きれいに作れる♪プラバンの『コツ』☆ . プラバン手芸、ご存知ですか? プラスチックの薄い板に絵を描いて、オーブントースターで焼いて縮める、アレです! . プラバンは1980年代には既に登場していたそうなので、もう30年以上続いてる手芸なんですね。 . 一度くらいはやったことがあるという方が多いのではないでしょうか。 . 最近では、レジンという樹脂と組み合わせたり、熱いうちに曲げて立体作品を作ったり、その技法も多種多様。 . 立派な大人のアクセサリーを作ることもできちゃいます。 . . 今回は、基本のキ! 油性マジックと透明プラバンを使って、キーホルダーを作ります。 きれいに作る『コツ』をお伝えします♪ お子様の夏休みの手芸でプラバンを考えているお母様、必見です(*´꒳`*) . . 【材料】 ・工作用プラバン ちぢみくん (透明5枚入 キーホルダーパーツ付) ¥350+税 ・油性ペン ・穴あけパンチ ・はさみ ・ペンチ ・アルミホイル ・オーブントースター ・雑誌、クッキングシート . 【作り方】 ①写したい図案を用意します。 . だいたい1/4のサイズに縮むので、大きめのものがオススメ! プラバンを重ね、マスキングテープで動かないように図案に固定します(コツ①) 図案が動かないようにすると書きやすさが格段にUP! . ②色を塗ります。 . 薄い色から順に塗り、縁取りは色を塗り終わった一番最後にします。(コツ②) こうすることで、色が混じって汚くなるのを防げます。 また、縮むと色が濃くなるので薄めの色が綺麗に発色しますよ。 穴あけパンチの後ろの蓋を外し、ひっくり返して点がパンチの中央になるように調整して穴を開けます。(コツ③) . ③キーホルダーを通すパンチ穴を開けたい部分に、点で印をつけます。 周りは図案に合わせてカットしましょう。 . ④オーブントースターで焼きます。 . アルミホイルをくしゃくしゃにして裏面(キラキラしていない面)を上にして広げます。 プラバンの裏面(油性ペンで塗ってない方)を下にしてホイルに乗せます。(コツ④) プラバンの裏面を下にしておくと、アルミホイルに絵がくっつくのを防げます。 . ⑤トースターで焼きます。 . 一度内側にぐーっと反り返り、少しずつ平らに戻ってきます。 平らに戻りきった時が取り出す目安! 約1/4のサイズに縮み、色も濃くなります。 . ⑥取り出したら熱いうちに雑誌などに挟んで、上から体重をかけて平らにのします。 雑誌にはクッキングシートを挟んでおくと、くっつくのが防げますよ☆ . ⑦キーホルダーパーツをパンチ穴に通して、完成です! . もしトースターから取り出すのが早くて真ん中が凹んだり歪んでしまった場合は、そのままもう一度トースターに入れてみてください。 加熱不足の場合はこれで綺麗に元どおりになりますよ。 . . 制作時間 30分~ ※絵柄の細かさによります。 難易度★☆☆ . こちらはマーノクレアールグランツリー武蔵小杉店の「てづくり」ブログで紹介しいます。 . ■てづくりブログ⇒http://staffblog.okadaya.co.jp/howto . (グランツリー武蔵小杉店 2017/8/20 今更聞けない?!プラバンのコツ☆) . ぜひ検索してみてください* . . 他にもオカダヤグループ各店スタッフが更新している「てづくり」ブログは、手作りのアイディアがたくさん詰まっています♪ . . #プラバン #プラバンアクセサリー #プラバンキーホルダー #オカダヤママ部 #プラバンのコツをご紹介 #夏休み #オカダヤ #okadaya #新宿オカダヤ #okadayashinjuku_concierge #マーノクレアール #manocreare #ホビースクランブル #HOBBYSCRAMBLE #てづくり #手芸 #手作り #ハンドメイド #handmade #簡単手作り #ハンドメイドアクセサリー #handmadeaccessories #アクセサリー #accessories

