FRaUのインスタグラム(fraumagazine) - 1月4日 22時53分


天文12年(1543年)にポルトガルからの鉄砲伝来とともに伝わった「carta」。こちらと、平安時代(794~1192年)に遊ばれていた「貝覆い」を融合させたものが、今のかるたの原型となっています。ちなみに、“かるた” はポルトガル語で “カード” という意味なんです。

一言でかるたと言っても、「いろはかるた」のようにことわざを使ったものもあれば、“歌かるた” と言われる「百人一首」や、絵を組み合わせて役を作る「花札」など、たくさんの種類があるんです!

かるた遊びのように “文章を読み上げ、その頭文字を探して取る”というゲームは、日本独自の遊び文化だそうです。※諸説あり
そんな奥が深い「かるた」の専門店があることは知っていますか? それが囲碁・将棋・花札・トランプなどを取り扱う問屋として大正時代に創業した「 #奥野かるた店 」です。

現在は1階でかるたなどを販売しながら、2階は「 #小さなカルタ館 」というかるたコレクションの展示スペースと体験スペースを併設した、楽しみながら学べる場になっています。性別・年齢・国籍問わず、さまざまな方が訪れるお店です。
#FRaU


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

69

0

2017/1/4

FRaUの最新のインスタ

FRaUを見た方におすすめの有名人