. 【コラム】「ビジネスVS投資」(part 3) . . こんにちは!新井です。 写真は最近いった鉄板焼きです♪ . . . 今回は前回に引き続き、 . 「ビジネスVS投資」(part 3)です。 . 本日は③コストとリスクについて。 . . . ーーーーーーーー . 4つの要素 . ①競争や独占 ②先見性と適応力 ③コストとリスク ④足し算と掛け算 . ーーーーーーー . . . ③コストとリスク . ビジネスとFXの違いとして 「コストとリスク」に関しても 大きな違いがあります。 . . . ビジネスの場合 . 利益を上げようと思えば、 人をたくさん雇ったり、工場を作ったりとコストも比例して上げる必要があります。 . 利益とコストは比例関係にあります。 . . . なので何かの拍子に売上が減少した瞬間、そのコストはビジネスオーナーに重くのし掛かります。 . 収益が減り、コストが増えていくとそのまま赤字が拡大していくと倒産に至ります。 . . . 一方、FXは利益が増えていっても 永遠に誰も雇わず、コストゼロで やっていくことができます。 . . . なぜなら 100万円取引するのも 1億円取引するのも テンキーの桁を押すのが 2桁変わるだけだからです。 . 必要経費というものもほぼありません。 パソコンが必要というわけでもないので何か設備的な初期投資がかかるわけではありません。 いまお持ちのスマホだけで十分です。 . . . ほぼコストがかからないため、 リスク面についても違いがでます。 . . . ビジネスの場合はかけたコスト以上にリターンがないと損してしまいますし、コストをかければかけるほどリスクというものは大きくなっていきます。 . . . FXにおいては . 複利運用という運用方法をとることができます。 . 出た運用益をどんどん元本に足していくやり方ですね。 . . . 僕のFXコミュニティーの場合 6万円から資金はスタートしていただいてますが . 6万円を10万円に 10万を100万に 100万を1000万に 複利で増やしたとしましょう。 . . . 基本的に僕が教えている手法では大きく損失を出すような手法ではないのでありえないですが . わかりやすく1000万を綺麗に溶かしたとしましょう笑 . . . そうだとしても損失というのは 最初の「6万円」のみです。 それしか自己資金は入れてないのですから。 . . . また何故か 「FXは運用しているお金以上の損失がでる」 . と思い込んでいる方がいますが基本的に高レバレッジ(100倍以上)でやらない限りほとんどの場合ありえません。 . (各証券会社などでは強制ロスカットというものも設けており、損失が一定以上になったら投資家の意思にかかわらず強制的に決済注文を出すという仕組が備わっています。) . . . つまり日本の証券会社で個人口座(レバレッジ25倍) でやっている場合、自己資金以上の損失がでることは基本的にはありません。 . . . このようにリスク面についても みなさんのイメージとは違うでしょうがビジネスとFXでは大きな違いがあります。 . . . 以上、 「ビジネスVS投資」 ③コストとリスクについてでした。 . . . PS FXコミュニティの 詳細が知りたいという方は 公式LINEをお気軽にご追加 ください。 . 追加だけなら、こちらに 名前もわかりません。 . FXコミュニティーの詳細や、 重要な情報を無料で受け取り 続けることができます。 . 追加方法は2つあります。 . . ▶︎「URLクリック」 . プロフィール欄 のURLをクリック。 . 僕のプロフィール欄 →@fxschool7 . . ▶︎「LINEのID検索」 . 「@mosa」と検索。 (@をお忘れなく) . . . #投資#FXトレーダー#外貨#副収入#副業#在宅ワーク#脱サラ#資産運用#投資信託##為替取引#投資としてのFX#主婦副業#不労収入#セミリタイア#自由な生活#個人投資家

