. 心も体もホッとする『すくい豆腐の生姜あんかけ』 . ─────────────────── \Androidアプリができました!/ iPhoneに続き、ついに登場♪ キナリノアプリでは素敵な情報とアイテムを、毎日お届けします。 気に入ったレシピは保存して、毎日のお料理に活用してくださいね◎ →ダウンロードはプロフィールリンクから ─────────────────── . 年末年始に美味しいものを食べ過ぎて、ちょっと胃がお疲れ気味・・・と言う方も多いのではないでしょうか? そんな時には、カラダに優しい「お豆腐」料理がおすすめ! じっくり温めたお豆腐と、とろ~りアツアツのあんが絶妙な一品です。 . ■材料(2人分) ———————————————————— ・木綿豆腐 1丁 ・椎茸1~2枚 ・絹さや10枚 ・えのき茸小1/4束 ・生姜 1かけ 【調味料A】 Aだし汁200ml A醤油小さじ5 Aみりん小さじ2 A片栗粉大さじ1 . ■作り方 ———————————————————— 【①豆腐をゆでる】 豆腐は1丁、まるごとじっくり火を通します。鍋に豆腐を入れ、かぶるくらいのたっぷりの水とティースプーン1杯の塩を加えます。中火にかけて沸いたら弱火に火を落とし、12~15分ほどゆでて、豆腐を芯まで温めます。 . 【②材料を切る】 豆腐をゆでている間に材料を切ります。椎茸は石づきを切り落として薄切りに、えのき茸も石づきを切り落として2~3㎝幅に、絹さやはヘタと筋を除き、斜めに細切りにします。生姜は皮をむいてすりおろしておきます。 . 【③あんを作る】 鍋に調味料Aをすべて合わせ、②ですりおろした生姜のしぼり汁を加えます(生姜は最後の盛り付けにもおろし生姜として使うので、汁気を少し残しておくとよいでしょう)箸などで片栗粉が底にたまらないようにしっかりと混ぜてから、②の椎茸、えのき、絹さやを鍋に加えます。混ぜながら中火にかけて、とろみがついてしっかりと沸けば、火を少し弱めてそのまま1分ほどぐつぐつと煮立たせます。 . 【④仕上げ】 豆腐の湯を切り、お玉などで豆腐をすくい取って器に盛り付けます。たっぷりのあんをかけ、仕上げにおろし生姜を盛り付けます。 . ■ポイント・コツ ———————————————————— 【体ほかほか。優しい味】 年末年始の贅沢な料理に食べ疲れたら、優しい味の豆腐料理や、鰹だしを使った油っけのない素朴な和食が食べたくなるものです。あんかけにしているのでつるりと食べやすく、たっぷりの生姜も加えているので、体を芯から温めてくれる料理になると思います。 . 【じっくり豆腐を温めて】 豆腐をまるごとゆでるので、はじめに取り掛かるとよいです。水に塩を加えるのは、豆腐の味が抜けないようにするためです。豆腐に少しだけ塩味もついてくれます。 . 【時短のコツは切り方にあり◎】 今回は調味料Aをすべて次工程で鍋に合わせ、混ぜながら火を通してとろみが自然につくという作り方にしています(後から水溶き片栗粉を加えない方法)。ですので、Aが沸くまでの間に火が通る具材を合わせています。椎茸や絹さやも薄切り、細切り、と火の通りやすいように切るのがポイントです。 . 【おすすめアレンジ】 にんじんや三つ葉なども美味しいですし、とろみがついてから溶き卵を回し入れ、たまごあんにするのもおすすめです。 . レシピ / 調理:冨田ただすけ(@tomita_tadasuke ) . ぜひ「 #キナリノ 」のハッシュタグを付けて投稿してくださいね* . #キナリノレシピ帖 #すくい豆腐の生姜あんかけ #温奴 #あんかけ #晩ごはん #おうちごはん #レシピ #レシピ動画 #丁寧な暮らし #暮らし

