新横浜ラーメン博物館(ramen museum)さんのインスタグラム写真 - (新横浜ラーメン博物館(ramen museum)Instagram)「㊗淺草 來々軒3周年㊗ 3周年記念メニュー "幻のカレーソース"で作る「淺草 來々軒×支那そばや」コラボラーメン  淺草 來々軒は、日本で初めてラーメンブームを起こした「來々軒」の復活プロジェクトとして、2020年10月14日、新横浜ラーメン博物館にオープン。2023年10月14日で3周年を迎えました🎉 2023年10月16日(月)~18日(水)の3日間、3周年記念企画として「淺草 來々軒×支那そばや」コラボラーメン「カレー南蛮」を販売いたします。僅か3日間のみのスペシャルメニューをお見逃しなく!  【販売価格】杯数限定 ●カレー南蛮 1,300円  ●カレー南蛮・三元豚の豚しゃぶごはんセット 1,950円  【販売期間】 2023年10月16日(月)~10月18日(水) ※1日100食限定のため、売り切れになる場合がございます。  ■カレー南蛮 支那そばや開業当時のメニューに「カレーライス」がありました。 10種類以上のスパイスとハーブを配合したカレーソースは、本格的でありながらどこか懐かしさを感じる味わいで、当時(鵠沼時代)の常連さんから"絶品"と称されていました。 今回、淺草 來々軒3周年で提供する「カレー南蛮」は、佐野実氏が遺した鵠沼時代のカレーレシピをもとに作られました。 佐野実"幻のカレーソース"が「淺草 來々軒」3周年記念メニューとして蘇ります!  ■三元豚の豚しゃぶごはん 茶碗を覆う三元豚に特製甘辛ソースをかけ、佐野実氏が好きだったミョウガを添えました。 半分はこのままお召し上がりいただき、残ったごはんにはカレーソースをかけ、カレーライスとしてお召し上がりください。  詳しくは http://x.gd/Ahvjj  【淺草 來々軒と支那そばや】 淺草 來々軒は、日本で初めてラーメンブームを起こした明治43年創業「來々軒」の復活プロジェクトとして、2020年10月14日にオープン。新横浜ラーメン博物館が調査・裹付けを行い、來々軒の末裔が承認、そして味の再現・運営を支那そばやが行っております。  【カレー南蛮の歴史】 明治後半、当時はあまり馴染みのなかった「ライスカレー」の普及を目論み、日本人好みの「鴨南蛮」にカレー粉を合わせたことから『カレー南蛮』が誕生。カレー南蛮が普及していくのは昭和初期、カレーラーメンは昭和中期の発祥と言われています。 昭和30年代の來々軒のメニューに「カレーライス」はありましたが、「カレーラーメン」の名はありませんでした。  #ラー博 #ラーメン博物館 #横浜 #新横浜 #新横浜ラーメン博物館 #ラーメン #ラーメン部 #ラーメン女子 #デート #ラー活 #ラーメンインスタグラム #ramen #raumen #3周年 #來々軒 #来々軒 #淺草來々軒 #支那そばや #佐野実 #コラボ #コラボラーメン #カレー南蛮 #三元豚の豚しゃぶごはん #カレー #鵠沼」10月14日 11時46分 - ramenmuseum

新横浜ラーメン博物館(ramen museum)のインスタグラム(ramenmuseum) - 10月14日 11時46分


㊗淺草 來々軒3周年㊗
3周年記念メニュー "幻のカレーソース"で作る「淺草 來々軒×支那そばや」コラボラーメン

淺草 來々軒は、日本で初めてラーメンブームを起こした「來々軒」の復活プロジェクトとして、2020年10月14日、新横浜ラーメン博物館にオープン。2023年10月14日で3周年を迎えました🎉
2023年10月16日(月)~18日(水)の3日間、3周年記念企画として「淺草 來々軒×支那そばや」コラボラーメン「カレー南蛮」を販売いたします。僅か3日間のみのスペシャルメニューをお見逃しなく!

【販売価格】杯数限定
●カレー南蛮 1,300円 
●カレー南蛮・三元豚の豚しゃぶごはんセット 1,950円

【販売期間】
2023年10月16日(月)~10月18日(水)
※1日100食限定のため、売り切れになる場合がございます。

■カレー南蛮
支那そばや開業当時のメニューに「カレーライス」がありました。
10種類以上のスパイスとハーブを配合したカレーソースは、本格的でありながらどこか懐かしさを感じる味わいで、当時(鵠沼時代)の常連さんから"絶品"と称されていました。
今回、淺草 來々軒3周年で提供する「カレー南蛮」は、佐野実氏が遺した鵠沼時代のカレーレシピをもとに作られました。
佐野実"幻のカレーソース"が「淺草 來々軒」3周年記念メニューとして蘇ります!

■三元豚の豚しゃぶごはん
茶碗を覆う三元豚に特製甘辛ソースをかけ、佐野実氏が好きだったミョウガを添えました。
半分はこのままお召し上がりいただき、残ったごはんにはカレーソースをかけ、カレーライスとしてお召し上がりください。

詳しくは
http://x.gd/Ahvjj

【淺草 來々軒と支那そばや】
淺草 來々軒は、日本で初めてラーメンブームを起こした明治43年創業「來々軒」の復活プロジェクトとして、2020年10月14日にオープン。新横浜ラーメン博物館が調査・裹付けを行い、來々軒の末裔が承認、そして味の再現・運営を支那そばやが行っております。

【カレー南蛮の歴史】
明治後半、当時はあまり馴染みのなかった「ライスカレー」の普及を目論み、日本人好みの「鴨南蛮」にカレー粉を合わせたことから『カレー南蛮』が誕生。カレー南蛮が普及していくのは昭和初期、カレーラーメンは昭和中期の発祥と言われています。
昭和30年代の來々軒のメニューに「カレーライス」はありましたが、「カレーラーメン」の名はありませんでした。

#ラー博
#ラーメン博物館
#横浜
#新横浜
#新横浜ラーメン博物館
#ラーメン
#ラーメン部
#ラーメン女子
#デート
#ラー活
#ラーメンインスタグラム
#ramen
#raumen
#3周年
#來々軒
#来々軒
#淺草來々軒
#支那そばや
#佐野実
#コラボ
#コラボラーメン
#カレー南蛮
#三元豚の豚しゃぶごはん
#カレー
#鵠沼


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

242

0

2023/10/14

新横浜ラーメン博物館(ramen museum)を見た方におすすめの有名人