. . Sneaker interview Vol,2 . . 今回はNIKE "Sneaker Leader" の称号を持つうちの1人。 スニーカーというものを文化的にも哲学的にも感じ、捉えている @merci0230 さんにインタビューを行ないました。 . . Q1 2017年にスニーカーリーダーと認定されましたが、何か変化したことはありますか? . . A, NIKEからSNEAKER LEADERの称号を貰ったときは本当に嬉しくて、周りに自慢しまくりました(笑) でもその称号を得ても、ボクが特別な存在になったわけではありません。SNEAKER LEADERといっても何か優遇されているわけではありませんし、そもそもSNEAKER LEADERと言われてもピンとこない方も多いのではないでしょうか?ですからこの称号に特に深いこだわりはありません。 ただこうなったのは2016年、2017年の2度に渡って行われたNIKE SNKRS CUPというクイズ大会で頑張った結果ですし、企画していただいたナイキさんにも感謝の気持ちでいっぱいです。2つのバッチは大切な宝物です。 . . Q2 1番好きなモデルは? . . A, これは本当によく聞かれる質問ですが、そのときの気分によって1番って変わるから、なかなかコレ!とは言い難いですね。ボクは気分屋なんです(笑) 数あるスニーカーの中でも、ナイキ エアマックス1エレファントはフォルム、配色ともに大好きな一足です。 . . Q3 スニーカーを買う際に1番大事にしている判断基準は? . . A, 履くかどうかそれがボクの判断基準の全てです。 ボクはコレクターではないので、あくまで履いて楽しむようにしています。履かないとせっかく買ったのに勿体ないですからね。 、、、と言いつつ、まだ履けていないスニーカーが10足以上眠っています(笑) . . Q4 スニーカーリーダーとしての、日々のスニーカーの楽しみ方は? . . A, とくにSNEAKER LEADERだから、という特別な感覚はありません。 自分がどう履こうかな?と想像を膨らませることと、他の人がどう履いているかをSNSでチェックして楽しんでいます。これは他の人達とも一緒ですね。 あとは箱から開けた瞬間の匂いが好きで、毎回新品を開ける度にクンクンと匂いを嗅いでいます。これもやってるのはボクだけではないと思います(笑) . . Q5 スニーカーというものの文化や歴史、スニーカー自体を哲学的に捉えている印象もありますが、そういった捉え方をしていく中で気付いたスニーカーの新しい魅力はありますか? . . A, スニーカーは履き心地が良くてカッコいい靴である一方、比較的安価に手に入る芸術品という二つの側面があると思います。 だからボクのように履いて楽しむ人は勿論、コレクターとしてレア物を追い求めている人もいて当然だと思います。十人十色の楽しみ方がありますよね。 過去に販売された色々なプロダクトの歴史背景や文化的な側面を知ることは、そのプロダクトに対しての敬意だとボクは考えています。 もちろん、それを勉強しろとか押し付けがましいことを言うつもりはありませんし、ボク自身も頭でっかちなスニーカー博士みたいになるつもりもありません。これはあくまでボクなりのスニーカーの楽しみ方の一つです。 「へー、このスニーカーにこんな背景があるんだ!面白いな!」ってくらいのカジュアルな感覚でスニーカーのbehind the designを皆さんに楽しんでいただけると、スニーカーシーンはもっと違った色の盛り上がりを見せるのでなはいでしょうか。 . . 明日はインタビューPt2になります❗️✨ . . #ジャパスニ #ジャパスニ女子 #ジャパスニピックアップ #Sneakerinterview

japanese_sneakerstyleさん(@japanese_sneakerstyle)が投稿した動画 -

japanese_sneaker_style_magのインスタグラム(japanese_sneakerstyle) - 3月30日 21時00分


.
.
Sneaker interview Vol,2
.
.
今回はNIKE "Sneaker Leader" の称号を持つうちの1人。
スニーカーというものを文化的にも哲学的にも感じ、捉えている @merci0230 さんにインタビューを行ないました。
.
.
Q1 2017年にスニーカーリーダーと認定されましたが、何か変化したことはありますか?
.
.
A, NIKEからSNEAKER LEADERの称号を貰ったときは本当に嬉しくて、周りに自慢しまくりました(笑)
でもその称号を得ても、ボクが特別な存在になったわけではありません。SNEAKER LEADERといっても何か優遇されているわけではありませんし、そもそもSNEAKER LEADERと言われてもピンとこない方も多いのではないでしょうか?ですからこの称号に特に深いこだわりはありません。
ただこうなったのは2016年、2017年の2度に渡って行われたNIKE SNKRS CUPというクイズ大会で頑張った結果ですし、企画していただいたナイキさんにも感謝の気持ちでいっぱいです。2つのバッチは大切な宝物です。
.
.
Q2 1番好きなモデルは?
.
.
A, これは本当によく聞かれる質問ですが、そのときの気分によって1番って変わるから、なかなかコレ!とは言い難いですね。ボクは気分屋なんです(笑)
数あるスニーカーの中でも、ナイキ エアマックス1エレファントはフォルム、配色ともに大好きな一足です。
.
.
Q3 スニーカーを買う際に1番大事にしている判断基準は?
.
.
A, 履くかどうかそれがボクの判断基準の全てです。
ボクはコレクターではないので、あくまで履いて楽しむようにしています。履かないとせっかく買ったのに勿体ないですからね。
、、、と言いつつ、まだ履けていないスニーカーが10足以上眠っています(笑)
.
.
Q4 スニーカーリーダーとしての、日々のスニーカーの楽しみ方は?
.
.
A, とくにSNEAKER LEADERだから、という特別な感覚はありません。
自分がどう履こうかな?と想像を膨らませることと、他の人がどう履いているかをSNSでチェックして楽しんでいます。これは他の人達とも一緒ですね。
あとは箱から開けた瞬間の匂いが好きで、毎回新品を開ける度にクンクンと匂いを嗅いでいます。これもやってるのはボクだけではないと思います(笑)
.
.
Q5 スニーカーというものの文化や歴史、スニーカー自体を哲学的に捉えている印象もありますが、そういった捉え方をしていく中で気付いたスニーカーの新しい魅力はありますか?
.
.
A, スニーカーは履き心地が良くてカッコいい靴である一方、比較的安価に手に入る芸術品という二つの側面があると思います。
だからボクのように履いて楽しむ人は勿論、コレクターとしてレア物を追い求めている人もいて当然だと思います。十人十色の楽しみ方がありますよね。
過去に販売された色々なプロダクトの歴史背景や文化的な側面を知ることは、そのプロダクトに対しての敬意だとボクは考えています。
もちろん、それを勉強しろとか押し付けがましいことを言うつもりはありませんし、ボク自身も頭でっかちなスニーカー博士みたいになるつもりもありません。これはあくまでボクなりのスニーカーの楽しみ方の一つです。
「へー、このスニーカーにこんな背景があるんだ!面白いな!」ってくらいのカジュアルな感覚でスニーカーのbehind the designを皆さんに楽しんでいただけると、スニーカーシーンはもっと違った色の盛り上がりを見せるのでなはいでしょうか。
.
.
明日はインタビューPt2になります❗️✨
.
.
#ジャパスニ #ジャパスニ女子 #ジャパスニピックアップ #Sneakerinterview


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

737

0

2018/3/30

japanese_sneaker_style_magを見た方におすすめの有名人