* 叱ったあとに絶対忘れてはいけない、 あなたにやってほしいこと。 #ママリ * * * 叱る度に「あ~またやってしまった...。」と後悔。 * スヤスヤ眠る寝顔 楽しそうな笑顔 泣いてる顔 * 子供の顔を見るたびに後悔…。 * 感情的になってはいけないのは十分わかっていても、ついイライラしてしまい怒りすぎてしまうことも… * こんなにかわいい子供をなんで怒ってしまったんだ、子供なんだからいたずらをして当たり前なのに…。 * 本当に注意しなければいけないことにプラスしてママの感情が入ってしまうこともあります。 * だからきっと後悔してしまうんですよね。 * * * ■叱った最後に「はい!終わり~!」と宣言 * 叱った後、叱られた後はどうやって切り替えたらよいか困ってしまうものです。 * 私の娘はとても切り替えが下手なのでこちらから「もう終わりだよ~」と言ってあげることで彼女が切り替えられるようにしています。 * ワーッと怒ってから「はい!終わり!」と言ってあげることでママはもう怒っていないのかと * まずは安心させてあげることが大切かなと私は思います。 * そうすることで子供も心が開きやすくなるかもしれません。 * * * ■子供の気持ちを聞く * 子供の心を開いたところで、怒られてどう思ったかを聞き出します。 * 「なんでママが怒ったかわかる?」 「やってはいけないことをしたら怒られるんだよ」 「怒られてどんな気持ちがした?」 「もうやらないようにしようね!」 * こんな会話をします。 * この会話によって子供が反省することができたら、フォローの仕方は正解なのかな?と思っています。 * * * ■叱った直後ごめんとは言わない * ママは必要以上に怒ってしまったり、強く言ってしまった後必ず後悔しますよね。 * 私もよく後悔します。 * でもそれに対して「ごめん」と私は言っていません。 * このタイミングで言ってしまうと怒られた根本の原因を子供が忘れてしまうこともあるので。 * なので全然関係ない別の日に「たまにママは怒りすぎるときがあるよね。ごめんね」と伝えるようにしています。 * 叱った直後は謝りたい気持ちをグッとおさえて、別の日に謝ることでママはいつも自分の事考えてくれているんだなと思うかもしれませんよね。 * * * ■最後に大好きを伝える♡ * これが一番大切です! * 「叱ったのはあなたが大好きだからだよ♡」というママの気持ちを必ず伝えてあげましょう! * 子供はあまりに叱られたりすると「ママは自分のことが嫌いなのかな?」と不安になってしまいます。 * 「好きだから、心配だから、叱るんだよ」ということ、 * 「やったことがいけないことであって、あなたを嫌いなわけじゃないんだよ」ということを伝えてあげるようにしています。 * そして最後は必ずハグ♡もういいよ!と言われるほどしつこくハグすると子供が笑顔に戻る事間違い無しです! * * * ■叱るとフォローは1セット♫ * 叱る方も叱られる方も決して良い気分にはなりませんよね。 * でもその後のフォローで叱ったこと、叱られたことが無駄にならないのかなと私は思います。 * だからいつも叱る+愛情を心がけるようにしています。 * とても簡単なことしかしていません。 * 私も人間なのでたまにうまくいかないこともありますが、このセットを忘れなければ叱ったとしても子供に余計な不安感を持たせなくて済むのかなと思います。 * 子供にもそれぞれ個性があるので誰しもがうまくいく方法ではないかもしれません。 * 自分のお子さんにあったフォローの仕方をしてみてください^^ * * * ライター: tsuruyan * * * * * * 【ママリのアプリ、知ってますか?】 * スマホアプリ「ママリQ」は、妊娠・出産・育児の疑問を全国のママに匿名で相談できます。 * 質問を投稿すると誰かがすぐに答えてくれるので、ママたちに大人気! * 完全無料ですので、気軽にダウンロードしてみてくださいね。 * iPhoneの方 → Apple Store で「ママリ」と検索 Androidの方 → Google Play Store で「ママリ」と検索 * * * * * * #1人 #全身 #寝顔 #ぬいぐるみ #グレー