okadaya_mamaさん(@okadaya_mama)が投稿した動画 -

オカダヤママ部のインスタグラム(okadaya_mama) - 8月23日 11時54分


きれいに作れる♪プラバンの『コツ』☆
.
プラバン手芸、ご存知ですか?
プラスチックの薄い板に絵を描いて、オーブントースターで焼いて縮める、アレです!
.
プラバンは1980年代には既に登場していたそうなので、もう30年以上続いてる手芸なんですね。
.
一度くらいはやったことがあるという方が多いのではないでしょうか。
.
最近では、レジンという樹脂と組み合わせたり、熱いうちに曲げて立体作品を作ったり、その技法も多種多様。
.
立派な大人のアクセサリーを作ることもできちゃいます。
.
.
今回は、基本のキ!
油性マジックと透明プラバンを使って、キーホルダーを作ります。
きれいに作る『コツ』をお伝えします♪
お子様の夏休みの手芸でプラバンを考えているお母様、必見です(*´꒳`*)
.
.
【材料】
・工作用プラバン ちぢみくん
(透明5枚入 キーホルダーパーツ付) ¥350+税
・油性ペン
・穴あけパンチ
・はさみ
・ペンチ
・アルミホイル
・オーブントースター
・雑誌、クッキングシート
.
【作り方】
①写したい図案を用意します。
.
だいたい1/4のサイズに縮むので、大きめのものがオススメ!
プラバンを重ね、マスキングテープで動かないように図案に固定します(コツ①)
図案が動かないようにすると書きやすさが格段にUP!
.
②色を塗ります。
.
薄い色から順に塗り、縁取りは色を塗り終わった一番最後にします。(コツ②)
こうすることで、色が混じって汚くなるのを防げます。
また、縮むと色が濃くなるので薄めの色が綺麗に発色しますよ。
穴あけパンチの後ろの蓋を外し、ひっくり返して点がパンチの中央になるように調整して穴を開けます。(コツ③)
.
③キーホルダーを通すパンチ穴を開けたい部分に、点で印をつけます。
周りは図案に合わせてカットしましょう。
.

④オーブントースターで焼きます。
.
アルミホイルをくしゃくしゃにして裏面(キラキラしていない面)を上にして広げます。
プラバンの裏面(油性ペンで塗ってない方)を下にしてホイルに乗せます。(コツ④)
プラバンの裏面を下にしておくと、アルミホイルに絵がくっつくのを防げます。
.
⑤トースターで焼きます。
.
一度内側にぐーっと反り返り、少しずつ平らに戻ってきます。
平らに戻りきった時が取り出す目安!
約1/4のサイズに縮み、色も濃くなります。
.
⑥取り出したら熱いうちに雑誌などに挟んで、上から体重をかけて平らにのします。
雑誌にはクッキングシートを挟んでおくと、くっつくのが防げますよ☆
.
⑦キーホルダーパーツをパンチ穴に通して、完成です!
.
もしトースターから取り出すのが早くて真ん中が凹んだり歪んでしまった場合は、そのままもう一度トースターに入れてみてください。
加熱不足の場合はこれで綺麗に元どおりになりますよ。
.
.
制作時間 30分~ ※絵柄の細かさによります。
難易度★☆☆
.
こちらはマーノクレアールグランツリー武蔵小杉店の「てづくり」ブログで紹介しいます。
.
■てづくりブログ⇒http://staffblog.okadaya.co.jp/howto
.
(グランツリー武蔵小杉店 2017/8/20 今更聞けない?!プラバンのコツ☆)
.
ぜひ検索してみてください* . .

他にもオカダヤグループ各店スタッフが更新している「てづくり」ブログは、手作りのアイディアがたくさん詰まっています♪ . .

#プラバン #プラバンアクセサリー #プラバンキーホルダー #オカダヤママ部 #プラバンのコツをご紹介 #夏休み #オカダヤ #okadaya #新宿オカダヤ #okadayashinjuku_concierge #マーノクレアール #manocreare #ホビースクランブル #HOBBYSCRAMBLE #てづくり #手芸 #手作り #ハンドメイド #handmade #簡単手作り #ハンドメイドアクセサリー #handmadeaccessories #アクセサリー #accessories


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

82

2

2017/8/23

オカダヤママ部を見た方におすすめの有名人

雑貨・文具のおすすめグループ