* * 自分に自信が持てない日もあるね #ママリコラム * * わが子はいま3歳。 保育園の3歳児クラスに通っています。 * 1歳から保育園に通い クラスは全部で28人。 * クラスはほとんど1歳からの持ち上がりです。 * 慣れたはずの保育園なのですが 今でも登園する時に大泣きすることがあります。 * 波がくると1週間ほどは 毎朝昇降口で攻防戦。 * * 「お友達も待ってるよ!」と励ましたり * 「ママお仕事行くの遅くなったら、お迎えも遅くなっちゃうよ」と急かしたり * 何をしてもダメで * 母親として ちゃんと子供を見てあげてないから * 愛情不足なんじゃないかな、とか * * もっと小さな年齢の子も泣かずに登園するのに * 何か心が不安定になる原因があるはず と、 とにかく焦ってしまっていました。 * * そんなわが子が先日おうちで 発表会で踊るダンスを見せてくれました * あまり保育園でやっていることを 家で話したり見せてくれることはないのですが * 今回は自分なりに上手にできていると 自信を持っていたようです * * すごく上手でしょ いっぱい練習したからね ママにもおしえてあげるね * * そんな自信満々の姿を見せてくれた翌日からは 全く泣くことなく元気に登園するようになりました * * あとから先生に聞いてみたところ しばらく発熱でお休みしている間に 発表会の練習が始まってしまって あまり練習についていけていなかったのが 登園しぶりの原因かもしれないとのことでした * * 自分に自信が持てなくて * みんながいる所に行くのがいやだ * * そういうこと 自分自身にも覚えがあるな、と そのとき、妙に共感しました。 * * 学校ではテストのある日 友達がなんとなく冷たく感じた翌日。 * * 仕事がうまくいかないとき 何かミスをしてしまったとき。 * * 大人だって 自分に自信が持てない時 ありますよね。 * * 子供の登園しぶりは 親に原因があると思い込んでしまっていたけど * * 子供には子供のコミュニティがあって その中で自分がどんな存在なのか 子供はすでに気にし始めている * 思わぬ子供の成長を感じました。 * * そして登園しぶりのときには 子供が自分に自信を持っていられるように * 話を聞いたり 頑張る姿を認めてあげたり ホッとする空間を作ってあげたり * * 私が自分に対して不安を感じた時 してほしいことをしてあげよう * * 3歳の登園しぶりは 自分の立ち位置が ちょっぴり気になりだした わが子の心の成長でした * * ライター: hattiki0421 * * * * * * 【ママリのアプリ、知ってますか?】 * スマホアプリ「ママリQ」は、妊娠・出産・育児の疑問を全国のママに匿名で相談できます。 * 質問を投稿すると誰かがすぐに答えてくれるので、ママたちに大人気! * 完全無料ですので、気軽にダウンロードしてみてくださいね。 * iPhoneの方 → Apple Store で「ママリ」と検索 Androidの方 → Google Play Store で「ママリ」と検索 * * * * * * #登園渋り #3歳 #自信 #心の成長

mamari_officialさん(@mamari_official)が投稿した動画 -

ママリのインスタグラム(mamari_official) - 10月7日 21時27分


*
*
自分に自信が持てない日もあるね #ママリコラム
*
*
わが子はいま3歳。
保育園の3歳児クラスに通っています。
*
1歳から保育園に通い
クラスは全部で28人。
*
クラスはほとんど1歳からの持ち上がりです。
*
慣れたはずの保育園なのですが
今でも登園する時に大泣きすることがあります。
*
波がくると1週間ほどは
毎朝昇降口で攻防戦。
*
*
「お友達も待ってるよ!」と励ましたり
*
「ママお仕事行くの遅くなったら、お迎えも遅くなっちゃうよ」と急かしたり
*
何をしてもダメで
*

母親として
ちゃんと子供を見てあげてないから
*
愛情不足なんじゃないかな、とか
*
*
もっと小さな年齢の子も泣かずに登園するのに
*
何か心が不安定になる原因があるはず と、
とにかく焦ってしまっていました。
*
*
そんなわが子が先日おうちで
発表会で踊るダンスを見せてくれました
*
あまり保育園でやっていることを
家で話したり見せてくれることはないのですが
*
今回は自分なりに上手にできていると
自信を持っていたようです
*
*
すごく上手でしょ
いっぱい練習したからね
ママにもおしえてあげるね
*
*
そんな自信満々の姿を見せてくれた翌日からは
全く泣くことなく元気に登園するようになりました
*
*
あとから先生に聞いてみたところ
しばらく発熱でお休みしている間に
発表会の練習が始まってしまって
あまり練習についていけていなかったのが
登園しぶりの原因かもしれないとのことでした
*
*
自分に自信が持てなくて
*
みんながいる所に行くのがいやだ
*
*
そういうこと
自分自身にも覚えがあるな、と
そのとき、妙に共感しました。
*
*
学校ではテストのある日
友達がなんとなく冷たく感じた翌日。
*
*
仕事がうまくいかないとき
何かミスをしてしまったとき。
*
*
大人だって
自分に自信が持てない時
ありますよね。
*
*
子供の登園しぶりは
親に原因があると思い込んでしまっていたけど
*
*
子供には子供のコミュニティがあって
その中で自分がどんな存在なのか
子供はすでに気にし始めている
*
思わぬ子供の成長を感じました。
*
*
そして登園しぶりのときには
子供が自分に自信を持っていられるように
*
話を聞いたり
頑張る姿を認めてあげたり
ホッとする空間を作ってあげたり
*
*
私が自分に対して不安を感じた時
してほしいことをしてあげよう
*
*
3歳の登園しぶりは
自分の立ち位置が
ちょっぴり気になりだした
わが子の心の成長でした
*
*
ライター: hattiki0421
*
* * * *
*
【ママリのアプリ、知ってますか?】
*
スマホアプリ「ママリQ」は、妊娠・出産・育児の疑問を全国のママに匿名で相談できます。
*
質問を投稿すると誰かがすぐに答えてくれるので、ママたちに大人気!
*
完全無料ですので、気軽にダウンロードしてみてくださいね。
*
iPhoneの方 → Apple Store で「ママリ」と検索
Androidの方 → Google Play Store で「ママリ」と検索
*
*
* * * *
#登園渋り #3歳 #自信 #心の成長


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,012

3

2016/10/7

maki_h.aのインスタグラム
maki_h.aさんがフォロー

ママリを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