: 【正式に明日から…❁】 お疲れ様です!! SNS×地方創生プロジェクトとして、 鹿児島県鹿屋市にある株式会社オキス さんとコラボしている 水だしごぼう茶の企画《ごぼう茶娘》? : 農業の活性、地域活性をSNSとエンタメと 掛け合わせて東京と鹿児島が繋がりで できる前例のないプロジェクト。 : ごぼう茶を知ってもらう。 ごぼう茶をたくさんの方の手に届ける。 鹿児島を知ってもらう。 それを、このごぼう茶から展開するために、 SNSで楽曲と歌詞を募集し、 テーマができ、 今振り付けも進めて貰っています!! : そして正式に審査が通り、 明日10月22日正午から12月31日23:59まで クラウドファンディングでレコーディングと ミュージックビデオを制作します? : 目標金額は100万円から。 : しかも今回ミュージックビデオを手がけて頂きたく お願いさせて頂いているのが、 映画「ブルーハーツが聴こえる」や、 ボートレースのCM、 #浜崎あゆみ さん、#大塚愛 さん、 #AAA さん、 などの数々のアーティストのミュージックビデオや、 CM、映画などを手がける、 工藤伸一監督。 : なぜここまでするのか。 : 今、コラボさせて頂いている 株式会社オキスさんは、 鹿児島県の活性のため、 #高齢化や若者の農業離れ など色々な問題を 解消し、農業の新しい形を作るために、 自らが動き、どんどん新しい展開へと 動き、鹿児島県でも代表する企業さん。 : 日本の農業は歴史がありレベルが高く、 土へのこだわりや、 四季があることでおいしい野菜が作れる。 汗水垂らして育てたものが、 私達の口に入る、#日本の食を支えるカッコイイ仕事。 なはずが、苦労して作ったのに、 食べる時には当たり前化されてしまったり、 農業をやるのは大変。儲からない。 若い人はIT関係に就く人が多い。 などと様々な状況から、若い方の農業者が減り、 高齢化する。etc……と減少しているそうです。 : 食の原点に目を向けることは、 普段はなかなかないかもしれないですが、 日本の農業者が減れば、輸入品が増え、 日本の経済にも影響して、 私達の生活にも影響するかもしれない。 : 今回このプロジェクトを通して、 農業や地方創生に少しでも興味を持つ人が 増えたら嬉しいです。 : 地域活性化をするためには、 その地域に訪れる方を増やしたり、 住む人を増やしたり、雇用を増やす。 : そんな大きなことを一個人のプロジェクトでは 簡単ではないかもしれないですが、 オーナーの菊池さんは、 カフェが大変で、潰れそうな時も、 SNSでの発信を続け、 カフェには全国から足を運んでくれる方が増えて、 お客様というよりは、Familyのような 繋がりができました!! : そしてスタッフそれぞれが、 得意分野で活躍できるようになり、 フードコーディネーターYUUは、 自分でメニュー開発をした鯖バーガーが、 テレビに取り上げられたり、 MK CAFEだけでなく鹿児島県で食べていただける 状況や、地域の何万人と参加する お祭りでの出店依頼、そしてつい先程まで 沖縄店舗進出への視察にいってきました!! : 私も配信を見てくださった方、 企業さんからMCのお仕事を頂き、 今日も一つ大きなMCのお仕事が決まりました!! : こうして、ゼロの状況からでも、 発信した先に繋がるものがあって、 繋がれる人がいて、変化していく可能性を、 社会のためにできることを。 と菊池さんはずっと考える中で、 ごぼう茶娘の企画が生まれました!! : 私達はまだまだ農業や地方創生についての 知識や経験はないですが、 興味をもち、発信した時に私達と同じような 方々にこの情報をお届けすることができる。 : 受け取った方々が、 ごぼう茶美味しそう♪ テーマ曲いいね♪と思った先に、 農業や地方創生に興味を持つきっかけと なったり、ごぼう茶を手に取っていただく方が 増えた分、SNS×地方創生が形となる。 そしてごぼう茶から健康な暮らしに繋がる。 : という、まだ前例のない融合を形にする 1歩として今回のクラウドファンディングでの チャレンジをする決断になりました!! : 明日正午からスタート。 また明日支援ページを載せさせてもらいますが、 このプロジェクトについて、 コメント欄に記事を載せるので、 ぜひご覧頂けたら嬉しいです!! : #SNS#地方創生#地方活性#農業#エンタメ#クラウドファンディング#10月22日スタート#鹿児島#オキス#ごぼう茶#ごぼう茶娘#畑#mktv#mkcafe#菊池正喜 #桜井有里#梅沢知世#櫻井優

