本日、天皇陛下さま皇后陛下さま拝謁。 天皇陛下が、作品価値の定まっていない現存作家の作品展を御覧になることは極めて稀で、まして、作家本人が自身の作品をご案内ご説明できることは 非常に貴重な機会だと宮内庁より伺いました。有り難いです。 紫舟展会場では、 両陛下は、最初に、書が平面や伝統から解放されて立体となった「書のキュビズム」に関心を示されました。 皇后陛下さまが後ろにまわってみていいからしらと陛下にご相談され、両陛下は文字を横から後ろにもまわられてからも熱心に御覧いただきました。 特に、かわいらしいと「薫」「水」「風」「藤」「舞」の彫刻を示し 説明を求めていただきました。 その後は、書の彫刻の文字が影で表現されていることに世界初ではないかお聞きいただいたり、ルーブル美術館地下会場での金賞受賞を喜んでいただきました。 皇后陛下さまは書の彫刻「おはよう」が本当に元気そうで、「ごめんなさい」はすまさそうにしている姿に笑顔でお話されていました。 火の鳥、風神、雷神の絵について、皇后陛下さまがご興味を抱き、絵についてもおっしゃていただいたのですが、私が慌ててしまいました。 そして、書の彫刻の影が屏風絵におちた作品(嘴が折れた烏)。予定の場所よりも作品にずいぶん近づいては御覧になり、作品の発想に驚かれ屏風におちた文字が影だということに気付いては照明の当て方が大変でしょうと 表現の工夫に気付いていただきました。 書もすべて御覧いただき 「不負」の横棒の多さがが走っている姿にみえるとおっしゃられたり、 「うれしいとき辛いときのことば」はじっくりお読みいただきました。 皇后陛下様が「君が咲く花」を御覧になり素敵だとおほめいただき 陛下と共に笑顔がこぼれていました。 ご案内後、お心遣いいただき、別室にてお茶をご一緒させていただきました。陛下や皇后陛下から沢山質問をいただき、陛下が皇后陛下も書をかかれるとおっしゃられ、愛用筆を御覧いただきました。 皇后陛下は、時間がとれなくて手習いではなく目習いですよと筆を愛おしそうに触れていらっしゃいました。 そしてこの筆は難しいでしょうと手首のどのあたりで書くの?と扱い方を熱心に興味深く聞いてくださっていました。 最後に、陛下より、 「立派な作品を、有難う御座いました。お元気でおつづけください。よいお仕事をなさってください。」 とお言葉をいただき、続けてきてよかったと、ジーンと心に響きました。 励みになりました。 皆様に感謝を申し上げます。 両陛下が、御覧になりました同作品シリーズを、東京でも展示致します。どうぞ足をお運びください。10月3連休、恵比寿ガーデンプレイスでお待ちしてます! ◎ Love Letter Project'17 ◎ [日時] 2017/10/7土・8日・9祝月 10時~19時(9日~17時) [場所] 恵比寿ガーデンプレイス「ザ・ガーデンルーム」 ☆作品展 *入場無料 ◇紫舟×チームラボ 24mのことばの大宇宙空間を繰り広げます! ◇紫舟作品 両陛下御覧、彫刻の影がゆれる屏風絵、360度見える書キュビスム! ☆紫舟ギャラリートーク *入場無料 [日時] 10/9 13:30-14:10 先着順 ☆紫舟の書のワークショップ! 12年連続開催中! [日時] 10/7 10:30-12:10、 10/8 10:30-12:10 *各回35名 *3,000円 残席2-3席 *事前申込 https://www.dpcity.com/forms/ygp/1710ws/ 追伸 essay 『 諦めなかったご褒美 』  なんでもかんでも、簡単に諦める癖を、  社会人になったときある日に諦めた。  人との関係、家族、お稽古ごと、  仕事、趣味、諦めるのをやめたときの、  止める楽さ、つづける面倒くささ。  止める理由より、つづける理由はいつも少ない。  そうして知った。  諦めない先にある、ご褒美の、大きさ。  だれが与えてくれる、  あきらめなかったご褒美は、  いつだって、おおきいね! 紫舟 拝