mamari_officialさん(@mamari_official)が投稿した動画 -

ママリのインスタグラム(mamari_official) - 7月3日 21時20分


*
叱ったあとに絶対忘れてはいけない、
あなたにやってほしいこと。 #ママリ
*
*
*
叱る度に「あ~またやってしまった...。」と後悔。
*
スヤスヤ眠る寝顔
楽しそうな笑顔
泣いてる顔
*
子供の顔を見るたびに後悔…。
*
感情的になってはいけないのは十分わかっていても、ついイライラしてしまい怒りすぎてしまうことも…
*
こんなにかわいい子供をなんで怒ってしまったんだ、子供なんだからいたずらをして当たり前なのに…。
*
本当に注意しなければいけないことにプラスしてママの感情が入ってしまうこともあります。
*
だからきっと後悔してしまうんですよね。
*
*
*
■叱った最後に「はい!終わり~!」と宣言
*
叱った後、叱られた後はどうやって切り替えたらよいか困ってしまうものです。
*
私の娘はとても切り替えが下手なのでこちらから「もう終わりだよ~」と言ってあげることで彼女が切り替えられるようにしています。
*
ワーッと怒ってから「はい!終わり!」と言ってあげることでママはもう怒っていないのかと
*
まずは安心させてあげることが大切かなと私は思います。
*
そうすることで子供も心が開きやすくなるかもしれません。
*
*
*
■子供の気持ちを聞く
*
子供の心を開いたところで、怒られてどう思ったかを聞き出します。
*
「なんでママが怒ったかわかる?」
「やってはいけないことをしたら怒られるんだよ」
「怒られてどんな気持ちがした?」
「もうやらないようにしようね!」
*
こんな会話をします。
*
この会話によって子供が反省することができたら、フォローの仕方は正解なのかな?と思っています。
*
*
*
■叱った直後ごめんとは言わない
*
ママは必要以上に怒ってしまったり、強く言ってしまった後必ず後悔しますよね。
*
私もよく後悔します。
*
でもそれに対して「ごめん」と私は言っていません。
*
このタイミングで言ってしまうと怒られた根本の原因を子供が忘れてしまうこともあるので。
*
なので全然関係ない別の日に「たまにママは怒りすぎるときがあるよね。ごめんね」と伝えるようにしています。
*
叱った直後は謝りたい気持ちをグッとおさえて、別の日に謝ることでママはいつも自分の事考えてくれているんだなと思うかもしれませんよね。
*
*
*
■最後に大好きを伝える♡
*
これが一番大切です!
*
「叱ったのはあなたが大好きだからだよ♡」というママの気持ちを必ず伝えてあげましょう!
*
子供はあまりに叱られたりすると「ママは自分のことが嫌いなのかな?」と不安になってしまいます。
*
「好きだから、心配だから、叱るんだよ」ということ、
*
「やったことがいけないことであって、あなたを嫌いなわけじゃないんだよ」ということを伝えてあげるようにしています。
*
そして最後は必ずハグ♡もういいよ!と言われるほどしつこくハグすると子供が笑顔に戻る事間違い無しです!
*
*
*
■叱るとフォローは1セット♫
*
叱る方も叱られる方も決して良い気分にはなりませんよね。
*
でもその後のフォローで叱ったこと、叱られたことが無駄にならないのかなと私は思います。
*
だからいつも叱る+愛情を心がけるようにしています。
*
とても簡単なことしかしていません。
*
私も人間なのでたまにうまくいかないこともありますが、このセットを忘れなければ叱ったとしても子供に余計な不安感を持たせなくて済むのかなと思います。
*
子供にもそれぞれ個性があるので誰しもがうまくいく方法ではないかもしれません。
*
自分のお子さんにあったフォローの仕方をしてみてください^^
*
*
*
ライター: tsuruyan
*
* * * *
*
【ママリのアプリ、知ってますか?】
*
スマホアプリ「ママリQ」は、妊娠・出産・育児の疑問を全国のママに匿名で相談できます。
*
質問を投稿すると誰かがすぐに答えてくれるので、ママたちに大人気!
*
完全無料ですので、気軽にダウンロードしてみてくださいね。
*
iPhoneの方 → Apple Store で「ママリ」と検索
Androidの方 → Google Play Store で「ママリ」と検索
*
*
* * * *
#1人 #全身 #寝顔 #ぬいぐるみ #グレー


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

670

3

2016/7/3

maki_h.aのインスタグラム
maki_h.aさんがフォロー

ママリを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