. 【コラム】何もしないことがリスク . . こんにちは!新井です。 . きょうは 「何もしないことがリスク」 ということをお話しいたします。 . . 現代日本においては . ・本業以外での収入源を増やす . または . ・自分の資産を運用して、資産を伸ばす . . . このどちらかをやらなければ、 死ぬまでずっと安泰はありえない時代になってしまいました。 . . . 2011年に東京スター銀行が日本・米国・中国のビジネスマンへの 意識調査の結果を公表してるのですが、日本人の8割が . 「とくに明確な目的や使用用途のない念のための貯蓄」 をしており、日本人の4割が 「人生設計(ライフプラン)を持ってない」 と回答しています。 . . 貯蓄が好きな日本人。 戦時中の国策や日本人の国民性からその傾向は強いです。 . たしかに、貯蓄するだけで しっかりとした資産運用ができていた時代もありました。 . . 高度経済成長期の日本においては銀行の年利が7%前.後ありました。 . 預金保全制度もあったので、 上限はありますが元本保証で年利7%。 複利運用すれば10年で2倍になるような数字です。 . . 1000万が10年後には2000万、 20年後には4000万になっていた時代だったのです。 . しかしいまは銀行に預けておいてもお金は増えません。 . いま法定年利が0.025%(長期国債はマイナス)なので、 100万円預けておいたとしても年間で250円しか増えません。 . もう一つ何もしなくても、 大丈夫だった理由として「年金」があります。 . 年金も投資商材と考えるとかなり優秀なモノなんですが、 人口減少が続く今後の日本においては 崩壊することはないにしても悪化は確実です。 . . 「年金」自体が国の人口が増え続けるという試算のもと考案されたものだからです。 いまでも毎月支給額は減ってますし、 今後は開始年齢が遅められていくでしょう。 . . つまり老後のための資金も 「自分で」作っていかなければならない時代なのです。 いま「老後難民」という言葉が巷で囁かれています。 . . 老後の資金がなく、医療費なども払えず、 困窮しているおじいちゃん、おばあちゃんが徐々に増えていってます。 . . あまり実感がない方も多いかもしれませんが 深夜のコンビニなんかにいくと、 最近ご高齢の方がアルバイトをしてるところがけっこうあります。 . 定年を迎えても、働き続けないと生きていけない人もいるのです。 . 仕事自体が好きな人はいいかもしれませんが そういう未来を望んでいる人は少ないですよね。 . 投資や運用に疎い日本人に対し、 香港なんかはもともと年金制度がないため、 国民のほとんどが自分でなんらかの資産運用をして老後の資金を作っています。 . . アメリカなんかでは義務教育の段階で 「金融」という科目がある州もあります。 現代日本においては投資、資産運用は必須です。 . . ですが、学ぶ場がなかったり、学ぼうという気がない人もいます。 . 学びたいけど、どうすればいいの? . という方もいる思います。 . そのような人は一度ご連絡ください。 . 僕自身、今まで1000人以上の人に投資や起業家精神、ファイナンシャル教育について教えてきました。 . 追伸をご覧ください。 . . PS ビジネス経験ゼロでファイナンシャル教育を身につけ、副業で初月に5〜30万稼ぎ、 3ヶ月以内に500万以上稼ぎたい方はコミュニティの詳細動画をプレゼントします。 . 下記より公式LINEへ『FSC』とメッセージ下さい。 . . ▶︎公式LINEの追加方法。 . プロフィール欄URLをクリック。 →@fx.ms.r . . ▶︎「ID検索」 . 「@mosa」と検索。 (@をお忘れなく!) . . . #投資家#FXコミュニティ#起業#独立#個人事業主#社長#FXトレード#会社員#権利収入#サラリーマン#先物#株#資産形成#株式投資#株#買い物#ショッピング#目標#努力#車

