早いもので、2015年も終わろうとしております。 何かと忙しい年末を、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 僕は相変わらず猫たちのお尻を追いかけて、暑いだ寒いだ言ってたら一年すぎて、茫然としておるところ。今年も沢山の猫の友だちと出会い、そして別れてきたなあ…なんて、しみじみ噛みしめてみたり。 ひと足先にあっちへ行ってしまったマロ、大サバ、ボロミケ、バット、ガーちゃん、アポロ、ミコト…どこで生まれて、どうやって生きてきたのか何一つもわからないまま、だけど大切な友達です、今も。これからも。 そして沢山の理解ある方たちとも知り合うことができたこと、重ねて感謝申し上げます。 さて、多くの方は「来るぞ、来るぞ、あの話が来るぞ」と身構えてるかもしれませんが、その予想を良い意味でも悪い意味でも裏切らず、「あの話」をさせていただきますヨ。 昔からのお付き合いの方はハナでもほじりながら読み飛ばしていただき、最近こちらに来ていただいた方には是非、コタツでミカンでも食べながら読んでいただけると幸いです。 前にも言うたことではありますが、雑誌やテレビで「猫が沢山いる」なんて特集された場所は、船以外の交通機関がない離島を除き、多かれ少なかれ捨て猫や虐待の問題を抱えております(離島にわざわざ猫捨てに来る人もいるらしいですが)。 しかも、そうした犯罪行為のターゲットになるのが特集された場所だけでなく、その近隣の特別なの用事がない限り普通は訪れないマニアックな場所に集中するケースもあります。そこで「特集された地域名」と「野良猫」でGoogle画像検索をかけてみると、あら不思議。出てくるわ、出てくるわ、個人のブログやSNSに投稿された猫の写真が。一覧を見てみると、そのマニアックな場所の写真の方が多かったり。 投稿の内容を詳しく見れば「この子はここで会えますよ」と詳しく解説していたり、画像そのものに位置情報が含まれていたりで、野良っこに会いたい人にとっては、お手軽便利な情報源なのでしょう。 雑誌やテレビでザックリした情報を仕入れ、ネットで細かく詰めていく。 どんな調べごとも近頃はそんな感じで、虐待や遺棄をする連中も不本意ながら同じ人間だから、やる事は同じようなもんです。きっと。「私の投稿は知り合いしか見てないよ」とタカを括るなかれ。Google先生、そしてその向こうにいる不特定多数が見てますよ。その不特定多数に潜む悪い連中は思いの外ハイテクです。 勿論、場所を公開される方々も、リスクに気づく機会に恵まれなかったり、想像力がそこまで及ばぬだけで、動物が好きであることに違いはありません。だから野良っこの暮らしは、そうしたリスクに気づく人が増える事で今よりも穏やかになる可能性を秘めておるのです。 ほんと毎度毎度申し訳ありませんが、皆々様におかれましては「ネット・リアル問わず、外暮らしの動物の居場所をむやみやたらに公開しても、動物たちにメリットがないどころか、無用なリスクの種になってしまうからやめようぜ!」ってご配慮をお願いすると同時に、身近な人にも共有頂けると幸いです。 何かといえばシェアだ、拡散だ、と耳にする今日この頃。 どうせシェアするなら人間の優しさを。 野良っこの逞しく生きる姿をまっすぐに捉えることができたなら、場所の情報や余計な説明なんかなくてもその写真は素晴らしい。 来年もまた同じ話を繰り返し、皆さんをウンザリさせてしまうかもしれませんが、どうぞ呆れながら、されど見捨てずに、生温かく見守っていただけると幸いに存じます。 Please share this mind. "I don't publish the location about stray cats and animals for safety of them" 为了在外生存的流浪猫和其它动物们能够平静的生活,不会公开摄影的场所。 #僕らの居場所は言わにゃいで #猫のいるとこ教えにゃい #? #? #? #? #写真好きな人と繋がりたい

