熊本の止まない地震に胸が痛みます。 一刻も早く、妊婦さんや小さな子供たちがいる方、介護が必要な方に少しでも安心が訪れますように。 以下、コピペします。 介護の必要な高齢者や障害をお持ちの方へ 福祉避難所があります。 一般の避難所では過ごすことが生活する上で困難である場合、生活面でのケアが行われます。ポータブルトイレや手すり、仮設スロープなど、バリアフリー化されている避難所です。 福祉避難所の場所は以下の通りです。 ○球磨郡水上村地域○ 岩野公民館 所在地:熊本県球磨郡水上村大字岩野2678 施設の種類:第1避難場所、福祉避難所、第2避難場所 収容人数:200人 江代地区集会施設 所在地:熊本県球磨郡水上村江代1658番地の2 施設の種類:第1避難場所、福祉避難所 収容人数:50人 水上村役場 所在地:熊本県球磨郡水上村岩野90 施設の種類:第1避難場所、福祉避難所、第2避難場所 収容人数:150人 湯山小学校地域交流センター 所在地:熊本県球磨郡水上村湯山412番地 施設の種類:第1避難場所、福祉避難所 収容人数:100人 湯山保育所 所在地:熊本県球磨郡水上村 施設の種類:第3避難場所、福祉避難所 収容人数:200人 保健センター 所在地:熊本県球磨郡水上村岩野2678番地 施設の種類:第2避難場所、福祉避難所、第3避難場所 収容人数:100人 ○玉名市地域○ たまきな荘 所在地:熊本県玉名市玉名2194 施設の種類:福祉避難所 ○上益城郡御船町○ カルチャーセンター 所在地:熊本県上益城郡御船町 施設の種類:避難場所、福祉避難所 内部障害(透析が必要)をお持ちの方へ 熊本県内の透析施設は、 https://www.saigai-touseki.net/alllist/search/?bid=100 で確認できます。 現在、透析が可能な状態であるかどうかなど詳細が確認できます。 聴覚障害をお持ちの方へ 情報が伝わらなく、避難するために大変な思いをされていると思います。 要約筆記者や手話通訳者と一緒に避難できれば幸いですが、それが困難なことも あります。 助けを呼ぶためのホイッスル(笛) みなさんの意志を伝えるためのツール(コミュニケーション・ボードなど) みなさんの住所やお名前、持病などを書いてご自身の意志を伝えてください。 視覚障害をお持ちの方へ 触地図やスクリーンリーダーをダウンロードもしくは、お持ちでしたら ご利用ください。触地図は地図に触れることで空間を認識することができます。 声を出すなど、SOSのサインを送ってください。 避難する際に、普段とは異なる心情になると思います。 周囲に、困っている方を発見したら、声をかけて、頭上などに気を付けて みなさんで、慎重に避難しましょう。 参考URL 熊本市ホームページ http://www.city.kumamoto.jp/default.aspx?site=1 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/saigaikyujo7.html 日本全国アレドコ? http://www.dokoda.net/ 日本透析医会 https://www.saigai-touseki.net/ 生活にすぐ取り入れられる防災情報 http://www.nhk.or.jp/takamatsu/program/003/bousai/9/ 街で視覚障害者をサポートするために覚えておきたい4つの事 http://grapee.jp/15401

kana__kobayashiさん(@kana__kobayashi)が投稿した動画 -

小林かなのインスタグラム(kana__kobayashi) - 4月17日 15時21分


熊本の止まない地震に胸が痛みます。

一刻も早く、妊婦さんや小さな子供たちがいる方、介護が必要な方に少しでも安心が訪れますように。

以下、コピペします。

介護の必要な高齢者や障害をお持ちの方へ
福祉避難所があります。

一般の避難所では過ごすことが生活する上で困難である場合、生活面でのケアが行われます。ポータブルトイレや手すり、仮設スロープなど、バリアフリー化されている避難所です。
福祉避難所の場所は以下の通りです。 ○球磨郡水上村地域○
岩野公民館
所在地:熊本県球磨郡水上村大字岩野2678
施設の種類:第1避難場所、福祉避難所、第2避難場所
収容人数:200人

江代地区集会施設
所在地:熊本県球磨郡水上村江代1658番地の2
施設の種類:第1避難場所、福祉避難所
収容人数:50人

水上村役場
所在地:熊本県球磨郡水上村岩野90
施設の種類:第1避難場所、福祉避難所、第2避難場所
収容人数:150人

湯山小学校地域交流センター
所在地:熊本県球磨郡水上村湯山412番地
施設の種類:第1避難場所、福祉避難所
収容人数:100人

湯山保育所
所在地:熊本県球磨郡水上村
施設の種類:第3避難場所、福祉避難所
収容人数:200人

保健センター
所在地:熊本県球磨郡水上村岩野2678番地
施設の種類:第2避難場所、福祉避難所、第3避難場所
収容人数:100人 ○玉名市地域○
たまきな荘
所在地:熊本県玉名市玉名2194
施設の種類:福祉避難所 ○上益城郡御船町○
カルチャーセンター
所在地:熊本県上益城郡御船町
施設の種類:避難場所、福祉避難所

内部障害(透析が必要)をお持ちの方へ

熊本県内の透析施設は、
https://www.saigai-touseki.net/alllist/search/?bid=100
で確認できます。
現在、透析が可能な状態であるかどうかなど詳細が確認できます。

聴覚障害をお持ちの方へ

情報が伝わらなく、避難するために大変な思いをされていると思います。
要約筆記者や手話通訳者と一緒に避難できれば幸いですが、それが困難なことも
あります。
助けを呼ぶためのホイッスル(笛)
みなさんの意志を伝えるためのツール(コミュニケーション・ボードなど)
みなさんの住所やお名前、持病などを書いてご自身の意志を伝えてください。

視覚障害をお持ちの方へ

触地図やスクリーンリーダーをダウンロードもしくは、お持ちでしたら
ご利用ください。触地図は地図に触れることで空間を認識することができます。
声を出すなど、SOSのサインを送ってください。

避難する際に、普段とは異なる心情になると思います。
周囲に、困っている方を発見したら、声をかけて、頭上などに気を付けて
みなさんで、慎重に避難しましょう。

参考URL

熊本市ホームページ
http://www.city.kumamoto.jp/default.aspx?site=1

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/saigaikyujo7.html

日本全国アレドコ?
http://www.dokoda.net/

日本透析医会
https://www.saigai-touseki.net/

生活にすぐ取り入れられる防災情報
http://www.nhk.or.jp/takamatsu/program/003/bousai/9/

街で視覚障害者をサポートするために覚えておきたい4つの事
http://grapee.jp/15401


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

154

0

2016/4/17

小林かなを見た方におすすめの有名人