グリフィス大学夏期研修の参加学生からの寄稿 ・オーストラリアは、鉱物資源や農業資源に恵まれた資源大国です。日本が輸入する石炭の63%、鉄鉱石の62%、天然ガスの21%はオーストラリアからであり、牛肉の51%、小麦の16%、羊毛の16%も同様です。このように、日本とオーストラリアはきわめて密接な経済関係にあります。 ・今回、Griffith大学語学学校研修生一行は、農業大国・オーストラリアの一面に触れることができました。 ・留学先の学校があるのはGold Coastで、日本でのイメージは「ハワイのワイキキ」や「フランスのニース」のようなリゾート地を想像しますが、少し内陸に入ると広大な農業地帯が広がっています。 ・研修期間中の8月28日は地元の祝日にあたり、昔から「農業祭(別名Gold Coast Show)」というお祭りが開かれていることを知り、みんなでお祭り会場へ出かけました。 ・会場は地元の競馬場で、「家畜・家禽の品評会」「丸太切り競争」「小動物との触合いパーク」「出店」「移動遊園地」「ダンスコンテスト」など、様々なアトラクションが催され、家族連れらでにぎわっていました。 ・語学学校で缶詰になっていては分からない、オーストラリア人の素顔や家族の触合いの様子、お祭りを楽しむ姿などを見ることができて、とても良い社会勉強になりました。 #神戸学院大学 #神戸学院 #グリフィス大学 #夏期研修

kobegakuin_university_kohoさん(@kobegakuin_university_koho)が投稿した動画 -

神戸学院大学のインスタグラム(kobegakuin_university_koho) - 9月7日 11時44分


グリフィス大学夏期研修の参加学生からの寄稿 ・オーストラリアは、鉱物資源や農業資源に恵まれた資源大国です。日本が輸入する石炭の63%、鉄鉱石の62%、天然ガスの21%はオーストラリアからであり、牛肉の51%、小麦の16%、羊毛の16%も同様です。このように、日本とオーストラリアはきわめて密接な経済関係にあります。
・今回、Griffith大学語学学校研修生一行は、農業大国・オーストラリアの一面に触れることができました。
・留学先の学校があるのはGold Coastで、日本でのイメージは「ハワイのワイキキ」や「フランスのニース」のようなリゾート地を想像しますが、少し内陸に入ると広大な農業地帯が広がっています。
・研修期間中の8月28日は地元の祝日にあたり、昔から「農業祭(別名Gold Coast Show)」というお祭りが開かれていることを知り、みんなでお祭り会場へ出かけました。
・会場は地元の競馬場で、「家畜・家禽の品評会」「丸太切り競争」「小動物との触合いパーク」「出店」「移動遊園地」「ダンスコンテスト」など、様々なアトラクションが催され、家族連れらでにぎわっていました。
・語学学校で缶詰になっていては分からない、オーストラリア人の素顔や家族の触合いの様子、お祭りを楽しむ姿などを見ることができて、とても良い社会勉強になりました。

#神戸学院大学 #神戸学院 #グリフィス大学 #夏期研修


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

10

0

2015/9/7

神戸学院大学を見た方におすすめの有名人