It was great seeing everyone in Sendai the other day! I've visited the Tohoku area a few times since the Great East Japan Earthquake 7 years ago, but I'm always amazed by the power and energy I feel from all of you. Despite all of the hardships you've been through, you are all so strong and your strength to overcome always inspires me (English continues in comment ).   震災から7年経ちましたが、先日は仙台のちか友の皆さんの元気な姿を見れて本当に嬉しかったです。「昨日のことのように覚えている」と、何年経っても辛さは消えないなか、いつも元気な笑顔で迎えてくださり、毎回みなさんの優しさと強さにパワーを頂いています。  イベントの前に震災後に記念館となった荒浜小学校に行ってきました。仙台駅から車で30分ほど、海岸からはわずか1キロ以内の立地にあるこちらの学校はあの日、津波で2階まで水と瓦礫で埋もれていた状態。学校の屋上に避難された320人の生徒や住民の皆さんは全員助かったみたいですが、この時期の寒いなか、不安と恐怖を抱きながら何時間も救助を待ち、家やご家族を失った方々のことを思うと心が痛みます。  ある教室には、生徒さんたちが作った荒浜の模型があり、当時住んでいた住民のみなさんの名前がお家の一つ一つに書かれていました。街の所々にはみんなの思い出の場所も記されており、浜辺では「よくデートをしてた」、海では「夜まで遊んで月見をした」、公園では「散歩しながら写真を撮った」、あるベンチでは「花見をした」などと。松の木が並ぶ綺麗な浜辺、水々しい黄緑の田んぼ、教室から見える雪におおわれた山脈。周りの自然を見渡しながら、きっと住民のみなさんにとって自慢の街だったんだろうなと感じました。  人生は突然思わぬ展開をし、時には苦しい方向にも。急に、心の準備もできないまま大切なものを失ってしまったり。でも、想い出は誰にも奪われない一生の宝物。毎日一生懸命生きて、大切な人々、大切な場所と沢山の思い出を作ることの大切さを、この作品を通して荒浜のみんなが教えてくれました。そんな思い出がいつか辛いことがあった時に救いになるんだろうなと。  以前三陸鉄道さんとイベントを行った際に、車掌の今野さんが仰ってくれました。来てくれることが一番の復興支援だと。こう言う時、自分には何もできないと思ってしまいがちですが、現地に訪れて自分の目で見て、被災地の人々と話して学ぶ。訪れることに意味がある。震災のことと共に、東北の素晴らしさを忘れないためにも。  東北のみなさん、今回も勇気とパワーをありがとうございました。みなさんの元気な姿を見れて本当に嬉しかったです。仙台の美味しいものも堪能させていただきました❤️ 沢山のオススメをありがとう!ずんだシェイク最高でした!せり鍋は2月末までで食べられなかった😢 また必ず遊びに行きます😊   これからも東北の復興を祈っています!   ********* 今年もYahoo!が復興支援の募金活動をしてます!Yahoo!で 3.11 を検索すると1人につき10円が寄付されます!

bilingirl_chikaさん(@bilingirl_chika)が投稿した動画 -

吉田ちかのインスタグラム(bilingirl_chika) - 3月11日 11時53分


It was great seeing everyone in Sendai the other day! I've visited the Tohoku area a few times since the Great East Japan Earthquake 7 years ago, but I'm always amazed by the power and energy I feel from all of you. Despite all of the hardships you've been through, you are all so strong and your strength to overcome always inspires me (English continues in comment ). 

震災から7年経ちましたが、先日は仙台のちか友の皆さんの元気な姿を見れて本当に嬉しかったです。「昨日のことのように覚えている」と、何年経っても辛さは消えないなか、いつも元気な笑顔で迎えてくださり、毎回みなさんの優しさと強さにパワーを頂いています。

イベントの前に震災後に記念館となった荒浜小学校に行ってきました。仙台駅から車で30分ほど、海岸からはわずか1キロ以内の立地にあるこちらの学校はあの日、津波で2階まで水と瓦礫で埋もれていた状態。学校の屋上に避難された320人の生徒や住民の皆さんは全員助かったみたいですが、この時期の寒いなか、不安と恐怖を抱きながら何時間も救助を待ち、家やご家族を失った方々のことを思うと心が痛みます。

ある教室には、生徒さんたちが作った荒浜の模型があり、当時住んでいた住民のみなさんの名前がお家の一つ一つに書かれていました。街の所々にはみんなの思い出の場所も記されており、浜辺では「よくデートをしてた」、海では「夜まで遊んで月見をした」、公園では「散歩しながら写真を撮った」、あるベンチでは「花見をした」などと。松の木が並ぶ綺麗な浜辺、水々しい黄緑の田んぼ、教室から見える雪におおわれた山脈。周りの自然を見渡しながら、きっと住民のみなさんにとって自慢の街だったんだろうなと感じました。

人生は突然思わぬ展開をし、時には苦しい方向にも。急に、心の準備もできないまま大切なものを失ってしまったり。でも、想い出は誰にも奪われない一生の宝物。毎日一生懸命生きて、大切な人々、大切な場所と沢山の思い出を作ることの大切さを、この作品を通して荒浜のみんなが教えてくれました。そんな思い出がいつか辛いことがあった時に救いになるんだろうなと。

以前三陸鉄道さんとイベントを行った際に、車掌の今野さんが仰ってくれました。来てくれることが一番の復興支援だと。こう言う時、自分には何もできないと思ってしまいがちですが、現地に訪れて自分の目で見て、被災地の人々と話して学ぶ。訪れることに意味がある。震災のことと共に、東北の素晴らしさを忘れないためにも。

東北のみなさん、今回も勇気とパワーをありがとうございました。みなさんの元気な姿を見れて本当に嬉しかったです。仙台の美味しいものも堪能させていただきました❤️ 沢山のオススメをありがとう!ずんだシェイク最高でした!せり鍋は2月末までで食べられなかった😢 また必ず遊びに行きます😊 

これからも東北の復興を祈っています! 

*********
今年もYahoo!が復興支援の募金活動をしてます!Yahoo!で 3.11 を検索すると1人につき10円が寄付されます!


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

12,562

53

2018/3/11

n.etsuuのインスタグラム
n.etsuuさんがフォロー

吉田ちかを見た方におすすめの有名人

吉田ちかと一緒に見られている有名人