているため、カスレやムラがあり、1枚1枚それぞれ違った表情を持っています。

鯉のぼりをあげたいけれど、住環境を考えると難しいという方も多いかと思います。もうすぐやってくる5月5日のこどもの日には、こんな風に鯉のぼりを飾ってみてはいかがでしょうか。

現在は店頭のみでの取り扱いですが、配送希望やお問い合わせはお気軽にどうぞ✉️
==========================
デザイナー/千星健夫
1976年、兵庫県生まれ。GRAPHIC / WEB / PRODUCTとジャンルをはみだしたデザインを手がける。写真撮影や活版印刷も自らおこなう。デザイン事務所勤務を経て、2014年「NECKTIE design office」を立ちあげる。
朗文堂タイポグラフィースクール 新宿私塾 講師。

NECKTIE @necktie_design_office
http://necktie.tokyo/about.html

ネクタイなんて、
あっても、なくても、どっちでもいいものかもしれない。

でも、
ネクタイをするのは自分のためではなくて、
実は相手のことを考えながらするもの。
どんな風に見られるか想像しながら、
相手に敬意を払いながら、柄を選び、色を選び、
結び目をきゅっと締める。

ネクタイは、装飾の道具であると同時に
「相手にキモチを届けるための、
ちょっとした手助けをしてくれる装置」なのだ。

そして、
その相手に対するキモチがちゃんと届いたとき、
ネクタイはきっと、その人を、

いっそう魅力的に見せてくれるはずなんだ。

※ネクタイ=デザイン。ネクタイをデザインと読み替えてください。 ==========================
#necktiedesignoffice #nostosbooks #frame #鯉のぼり #5月5日 #こどもの日 #古本屋 #松陰神社前


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

93

0

2018/4/21

nostos booksを見た方におすすめの有名人