ms_biz_001さん(@ms_biz_001)が投稿した動画 -

Masahiroのインスタグラム(ms_biz_001) - 8月4日 17時07分


.
【コラム】「ビジネスVS投資」(part 3)
.
.
こんにちは!新井です。
写真は最近いった鉄板焼きです♪
.
.
.
今回は前回に引き続き、
.
「ビジネスVS投資」(part 3)です。
.
本日は③コストとリスクについて。
.
.
.
ーーーーーーーー
.
4つの要素
.
①競争や独占
②先見性と適応力
③コストとリスク
④足し算と掛け算
.
ーーーーーーー
.
.
.
③コストとリスク
.
ビジネスとFXの違いとして
「コストとリスク」に関しても
大きな違いがあります。
.
.
.
ビジネスの場合
.
利益を上げようと思えば、
人をたくさん雇ったり、工場を作ったりとコストも比例して上げる必要があります。
.
利益とコストは比例関係にあります。
.
.
.
なので何かの拍子に売上が減少した瞬間、そのコストはビジネスオーナーに重くのし掛かります。
.
収益が減り、コストが増えていくとそのまま赤字が拡大していくと倒産に至ります。
.
.
.
一方、FXは利益が増えていっても
永遠に誰も雇わず、コストゼロで
やっていくことができます。
.
.
.
なぜなら
100万円取引するのも
1億円取引するのも
テンキーの桁を押すのが
2桁変わるだけだからです。
.
必要経費というものもほぼありません。
パソコンが必要というわけでもないので何か設備的な初期投資がかかるわけではありません。
いまお持ちのスマホだけで十分です。
.
.
.
ほぼコストがかからないため、
リスク面についても違いがでます。
.
.
.
ビジネスの場合はかけたコスト以上にリターンがないと損してしまいますし、コストをかければかけるほどリスクというものは大きくなっていきます。
.
.
.
FXにおいては
.
複利運用という運用方法をとることができます。
.
出た運用益をどんどん元本に足していくやり方ですね。
.
.
.
僕のFXコミュニティーの場合
6万円から資金はスタートしていただいてますが
.
6万円を10万円に
10万を100万に
100万を1000万に
複利で増やしたとしましょう。
.
.
.
基本的に僕が教えている手法では大きく損失を出すような手法ではないのでありえないですが
.
わかりやすく1000万を綺麗に溶かしたとしましょう笑
.
.
.
そうだとしても損失というのは
最初の「6万円」のみです。
それしか自己資金は入れてないのですから。
.
.
.
また何故か
「FXは運用しているお金以上の損失がでる」
.
と思い込んでいる方がいますが基本的に高レバレッジ(100倍以上)でやらない限りほとんどの場合ありえません。
.
(各証券会社などでは強制ロスカットというものも設けており、損失が一定以上になったら投資家の意思にかかわらず強制的に決済注文を出すという仕組が備わっています。)
.
.
.
つまり日本の証券会社で個人口座(レバレッジ25倍)
でやっている場合、自己資金以上の損失がでることは基本的にはありません。
.
.
.
このようにリスク面についても
みなさんのイメージとは違うでしょうがビジネスとFXでは大きな違いがあります。
.
.
.
以上、
「ビジネスVS投資」
③コストとリスクについてでした。
.
.
.
PS
FXコミュニティの
詳細が知りたいという方は
公式LINEをお気軽にご追加
ください。
.
追加だけなら、こちらに
名前もわかりません。
.
FXコミュニティーの詳細や、
重要な情報を無料で受け取り
続けることができます。
.
追加方法は2つあります。
.
.
▶︎「URLクリック」
.
プロフィール欄
のURLをクリック。
.
僕のプロフィール欄
@fxschool7
.
.
▶︎「LINEのID検索」
.
@mosa」と検索。
(@をお忘れなく)
.
.
.
#投資#FXトレーダー#外貨#副収入#副業#在宅ワーク#脱サラ#資産運用#投資信託##為替取引#投資としてのFX#主婦副業#不労収入#セミリタイア#自由な生活#個人投資家


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

881

2

2016/8/4

Masahiroを見た方におすすめの有名人