fx.ms.rさん(@fx.ms.r)が投稿した動画 -

新井まさひろのインスタグラム(fx.ms.r) - 1月3日 17時44分


.
【コラム】何もしないことがリスク
.
.
こんにちは!新井です。
.
きょうは
「何もしないことがリスク」
ということをお話しいたします。
.
.
現代日本においては
.
・本業以外での収入源を増やす
.
または
.
・自分の資産を運用して、資産を伸ばす
.
.
.
このどちらかをやらなければ、
死ぬまでずっと安泰はありえない時代になってしまいました。
.
.
.
2011年に東京スター銀行が日本・米国・中国のビジネスマンへの
意識調査の結果を公表してるのですが、日本人の8割が
.
「とくに明確な目的や使用用途のない念のための貯蓄」
をしており、日本人の4割が
「人生設計(ライフプラン)を持ってない」
と回答しています。
.
.
貯蓄が好きな日本人。
戦時中の国策や日本人の国民性からその傾向は強いです。
.
たしかに、貯蓄するだけで
しっかりとした資産運用ができていた時代もありました。
.
.
高度経済成長期の日本においては銀行の年利が7%前.後ありました。
.
預金保全制度もあったので、
上限はありますが元本保証で年利7%。
複利運用すれば10年で2倍になるような数字です。
.
.
1000万が10年後には2000万、
20年後には4000万になっていた時代だったのです。
.
しかしいまは銀行に預けておいてもお金は増えません。
.
いま法定年利が0.025%(長期国債はマイナス)なので、
100万円預けておいたとしても年間で250円しか増えません。
.
もう一つ何もしなくても、
大丈夫だった理由として「年金」があります。 .
年金も投資商材と考えるとかなり優秀なモノなんですが、
人口減少が続く今後の日本においては
崩壊することはないにしても悪化は確実です。 .
.
「年金」自体が国の人口が増え続けるという試算のもと考案されたものだからです。
いまでも毎月支給額は減ってますし、
今後は開始年齢が遅められていくでしょう。
.
.
つまり老後のための資金も
「自分で」作っていかなければならない時代なのです。
いま「老後難民」という言葉が巷で囁かれています。
.
.
老後の資金がなく、医療費なども払えず、
困窮しているおじいちゃん、おばあちゃんが徐々に増えていってます。
.
.
あまり実感がない方も多いかもしれませんが
深夜のコンビニなんかにいくと、
最近ご高齢の方がアルバイトをしてるところがけっこうあります。
.
定年を迎えても、働き続けないと生きていけない人もいるのです。
.
仕事自体が好きな人はいいかもしれませんが
そういう未来を望んでいる人は少ないですよね。
.
投資や運用に疎い日本人に対し、
香港なんかはもともと年金制度がないため、
国民のほとんどが自分でなんらかの資産運用をして老後の資金を作っています。
.
.
アメリカなんかでは義務教育の段階で
「金融」という科目がある州もあります。
現代日本においては投資、資産運用は必須です。
.
.
ですが、学ぶ場がなかったり、学ぼうという気がない人もいます。
.
学びたいけど、どうすればいいの?
.
という方もいる思います。
.
そのような人は一度ご連絡ください。
.
僕自身、今まで1000人以上の人に投資や起業家精神、ファイナンシャル教育について教えてきました。
.
追伸をご覧ください。
.
.
PS
ビジネス経験ゼロでファイナンシャル教育を身につけ、副業で初月に5〜30万稼ぎ、
3ヶ月以内に500万以上稼ぎたい方はコミュニティの詳細動画をプレゼントします。
.
下記より公式LINEへ『FSC』とメッセージ下さい。
.
.
▶︎公式LINEの追加方法。
.
プロフィール欄URLをクリック。
@新井まさひろ
.
.
▶︎「ID検索」
.
@mosa」と検索。
(@をお忘れなく!)
.
.
.

#投資家#FXコミュニティ#起業#独立#個人事業主#社長#FXトレード#会社員#権利収入#サラリーマン#先物#株#資産形成#株式投資#株#買い物#ショッピング#目標#努力#車


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

824

3

2017/1/3

新井まさひろを見た方におすすめの有名人