<WORKSHOP-Kobe>  丹波布で作る箸袋ワークショップ 明治末期まで、兵庫県丹波市佐治で農家の女性たちの手仕事として織られていた「丹波布」。 栽培した木綿を手で紡いで糸とし、身の回りにある草木で染めて織られる丹波布は、通常の木綿布と風合いが異なっています。 その静かで穏やかな風合いをもつ布は民藝運動の主唱者、柳宗悦に注目されることとなり、途絶えていたものが復興され現在に至っています。 縞と格子が織り成す美のすがたは、今なお多くの人をひきつけてやみません。 今回、丹波布縫製の第一人者でもある、河津年子さんと手紡ぎ・手織り・草木染作家として活躍中のイラズムス千尋さんを講師にお迎えし、手縫いで丹波布の小袋を作ります。 クルクルと巻いて紐でとめられ、箸袋やペンケースなど使いやすいシンプルな形です。 日々の暮らしのなかで使うことで美しさを増す丹波布。 是非ご参加ください。 開催日時:2月6日(火)12:00-14:00参加人数:8名 参加費:3,300円(税込) 持ってくるもの;縫い針、まち針、糸きりばさみ、裁ちばさみ、お好みの縫い糸、30~50cmの物差し お申込み:kb-tanbanuno-20180206.peatix.com #todaysspecial #トゥディズスペシャル #神戸bal #kobebal #丹波布 #イラズムス千尋

cibone_tsさん(@cibone_ts)が投稿した動画 -

TODAY'S SPECIALのインスタグラム(cibone_ts) - 1月24日 12時24分


 
丹波布で作る箸袋ワークショップ
明治末期まで、兵庫県丹波市佐治で農家の女性たちの手仕事として織られていた「丹波布」。
栽培した木綿を手で紡いで糸とし、身の回りにある草木で染めて織られる丹波布は、通常の木綿布と風合いが異なっています。
その静かで穏やかな風合いをもつ布は民藝運動の主唱者、柳宗悦に注目されることとなり、途絶えていたものが復興され現在に至っています。
縞と格子が織り成す美のすがたは、今なお多くの人をひきつけてやみません。

今回、丹波布縫製の第一人者でもある、河津年子さんと手紡ぎ・手織り・草木染作家として活躍中のイラズムス千尋さんを講師にお迎えし、手縫いで丹波布の小袋を作ります。
クルクルと巻いて紐でとめられ、箸袋やペンケースなど使いやすいシンプルな形です。
日々の暮らしのなかで使うことで美しさを増す丹波布。
是非ご参加ください。

開催日時:2月6日(火)12:00-14:00参加人数:8名
参加費:3,300円(税込)
持ってくるもの;縫い針、まち針、糸きりばさみ、裁ちばさみ、お好みの縫い糸、30~50cmの物差し
お申込み:kb-tanbanuno-20180206.peatix.com
#todaysspecial #トゥディズスペシャル #神戸bal #kobebal #丹波布 #イラズムス千尋


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

571

0

2018/1/24

TODAY'S SPECIALを見た方におすすめの有名人