【苔玉づくりは面白い】 苔玉って知ってますか? 苔で土と根っこが球体のかたちをしておおわている草木のものです。盆栽などで見かけますよね。 苔玉に必要な道具をそろえて、やり方を教わったら、30分以内でつくることができました。 今日は、大阪府茨木市の「ザ・ファーム・ユニバーサル」にて、苔玉づくりワークショップに参加してきました。定員は20人でしたが、それ以上の方がきておりました。そこで教わった事を少しばかりシェアしたいと思います。 ※必要なもの、 ・草木→三寸程度の桜など( 花が咲いている場合は苔玉には適しません。蕾の状態のモノ) ・ケト土→粘土みたいな性質の土。園芸センターで売ってます。 ・苔→這苔 ・ミシン糸 ・ピンセット つくり方は、土をはがして出来るだけ小さくしてケト土で接着する。 この時、まるくコンパクトにする事を意識します。結構、力がいる作業です。 そして、這い苔で土を覆います。 あとはミシン糸で規則的に巻き、全体をしばったら、ピンセットで糸を何度もくくってあげます。 やはり、一番難しいのはケト土をコンパクトにする所。あと、ミシン糸で苔玉をくくるのは始めはとっつきにくかったですねぇ。 みなさん、大小、円さ様々な苔玉でしたが、自分の苔玉に愛着をもっている様子でした。、とても充実した時間でした。 < 質問タイムでのおもしろかった話> 寒い月は、這苔が少ないという話がありました。 理由は、這い苔は山で採取して、流通に乗っかります。這い苔の採取の担い手は、地元のおじいちゃんおばぁちゃんだそうで、寒い季節は外に出て採取するおじいちゃん、おばぁちゃんが少ないらしいのです。そりゃそうだなぁと納得いたしましたw #苔玉 #solso farm #盆栽 #一才桜

noritt5さん(@noritt5)が投稿した動画 -

Norito Sugimoriのインスタグラム(noritt5) - 3月1日 14時06分


【苔玉づくりは面白い】
苔玉って知ってますか? 苔で土と根っこが球体のかたちをしておおわている草木のものです。盆栽などで見かけますよね。 苔玉に必要な道具をそろえて、やり方を教わったら、30分以内でつくることができました。 今日は、大阪府茨木市の「ザ・ファーム・ユニバーサル」にて、苔玉づくりワークショップに参加してきました。定員は20人でしたが、それ以上の方がきておりました。そこで教わった事を少しばかりシェアしたいと思います。 ※必要なもの、 ・草木→三寸程度の桜など( 花が咲いている場合は苔玉には適しません。蕾の状態のモノ) ・ケト土→粘土みたいな性質の土。園芸センターで売ってます。 ・苔→這苔 ・ミシン糸 ・ピンセット つくり方は、土をはがして出来るだけ小さくしてケト土で接着する。
この時、まるくコンパクトにする事を意識します。結構、力がいる作業です。 そして、這い苔で土を覆います。 あとはミシン糸で規則的に巻き、全体をしばったら、ピンセットで糸を何度もくくってあげます。 やはり、一番難しいのはケト土をコンパクトにする所。あと、ミシン糸で苔玉をくくるのは始めはとっつきにくかったですねぇ。 みなさん、大小、円さ様々な苔玉でしたが、自分の苔玉に愛着をもっている様子でした。、とても充実した時間でした。
< 質問タイムでのおもしろかった話> 寒い月は、這苔が少ないという話がありました。 理由は、這い苔は山で採取して、流通に乗っかります。這い苔の採取の担い手は、地元のおじいちゃんおばぁちゃんだそうで、寒い季節は外に出て採取するおじいちゃん、おばぁちゃんが少ないらしいのです。そりゃそうだなぁと納得いたしましたw

#苔玉
#solso farm
#盆栽
#一才桜


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

57

0

2017/3/1

Norito Sugimoriを見た方におすすめの有名人