gtx_777rさん(@gtx_777r)が投稿した動画 -

末吉 弦太のインスタグラム(gtx_777r) - 12月30日 08時26分


早いもので、2015年も終わろうとしております。

何かと忙しい年末を、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
僕は相変わらず猫たちのお尻を追いかけて、暑いだ寒いだ言ってたら一年すぎて、茫然としておるところ。今年も沢山の猫の友だちと出会い、そして別れてきたなあ…なんて、しみじみ噛みしめてみたり。
ひと足先にあっちへ行ってしまったマロ、大サバ、ボロミケ、バット、ガーちゃん、アポロ、ミコト…どこで生まれて、どうやって生きてきたのか何一つもわからないまま、だけど大切な友達です、今も。これからも。
そして沢山の理解ある方たちとも知り合うことができたこと、重ねて感謝申し上げます。

さて、多くの方は「来るぞ、来るぞ、あの話が来るぞ」と身構えてるかもしれませんが、その予想を良い意味でも悪い意味でも裏切らず、「あの話」をさせていただきますヨ。

昔からのお付き合いの方はハナでもほじりながら読み飛ばしていただき、最近こちらに来ていただいた方には是非、コタツでミカンでも食べながら読んでいただけると幸いです。

前にも言うたことではありますが、雑誌やテレビで「猫が沢山いる」なんて特集された場所は、船以外の交通機関がない離島を除き、多かれ少なかれ捨て猫や虐待の問題を抱えております(離島にわざわざ猫捨てに来る人もいるらしいですが)。 しかも、そうした犯罪行為のターゲットになるのが特集された場所だけでなく、その近隣の特別なの用事がない限り普通は訪れないマニアックな場所に集中するケースもあります。そこで「特集された地域名」と「野良猫」でGoogle画像検索をかけてみると、あら不思議。出てくるわ、出てくるわ、個人のブログやSNSに投稿された猫の写真が。一覧を見てみると、そのマニアックな場所の写真の方が多かったり。

投稿の内容を詳しく見れば「この子はここで会えますよ」と詳しく解説していたり、画像そのものに位置情報が含まれていたりで、野良っこに会いたい人にとっては、お手軽便利な情報源なのでしょう。

雑誌やテレビでザックリした情報を仕入れ、ネットで細かく詰めていく。

どんな調べごとも近頃はそんな感じで、虐待や遺棄をする連中も不本意ながら同じ人間だから、やる事は同じようなもんです。きっと。「私の投稿は知り合いしか見てないよ」とタカを括るなかれ。Google先生、そしてその向こうにいる不特定多数が見てますよ。その不特定多数に潜む悪い連中は思いの外ハイテクです。

勿論、場所を公開される方々も、リスクに気づく機会に恵まれなかったり、想像力がそこまで及ばぬだけで、動物が好きであることに違いはありません。だから野良っこの暮らしは、そうしたリスクに気づく人が増える事で今よりも穏やかになる可能性を秘めておるのです。

ほんと毎度毎度申し訳ありませんが、皆々様におかれましては「ネット・リアル問わず、外暮らしの動物の居場所をむやみやたらに公開しても、動物たちにメリットがないどころか、無用なリスクの種になってしまうからやめようぜ!」ってご配慮をお願いすると同時に、身近な人にも共有頂けると幸いです。

何かといえばシェアだ、拡散だ、と耳にする今日この頃。
どうせシェアするなら人間の優しさを。

野良っこの逞しく生きる姿をまっすぐに捉えることができたなら、場所の情報や余計な説明なんかなくてもその写真は素晴らしい。

来年もまた同じ話を繰り返し、皆さんをウンザリさせてしまうかもしれませんが、どうぞ呆れながら、されど見捨てずに、生温かく見守っていただけると幸いに存じます。

Please share this mind.
"I don't publish the location about stray cats and animals for safety of them"

为了在外生存的流浪猫和其它动物们能够平静的生活,不会公开摄影的场所。

#僕らの居場所は言わにゃいで
#猫のいるとこ教えにゃい
#? #? #? #?
#写真好きな人と繋がりたい


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,941

64

2015/12/30

末吉 弦太を見た方におすすめの有名人