毎月23日は、にゅう(2)さん(3)の語呂合わせで「乳酸菌の日」なのだそう! ここ数年で、色々な乳酸菌の入ったヨーグルトがお店に並ぶようになり、日本でも健康的な朝食やおやつの定番になりましたね。 . 実はヨーグルトは、薬膳の考えにおいても優秀な食材なのです。 . まだまだ乾燥が気になるこの時季。「乾燥した空気」が体に影響を及ぼすことを漢方では「燥邪(そうじゃ)」と呼びます。 . ヨーグルトには、乾燥をうるおす性質があり、とくに燥邪の影響を受けやすい「肺」に作用する働きがあるとされています。 . また、ヨーグルトは西洋医学的に整腸作用があることで知られていますが、漢方学的にも大腸に作用するとされ、便通をよくしたいときに食べると良いと言われています。 . 寒い時はちょっと冷たいヨーグルトですが、温め要素を加えるなら黒糖を、うるおい要素をアップさせるにはハチミツを入れるのがおすすめ。先日ご紹介した「はちみつゆずしょうが」をかけたヨーグルトを朝ごはんに食べるのもおすすめですよ! . そのまま食べるのはもちろん、料理に使ったり、スムージーに入れたり・・・ヨーグルトにはいろいろな楽しみ方があります。ぜひ日常的に取り入れてくださいね! . #ヨーグルト #乳酸菌 #薬膳 #乾燥 #乾燥対策 #燥邪 #うるおい #便秘 #便秘改善 #保湿液 . .

domohorn_wrinkleさん(@domohorn_wrinkle)が投稿した動画 -

【公式】ドモホルンリンクルのインスタグラム(domohorn_wrinkle) - 2月23日 21時00分


毎月23日は、にゅう(2)さん(3)の語呂合わせで「乳酸菌の日」なのだそう!
ここ数年で、色々な乳酸菌の入ったヨーグルトがお店に並ぶようになり、日本でも健康的な朝食やおやつの定番になりましたね。
.
実はヨーグルトは、薬膳の考えにおいても優秀な食材なのです。
.
まだまだ乾燥が気になるこの時季。「乾燥した空気」が体に影響を及ぼすことを漢方では「燥邪(そうじゃ)」と呼びます。
.
ヨーグルトには、乾燥をうるおす性質があり、とくに燥邪の影響を受けやすい「肺」に作用する働きがあるとされています。
.
また、ヨーグルトは西洋医学的に整腸作用があることで知られていますが、漢方学的にも大腸に作用するとされ、便通をよくしたいときに食べると良いと言われています。
.
寒い時はちょっと冷たいヨーグルトですが、温め要素を加えるなら黒糖を、うるおい要素をアップさせるにはハチミツを入れるのがおすすめ。先日ご紹介した「はちみつゆずしょうが」をかけたヨーグルトを朝ごはんに食べるのもおすすめですよ!
.
そのまま食べるのはもちろん、料理に使ったり、スムージーに入れたり・・・ヨーグルトにはいろいろな楽しみ方があります。ぜひ日常的に取り入れてくださいね! .
#ヨーグルト #乳酸菌 #薬膳 #乾燥 #乾燥対策 #燥邪 #うるおい #便秘 #便秘改善 #保湿液
.
.


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

99

5

2018/2/23

【公式】ドモホルンリンクルを見た方におすすめの有名人