yuri_sakuraiiiさん(@yuri_sakuraiii)が投稿した動画 -

Yuri Sakuraiのインスタグラム(yuri_sakuraiii) - 10月21日 20時50分


:
【正式に明日から…❁】
お疲れ様です!!
SNS×地方創生プロジェクトとして、
鹿児島県鹿屋市にある株式会社オキス
さんとコラボしている
水だしごぼう茶の企画《ごぼう茶娘》?
:
農業の活性、地域活性をSNSとエンタメと
掛け合わせて東京と鹿児島が繋がりで
できる前例のないプロジェクト。
:
ごぼう茶を知ってもらう。
ごぼう茶をたくさんの方の手に届ける。
鹿児島を知ってもらう。
それを、このごぼう茶から展開するために、
SNSで楽曲と歌詞を募集し、
テーマができ、
今振り付けも進めて貰っています!!
:
そして正式に審査が通り、
明日10月22日正午から12月31日23:59まで
クラウドファンディングでレコーディングと
ミュージックビデオを制作します?
:
目標金額は100万円から。
:
しかも今回ミュージックビデオを手がけて頂きたく
お願いさせて頂いているのが、
映画「ブルーハーツが聴こえる」や、
ボートレースのCM、
#浜崎あゆみ さん、#大塚愛 さん、
#AAA さん、
などの数々のアーティストのミュージックビデオや、
CM、映画などを手がける、
工藤伸一監督。
:
なぜここまでするのか。
:
今、コラボさせて頂いている
株式会社オキスさんは、
鹿児島県の活性のため、
#高齢化や若者の農業離れ など色々な問題を
解消し、農業の新しい形を作るために、
自らが動き、どんどん新しい展開へと
動き、鹿児島県でも代表する企業さん。
:
日本の農業は歴史がありレベルが高く、
土へのこだわりや、
四季があることでおいしい野菜が作れる。
汗水垂らして育てたものが、
私達の口に入る、#日本の食を支えるカッコイイ仕事
なはずが、苦労して作ったのに、
食べる時には当たり前化されてしまったり、
農業をやるのは大変。儲からない。
若い人はIT関係に就く人が多い。
などと様々な状況から、若い方の農業者が減り、
高齢化する。etc……と減少しているそうです。
:
食の原点に目を向けることは、
普段はなかなかないかもしれないですが、
日本の農業者が減れば、輸入品が増え、
日本の経済にも影響して、
私達の生活にも影響するかもしれない。
:
今回このプロジェクトを通して、
農業や地方創生に少しでも興味を持つ人が
増えたら嬉しいです。
:
地域活性化をするためには、
その地域に訪れる方を増やしたり、
住む人を増やしたり、雇用を増やす。
:
そんな大きなことを一個人のプロジェクトでは
簡単ではないかもしれないですが、
オーナーの菊池さんは、
カフェが大変で、潰れそうな時も、
SNSでの発信を続け、
カフェには全国から足を運んでくれる方が増えて、
お客様というよりは、Familyのような
繋がりができました!!
:
そしてスタッフそれぞれが、
得意分野で活躍できるようになり、
フードコーディネーターYUUは、
自分でメニュー開発をした鯖バーガーが、
テレビに取り上げられたり、
MK CAFEだけでなく鹿児島県で食べていただける
状況や、地域の何万人と参加する
お祭りでの出店依頼、そしてつい先程まで
沖縄店舗進出への視察にいってきました!!
:
私も配信を見てくださった方、
企業さんからMCのお仕事を頂き、
今日も一つ大きなMCのお仕事が決まりました!!
:
こうして、ゼロの状況からでも、
発信した先に繋がるものがあって、
繋がれる人がいて、変化していく可能性を、
社会のためにできることを。
と菊池さんはずっと考える中で、
ごぼう茶娘の企画が生まれました!!
:
私達はまだまだ農業や地方創生についての
知識や経験はないですが、
興味をもち、発信した時に私達と同じような
方々にこの情報をお届けすることができる。
:
受け取った方々が、
ごぼう茶美味しそう♪
テーマ曲いいね♪と思った先に、
農業や地方創生に興味を持つきっかけと
なったり、ごぼう茶を手に取っていただく方が
増えた分、SNS×地方創生が形となる。
そしてごぼう茶から健康な暮らしに繋がる。
:
という、まだ前例のない融合を形にする
1歩として今回のクラウドファンディングでの
チャレンジをする決断になりました!!
:
明日正午からスタート。
また明日支援ページを載せさせてもらいますが、
このプロジェクトについて、
コメント欄に記事を載せるので、
ぜひご覧頂けたら嬉しいです!!
:
#SNS#地方創生#地方活性#農業#エンタメ#クラウドファンディング#10月22日スタート#鹿児島#オキス#ごぼう茶#ごぼう茶娘#畑#mktv#mkcafe#菊池正喜 #桜井有里#梅沢知世#櫻井優


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,611

7

2017/10/21

Yuri Sakuraiを見た方におすすめの有名人