sisyu8さん(@sisyu8)が投稿した動画 -

紫舟のインスタグラム(sisyu8) - 9月29日 23時35分


本日、天皇陛下さま皇后陛下さま拝謁。
天皇陛下が、作品価値の定まっていない現存作家の作品展を御覧になることは極めて稀で、まして、作家本人が自身の作品をご案内ご説明できることは
非常に貴重な機会だと宮内庁より伺いました。有り難いです。
紫舟展会場では、
両陛下は、最初に、書が平面や伝統から解放されて立体となった「書のキュビズム」に関心を示されました。
皇后陛下さまが後ろにまわってみていいからしらと陛下にご相談され、両陛下は文字を横から後ろにもまわられてからも熱心に御覧いただきました。
特に、かわいらしいと「薫」「水」「風」「藤」「舞」の彫刻を示し
説明を求めていただきました。
その後は、書の彫刻の文字が影で表現されていることに世界初ではないかお聞きいただいたり、ルーブル美術館地下会場での金賞受賞を喜んでいただきました。
皇后陛下さまは書の彫刻「おはよう」が本当に元気そうで、「ごめんなさい」はすまさそうにしている姿に笑顔でお話されていました。
火の鳥、風神、雷神の絵について、皇后陛下さまがご興味を抱き、絵についてもおっしゃていただいたのですが、私が慌ててしまいました。
そして、書の彫刻の影が屏風絵におちた作品(嘴が折れた烏)。予定の場所よりも作品にずいぶん近づいては御覧になり、作品の発想に驚かれ屏風におちた文字が影だということに気付いては照明の当て方が大変でしょうと
表現の工夫に気付いていただきました。
書もすべて御覧いただき
「不負」の横棒の多さがが走っている姿にみえるとおっしゃられたり、
「うれしいとき辛いときのことば」はじっくりお読みいただきました。
皇后陛下様が「君が咲く花」を御覧になり素敵だとおほめいただき
陛下と共に笑顔がこぼれていました。
ご案内後、お心遣いいただき、別室にてお茶をご一緒させていただきました。陛下や皇后陛下から沢山質問をいただき、陛下が皇后陛下も書をかかれるとおっしゃられ、愛用筆を御覧いただきました。
皇后陛下は、時間がとれなくて手習いではなく目習いですよと筆を愛おしそうに触れていらっしゃいました。
そしてこの筆は難しいでしょうと手首のどのあたりで書くの?と扱い方を熱心に興味深く聞いてくださっていました。
最後に、陛下より、
「立派な作品を、有難う御座いました。お元気でおつづけください。よいお仕事をなさってください。」
とお言葉をいただき、続けてきてよかったと、ジーンと心に響きました。
励みになりました。
皆様に感謝を申し上げます。
両陛下が、御覧になりました同作品シリーズを、東京でも展示致します。どうぞ足をお運びください。10月3連休、恵比寿ガーデンプレイスでお待ちしてます!
◎ Love Letter Project'17 ◎ [日時] 2017/10/7土・8日・9祝月 10時~19時(9日~17時)
[場所] 恵比寿ガーデンプレイス「ザ・ガーデンルーム」
☆作品展 *入場無料 ◇紫舟×チームラボ 24mのことばの大宇宙空間を繰り広げます!
◇紫舟作品 両陛下御覧、彫刻の影がゆれる屏風絵、360度見える書キュビスム!
☆紫舟ギャラリートーク *入場無料 [日時] 10/9 13:30-14:10 先着順
☆紫舟の書のワークショップ! 12年連続開催中! [日時] 10/7 10:30-12:10、 10/8 10:30-12:10 *各回35名 *3,000円 残席2-3席 *事前申込
https://www.dpcity.com/forms/ygp/1710ws/
追伸
essay 『 諦めなかったご褒美 』
 なんでもかんでも、簡単に諦める癖を、
 社会人になったときある日に諦めた。
 人との関係、家族、お稽古ごと、
 仕事、趣味、諦めるのをやめたときの、  止める楽さ、つづける面倒くささ。
 止める理由より、つづける理由はいつも少ない。  そうして知った。
 諦めない先にある、ご褒美の、大きさ。
 だれが与えてくれる、
 あきらめなかったご褒美は、
 いつだって、おおきいね!
紫舟 拝


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

347

6

2017/9/29

紫舟を見た方におすすめの有名人

紫舟と一緒に見られている有名人