#近江屋跡 慶応3年11月15日(1867年12月10日)の夜、坂本龍馬と中岡慎太郎は醤油商・近江屋の2階で火鉢を囲んでいた。寺田屋襲撃事件から2年近く、幕府の敵として命をねらわれていた龍馬は、海援隊本部のあった酢屋からこの近江屋に移ったばかりだった。この日は風邪気味で、慎太郎とともに暖かい軍鶏鍋(しゃもなべ)を食べたいと思い、小者の峰吉を使いにやらせていた。峰吉が鶏を買いに出た間に、数人の男が押し入って階上に上がり、防戦する暇を与えずに龍馬の額を一刀で断ち割ったという。 いきなり致命傷を受けた龍馬はほとんど抵抗もできずにその場で絶命。2日後に死んだ中岡慎太郎の口から現場の様子が語られたが、結局真犯人は不明のままである。 当時はもっぱら新選組が手を下したと見られていた。のち、戊辰戦争が終結したときに、官軍が新選組の大石鍬次郎を尋問して得られた供述によると、京都見廻組の佐々木只三郎(ささきたださぶろう)、今井信郎(いまいのぶお)らが実行犯であったという。 ただしその裏には、大政奉還によって徳川武力討伐のきっかけを奪われた薩摩藩、もしくは「いろは丸事件」で海援隊に7万両の償金を払わされた紀州藩による策謀があったという説もある。

kenmifuneさん(@kenmifune)が投稿した動画 -

御船健のインスタグラム(kenmifune) - 9月4日 23時40分


#近江屋跡

慶応3年11月15日(1867年12月10日)の夜、坂本龍馬と中岡慎太郎は醤油商・近江屋の2階で火鉢を囲んでいた。寺田屋襲撃事件から2年近く、幕府の敵として命をねらわれていた龍馬は、海援隊本部のあった酢屋からこの近江屋に移ったばかりだった。この日は風邪気味で、慎太郎とともに暖かい軍鶏鍋(しゃもなべ)を食べたいと思い、小者の峰吉を使いにやらせていた。峰吉が鶏を買いに出た間に、数人の男が押し入って階上に上がり、防戦する暇を与えずに龍馬の額を一刀で断ち割ったという。
いきなり致命傷を受けた龍馬はほとんど抵抗もできずにその場で絶命。2日後に死んだ中岡慎太郎の口から現場の様子が語られたが、結局真犯人は不明のままである。 当時はもっぱら新選組が手を下したと見られていた。のち、戊辰戦争が終結したときに、官軍が新選組の大石鍬次郎を尋問して得られた供述によると、京都見廻組の佐々木只三郎(ささきたださぶろう)、今井信郎(いまいのぶお)らが実行犯であったという。 ただしその裏には、大政奉還によって徳川武力討伐のきっかけを奪われた薩摩藩、もしくは「いろは丸事件」で海援隊に7万両の償金を払わされた紀州藩による策謀があったという説もある。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

23

2

2016/9/4

御船健を見た方におすすめの有名人