kinarino_officialさん(@kinarino_official)が投稿した動画 -

キナリノのインスタグラム(kinarino_official) - 1月5日 14時01分


.
心も体もホッとする『すくい豆腐の生姜あんかけ』
.
───────────────────
\Androidアプリができました!/
iPhoneに続き、ついに登場♪
キナリノアプリでは素敵な情報とアイテムを、毎日お届けします。
気に入ったレシピは保存して、毎日のお料理に活用してくださいね◎
→ダウンロードはプロフィールリンクから
───────────────────
.
年末年始に美味しいものを食べ過ぎて、ちょっと胃がお疲れ気味・・・と言う方も多いのではないでしょうか?
そんな時には、カラダに優しい「お豆腐」料理がおすすめ!
じっくり温めたお豆腐と、とろ~りアツアツのあんが絶妙な一品です。
.
■材料(2人分)
————————————————————
・木綿豆腐 1丁
・椎茸1~2枚
・絹さや10枚
・えのき茸小1/4束
・生姜 1かけ
【調味料A】
Aだし汁200ml
A醤油小さじ5
Aみりん小さじ2
A片栗粉大さじ1
.
■作り方
————————————————————
【①豆腐をゆでる】
豆腐は1丁、まるごとじっくり火を通します。鍋に豆腐を入れ、かぶるくらいのたっぷりの水とティースプーン1杯の塩を加えます。中火にかけて沸いたら弱火に火を落とし、12~15分ほどゆでて、豆腐を芯まで温めます。
.
【②材料を切る】
豆腐をゆでている間に材料を切ります。椎茸は石づきを切り落として薄切りに、えのき茸も石づきを切り落として2~3㎝幅に、絹さやはヘタと筋を除き、斜めに細切りにします。生姜は皮をむいてすりおろしておきます。
.
【③あんを作る】
鍋に調味料Aをすべて合わせ、②ですりおろした生姜のしぼり汁を加えます(生姜は最後の盛り付けにもおろし生姜として使うので、汁気を少し残しておくとよいでしょう)箸などで片栗粉が底にたまらないようにしっかりと混ぜてから、②の椎茸、えのき、絹さやを鍋に加えます。混ぜながら中火にかけて、とろみがついてしっかりと沸けば、火を少し弱めてそのまま1分ほどぐつぐつと煮立たせます。
.
【④仕上げ】
豆腐の湯を切り、お玉などで豆腐をすくい取って器に盛り付けます。たっぷりのあんをかけ、仕上げにおろし生姜を盛り付けます。
.
■ポイント・コツ
————————————————————
【体ほかほか。優しい味】
年末年始の贅沢な料理に食べ疲れたら、優しい味の豆腐料理や、鰹だしを使った油っけのない素朴な和食が食べたくなるものです。あんかけにしているのでつるりと食べやすく、たっぷりの生姜も加えているので、体を芯から温めてくれる料理になると思います。
.
【じっくり豆腐を温めて】
豆腐をまるごとゆでるので、はじめに取り掛かるとよいです。水に塩を加えるのは、豆腐の味が抜けないようにするためです。豆腐に少しだけ塩味もついてくれます。
.
【時短のコツは切り方にあり◎】
今回は調味料Aをすべて次工程で鍋に合わせ、混ぜながら火を通してとろみが自然につくという作り方にしています(後から水溶き片栗粉を加えない方法)。ですので、Aが沸くまでの間に火が通る具材を合わせています。椎茸や絹さやも薄切り、細切り、と火の通りやすいように切るのがポイントです。
.
【おすすめアレンジ】
にんじんや三つ葉なども美味しいですし、とろみがついてから溶き卵を回し入れ、たまごあんにするのもおすすめです。
.
レシピ / 調理:冨田ただすけ(@冨田ただすけ )
.
ぜひ「 #キナリノ 」のハッシュタグを付けて投稿してくださいね*
.
#キナリノレシピ帖 #すくい豆腐の生姜あんかけ #温奴 #あんかけ #晩ごはん #おうちごはん #レシピ #レシピ動画 #丁寧な暮らし #暮らし


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

3,859

0

2018/1/5

さいとうなるのインスタグラム
さいとうなるさんがフォロー

キナリノを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