・ ほんのりバター醤油が香る『コーンとにんじんの炊き込みご飯』 . ─────────────────── \ キナリノが、アプリになりました / ご紹介したレシピ動画は、アプリで公開中♪ 気に入った動画は保存して、毎日のお料理に活用してくださいね◎ →ダウンロードはプロフィールリンクから ─────────────────── . 普段のごはんにも、お弁当などにもうれしい、大人も子供も大好きな炊き込みご飯。 とうもろこしの食感と甘さがバター醤油の風味と相性抜群の一品です◎ お好みでインゲンを加えると、より彩り豊かに楽しめますよ♪ . ■材料(2合分) ———————————————————— ・米 2合 ・とうもろこし(生) 1本 ・にんじん 1/5本 ・ハム 3枚 ・塩 小さじ1 ・バター 10g ・しょうゆ 小さじ1/2 ・粗びき黒こしょう 少々 . ■作り方 ———————————————————— 【①材料の下ごしらえ】 とうもろこしは皮をむいて長さを半分に切り、縦に持って実をそぎ落とします。にんじんは皮をむいて、とうもろこしの実より少し小さいくらいの大きさに切り、ハムは5㎜四方に切ります。 . 【②炊飯】 米を研いで炊飯器の内釜に入れ、2合の目盛まで水を加えます。塩を入れて手でやさしく溶かし混ぜてから、①の具材を上に広げ入れて炊飯します。(炊飯器に炊き込みご飯コースがあれば「炊き込みご飯コース」で。「普通炊き」の場合は塩を加える前に30分ほど浸水させます。) . 【③仕上げ】 炊き上がったらバターとしょうゆを加え、全体をさっくりと混ぜ合わせます。器に盛り付けてから、粗びき黒こしょうをふりかけます。 . ■ポイント・コツ ———————————————————— 【とうもろこしの安全なむき方】 とうもろこしは生の実を使った方が、食感も香りもよくなるのでおすすめです。実を切り落とすやり方には、かつらむきにする方法もありますが、長さを半分に切ってから縦に持ち直し、その状態で包丁で実をそぎ落とすようにする方法がいちばん安全でやりやすいと思います。 . 【バターは炊けた後にさっと加えて】 炊飯器で炊き込みご飯を作るときにはじめからバターなどを入れてしまうと、炊飯器に風味が残って白米を炊くときに香り移りすることもあるので、炊けたあとにさっと加える程度にするとよいです。 . 【みんな大好き炊き込みご飯】 ほんのりときいたバターしょうゆの風味と、とうもろこしの食感や甘さの相性はやっぱり抜群です。普段のごはんにも、お弁当などにもうれしい、大人も子供も大好きな炊き込みご飯だと思います。粗びき黒こしょうと相性がよいので、好きな人はたっぷりふりかけて。 . 【野菜を変えてアレンジも◎】 今回は、より彩りと食べ応えをアップするために、具材としてにんじんとハムをプラス、仕上げの調味料にバターとしょうゆを入れています。とうもろこしと同じ大きさに切ってゆでたインゲンを仕上げに混ぜ合わせても、より彩りがよくなってくれますよ。 . レシピ / 調理:冨田ただすけ(@tomita_tadasuke ) . ぜひ「 #キナリノ 」のハッシュタグを付けて投稿してくださいね* . #キナリノレシピ帖 #とうもろこし #バター醤油 #とうもろこしご飯 #炊き込みご飯 #お弁当 #晩ごはん #レシピ #レシピ動画 #丁寧な暮らし #暮らし #キナリノ

kinarino_officialさん(@kinarino_official)が投稿した動画 -

キナリノのインスタグラム(kinarino_official) - 6月14日 13時55分



ほんのりバター醤油が香る『コーンとにんじんの炊き込みご飯』
.
───────────────────
\ キナリノが、アプリになりました /
ご紹介したレシピ動画は、アプリで公開中♪
気に入った動画は保存して、毎日のお料理に活用してくださいね◎
→ダウンロードはプロフィールリンクから
───────────────────
.
普段のごはんにも、お弁当などにもうれしい、大人も子供も大好きな炊き込みご飯。
とうもろこしの食感と甘さがバター醤油の風味と相性抜群の一品です◎
お好みでインゲンを加えると、より彩り豊かに楽しめますよ♪
.
■材料(2合分)
————————————————————
・米 2合
・とうもろこし(生) 1本
・にんじん 1/5本
・ハム 3枚
・塩 小さじ1
・バター 10g
・しょうゆ 小さじ1/2
・粗びき黒こしょう 少々
.
■作り方
————————————————————
【①材料の下ごしらえ】
とうもろこしは皮をむいて長さを半分に切り、縦に持って実をそぎ落とします。にんじんは皮をむいて、とうもろこしの実より少し小さいくらいの大きさに切り、ハムは5㎜四方に切ります。
.
【②炊飯】
米を研いで炊飯器の内釜に入れ、2合の目盛まで水を加えます。塩を入れて手でやさしく溶かし混ぜてから、①の具材を上に広げ入れて炊飯します。(炊飯器に炊き込みご飯コースがあれば「炊き込みご飯コース」で。「普通炊き」の場合は塩を加える前に30分ほど浸水させます。)
.
【③仕上げ】
炊き上がったらバターとしょうゆを加え、全体をさっくりと混ぜ合わせます。器に盛り付けてから、粗びき黒こしょうをふりかけます。
.
■ポイント・コツ
————————————————————
【とうもろこしの安全なむき方】
とうもろこしは生の実を使った方が、食感も香りもよくなるのでおすすめです。実を切り落とすやり方には、かつらむきにする方法もありますが、長さを半分に切ってから縦に持ち直し、その状態で包丁で実をそぎ落とすようにする方法がいちばん安全でやりやすいと思います。
.
【バターは炊けた後にさっと加えて】
炊飯器で炊き込みご飯を作るときにはじめからバターなどを入れてしまうと、炊飯器に風味が残って白米を炊くときに香り移りすることもあるので、炊けたあとにさっと加える程度にするとよいです。
.
【みんな大好き炊き込みご飯】
ほんのりときいたバターしょうゆの風味と、とうもろこしの食感や甘さの相性はやっぱり抜群です。普段のごはんにも、お弁当などにもうれしい、大人も子供も大好きな炊き込みご飯だと思います。粗びき黒こしょうと相性がよいので、好きな人はたっぷりふりかけて。
.
【野菜を変えてアレンジも◎】
今回は、より彩りと食べ応えをアップするために、具材としてにんじんとハムをプラス、仕上げの調味料にバターとしょうゆを入れています。とうもろこしと同じ大きさに切ってゆでたインゲンを仕上げに混ぜ合わせても、より彩りがよくなってくれますよ。
.
レシピ / 調理:冨田ただすけ(@冨田ただすけ )
.
ぜひ「 #キナリノ 」のハッシュタグを付けて投稿してくださいね*
.
#キナリノレシピ帖 #とうもろこし #バター醤油 #とうもろこしご飯 #炊き込みご飯 #お弁当 #晩ごはん #レシピ #レシピ動画 #丁寧な暮らし #暮らし #キナリノ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

3,227

0

2017/6/14

さいとうなるのインスタグラム
さいとうなるさんがフォロー

キナリノを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