池袋 、東京芸術劇場 「地を渡る船」を観劇する前の腹ごしらえ。 ここは、オブスキュラコーヒーが豆を卸していました⭐︎ 「地を渡る船」があまりにもよすぎて、涙を我慢して嗚咽までしてしまうという周りの方すみませんという所業を犯したのですが…。 あんなに、言葉の一つ一つが胸に染み入ったのはなぜなのだろう。 と、まだ自分を掘り下げている途中。 でもきっと旅する民族学者の宮本常一さんが拾いとっていた一人一人の言葉そのものが、生活で、文化で、体温をともなった消えゆく歴史なのだ、ということを 船旅番組「ぐるっと」の旅人として、出会った人の言葉から港町の歴史が紐解かれて行くという体験をまさしく私も体験させてもらっていたからなのだ。 ということが、沁みて沁みて仕方なかった一つの理由なのだろうと思う。 そして、もう一つは日本と呼ばれている土地の場所場所の土地の個性を人の想い=歴史 をあんなに熱い想いで残そうと思った人々が戦時下も生きていたのに。 今の日本の向かっている方向を憂うといてもたってもいられない申し訳ない気分になったからだった。 素晴らしい舞台でした。 #舞台#池袋#芸術劇場#地を渡る船#coffee#cafe

nomuyuuさん(@nomuyuu)が投稿した動画 -

野村佑香のインスタグラム(nomuyuu) - 10月31日 13時52分


池袋 、東京芸術劇場
「地を渡る船」を観劇する前の腹ごしらえ。

ここは、オブスキュラコーヒーが豆を卸していました⭐︎ 「地を渡る船」があまりにもよすぎて、涙を我慢して嗚咽までしてしまうという周りの方すみませんという所業を犯したのですが…。 あんなに、言葉の一つ一つが胸に染み入ったのはなぜなのだろう。
と、まだ自分を掘り下げている途中。

でもきっと旅する民族学者の宮本常一さんが拾いとっていた一人一人の言葉そのものが、生活で、文化で、体温をともなった消えゆく歴史なのだ、ということを

船旅番組「ぐるっと」の旅人として、出会った人の言葉から港町の歴史が紐解かれて行くという体験をまさしく私も体験させてもらっていたからなのだ。

ということが、沁みて沁みて仕方なかった一つの理由なのだろうと思う。

そして、もう一つは日本と呼ばれている土地の場所場所の土地の個性を人の想い=歴史 をあんなに熱い想いで残そうと思った人々が戦時下も生きていたのに。

今の日本の向かっている方向を憂うといてもたってもいられない申し訳ない気分になったからだった。

素晴らしい舞台でした。

#舞台#池袋#芸術劇場#地を渡る船#coffee#cafe


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

90

0

2015/10/31

野村佑香を見た方におすすめの有名人